dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳、女性、既婚、子どもは将来も含めなし、持病持ちのため専業主婦、その上離婚の可能性もある、という者です。
質問はアフラックのガン保険に入っているのですが、これは必要なのか、続けるべきかやめるべきかということです。

H15年、29歳のときに加入しました。
ガン以外の病気の保険にも入りたかったのですが、受付拒否(用語は違うかもしれません)でした。
保険料はケガの特約を除くと月々約2千円。
仕事を辞めた今、300万円ある貯金から毎月お金が引かれていきます。
また、きちんと健康告知しているつもりでしたが、申告漏れがあったので今度また告知します。
これで拒否されたらその時点でジ・エンドなのですが。

医療保険は他にも入っていて県民共済に入っているのですが、生涯に払う保険料と保障の中身を考えてみたら、あまり保険加入の意味がないように思え、脱退の方向で考えています。
ガン保険の脱退に踏み切れないのは母、母方の祖母がガンになり、私も将来なるかもなーという思いがあるのと、入院したら無制限に1日1万円というところにとても魅力を感じるからです。

高額療養費のことは概要は知っています。
そのこともあって保険は不要ならやめようと考えているのです。
また現在はなくなっている商品なのですが、ケガの特約の是非についても教えていただけますとありがたいです。

続けるべき、やめるべき、是非皆様、アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

よく、”ガンになったら、普通の医療保険(アフラックで言えばEVER)に入ってるし、家系がガン家系でないので、ガン保険は不要”とおっしゃる方がいます。



でも、そういう人に限って、数年後に、ガンになって、医療保険の保障では賄いきれず、金銭的負担に耐えられなくなります。

>高額療養費のことは概要は知っています。
高額療養費は、医療行為に関して、すべて健康保険が適用される医療を受けた場合に適用です。一部でも、健康保険の適用外の治療を受けた場合、すべての医療行為に関して、健康保険適用外になります。

この、健康保険適用外の治療行為が、ガンの場合、本当に多いです。健康保険適用外の治療を受けると、治るところが、健康保険適用される治療だけでは治らないことは、ざらにあります。

あと、こういう意見も耳にしました。”個室部屋は、差額ベッド代が発生するので、嫌と思っていたが、ガンの痛みに耐えるには、まわりに人がいない個室部屋でないとダメだ”・・・

>ガン保険の脱退に踏み切れないのは母、母方の祖母がガンになり、私も将来なるかもなーという思いがあるのと、

ガン家系、とかいう発想は、一旦外してください。
今は、死因の1/3が、ガンです。 でも、ガンにかかるのは、1/2です。 早い話、ご主人様と奥様、どちらかは、ガンにかかる計算になります。

おおよそ、ここの場での先輩諸氏、そして、私の意見は、”一番お金がかかるのはガンなので、ガン保険は絶対必要・介護保険は人的負担が大きいので、必要性を感じたら加入、通常の医療保険は、高額療養費を考慮すると、本当に日額1万円も必要か?貯蓄で賄えないか?を熟慮した方がいい”といった感じです。

あと、県民共済に関してですが・・・・65歳までは、大変保障が手厚いです。あなた様の持病がどんな感じか存じませんが、きちんと告知して加入したなら、持病持ちの方は、絶対残しておくべきです。割戻金で、お金も戻ってきますし。

ケガの特約ですが、月640円で、ケガ通院3000円、骨折したら一回5万円、ケガ事故で死亡時に1000万ですね。バイクとか乗ってるなら、値打ちありますが、どれが不要かと言えば、これでしょうか。

・ガン保険・・・絶対継続(追加告知が、どんな感じか分かりませんが、ガンと直接結びつく病気でなければ、まず大丈夫です。)
・県民共済・・持病持ちなので、絶対継続
・ケガの特約・・可能なら継続、でも止めても可

です。なにかお聞きになりたい事があれば、補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のあるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 19:42

#3です。

県民共済一緒のようです。確かに65歳以上になると保障はさがります。でも 私の知る限り65歳まででは 一番安くて 内容が充実しています。一生同じ保障が続くのが一番良いのに決まっています。ただ保険料が支払えるるか どうかです。60歳ぐらいで終わって終身保障が続くのは 高いです。払えなかったらどうするか? 65歳以後条件が悪くなっても仕方ないじゃないですか。貯金して賄う・・貯金できてから 病気になれば賄えますが、貯金できていないのに 入院して 保険加入していなかったら、それこそどうされます。保険は加入した時から 支払った保険料にかかわらず 契約内容で保障してくれます。
ちなみに 夫は終身保険とプラス県民共済入院2型です。メインは終身で 追加が県民です。私は終身保険入院つきと ガンなどになったら一時金で生前給付されるのに加入してます。夫は生前給付の保険加入は 高すぎて支払えないので 県民共済にしました。
持病お持ちのようでしたら 新規のご加入は難しいと思いますので 今お持ちのご契約は大事に継続されるのが一番と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
県民共済のメリットにも目を向けてみようと思います。

お礼日時:2005/08/24 15:30

私はがん保険加入していません。

何故かというと 生命保険に入院10,000付いているので がんの場合も支払われるからです。 入院日数制限はありますが ほとんどの方は長く入院しません、病院は早く退院させてくれます。がんは確かに怖いですが がん保険はがんだけです。ガン以外の病気やけがで入院する場合もあります。ガンも健康保険の範囲内の治療で高額療養費を請求すれば そんなにいりません。お金がかかるのは 健康保険外の治療をしたり 個室にはいった場合です。それはガンだけに限らないと思う。県民共済いいと思います。保険料と保障の中身・・・
保険は使わなかったら損です、でも入院して手術したら得です。それも 何回も入院したら・・・でもそんなの嫌ですね。
がん保険だけで ガンにならず 他の病気や怪我で入院したら どうします?骨折して入院したら長引きますよ。保険料支払いを少なくする為にやめるなら 私は県民共済を継続して ガン保険をやめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>県民共済いいと思います。保険料と保障の中身・・・
そうですか・・・。迷ってしまいます。
私が入っているのは広島県民共済入院2型です。
県によっても違うのか同じなのか知識が乏しいのですが、広島県の場合、65歳、70歳から急に保障が薄くなり、病気入院1日1,000円。70歳から80歳は5日目から44日目までというのはとても頼りなく感じていました。
保障が必要な時期にはしごをはずされるような。
だったらちゃんと貯金を残しておいて病気をしたら高額療養費の助けを借りつつその貯金から医療費を払おうかと。
私は持病持ちなので一度脱退したらもう他も含めて一般の(←ガンとかに特化しない)医療保険には入れないと思いますので、県民共済やめるなら熟慮しようと思います。
ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 19:31

私は、母方の家族に癌が多いので15歳の時に親が私の名前で入りました。


社会人になり結婚した今、私が払い続けています。
他の医療保険は県民共済のみで、そちらには癌は入っていなかったと思ったので、引き続き癌のみの保険にはアフラックで入っています。
今は癌にならない人の方が少ないと思うので、続けていくべきだ・・・と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>今は癌にならない人の方が少ないと思うので、続けていくべきだ・・・と私は思います。
なるほど。
ガン保険、続けていくべきなのかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/23 16:30

fuco1973hiro さん、こんにちは。



私は、がんのリスク回避は困難と思うので、
共済と、アフラックのガン保険に(のみ)
入っています。

理想的な保険の入り方と信じています。
ただ、月2千円は、やや高いかな。
年払で下げられませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年払いという方法があるんですね。
続ける場合、検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!