電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8年前からアフラックのスーパーがん保険BII型の家族型に3口入っています。(月7000円程)
他の医療保険でカバーできる部分があるので、こんなにがん保険はいらないと思ってよく内容を見てみると上皮内新生物は対象外であったり、65歳から半額になったりと、最近発売されている保険より内容が充実されてないと感じ他社へ変えようと思っていたのですが、このスーパーがん保険は解約金があることで、解約は勧めない書き込みをみて迷ってしまいました。

自営業なので、もし、がんにかかって長期療養になるとやはりしっかりした保障はほしいのですが、上皮内新生物で出ないとなると不安です。

子供もいるのでこの家族型のスーパーがん保険を1口残して他を加えるとしたら、どのようながん保険を加えるのがベストでしょうか?
同じ位の金額(7000円)で
保障内容が充実できて夫婦分(夫36歳、妻35歳)
でできるおすすめの組み合わせがあったら教えて下さい。(がん保険のみで考えています)
(死亡時より入院・手術時の保障の充実を希望)

また解約金ってどれくらい返ってくるか参考程度で結構ですので教えて下さい。(約款を無くしてしまっています。今まで掛け捨てだと思っていました)

A 回答 (6件)

>また解約金ってどれくらい返ってくるか参考程度で結構ですので教えて下さい。



ご主人さま28歳、奥様27歳時の契約で、
>(月7000円程)
ですから、団体契約3口の6990円でしょうか?
(外れてたらスミマセン。。。)

とりあえず、8年後の現在の時点でしたら・・・まちがえてたらいけないので、詳細は書きませんが、ご期待以上の金額が戻ってきます。臨時ボーナスくらいにはなるでしょう。

ちなみに、アフラックのガン保険の、解約返戻金は、死亡定期保険みたいに、ピークに向かって返戻率が上がり、以降、徐々に返戻率が落ちていきます。
(返戻金の詳細、返戻率に関しては、アフラックの人に聞いてください。)

・スーパーがん保険ご契約の方で、
”上皮内新生物出ない・・・” とお嘆きの方が多く、ガン保険見直しの動機となる場合が多いのですが、
上皮内新生物・・こちらを御覧ください。
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/about/010113 …

こちらにあるとおり、切除したら治ります。上皮内新生物の段階で正しく処置されれば、転移はありません。(=医療費が高額にならない)
どちらかと言えば、通常の医療保障でカバーされ得る疾病です。他の医療保険でカバーされてるとの事でしたら、問題ないと思います。

また、65歳から、診断給付金半額とか、よくクローズアップされますが、入院給付金は半額になりません。(これポイント)

・・・・これを踏まえた上で・・・・・

とりあえず、現在、ご主人様、入院給付金3万円、奥様入院給付金1万8千円 & 診断一時金がご主人様150万、奥様90万が終身確保(65歳までは2倍・・・こう考えてください。) などが確保されてます。

たとえば、現在、同じような入院給付金と診断一時金が出る保険に加入しようとすると・・・・

おそらく、現在と同程度の保険料希望でしたら、結構変えずらいと思います。

なお、解約返戻金を2口分手に入れて、新たに、ある程度保険料が上がっていいのでしたら、2口解約して一口継続、解約返戻金を手に入れて、本人型でご主人と奥様で、ご希望の保障を考えて契約なさるといいと思います。

※なお、スーパーがん保険の弱点として、手術保障がありません。他で加入なさってる医療保障が、手術保障をカバーしているか確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人が29歳時で、私が27歳の時で7110円です。臨時ボーナスですか(^.^) 自営業でボーナスなんてないので、それは嬉しいです。

上皮内新生物の件もよく理解できました。少し早とちりしたました。初期がんとは別なんですね。

>65歳から、診断給付金半額とか、よくクローズアップされますが、入院給付金は半額になりません。(これポイント)
本当ですね。気づいていませんでした。そう考えるとそんなに内容が悪い(?)訳ではなさそうです。
教えてくださってありがとうございました。
ただ3口はいらないので1口に減らしたいと思います
(医療保険に手術給付金はついています)

詳しく教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 08:03

私はアフラックのがん保険が一番良いと感じています。


ですので、ご加入の保険を今販売しているがん保険と同じ内容にする特約がありますので、それを付けるだけでよいと考えます。
(上皮内新生物給付や65歳以上同額給付といった特約です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけありません。
そうですね。それがベストの選択だと思えるようになってきました。
アドバイスありがとうございました(^_^)

お礼日時:2005/06/22 22:58

あまり他の回答者様に突っ込むのは避けているのですが、がん入院給付金の所(最初ので良かったですよ!)、大事な事が抜けてて、誤解を招いてはいけませんので・・#4様の回答を詳細に書いて補足します。



正)      
がん診断給付金が100万(夫)、入院給付金はがんになった時はがん・医療保険の両方から給付されるので、入院初日~60日間は日額15000円、入院61日~無制限で、日額10000円(夫)病気・ケガ(90歳まで)の場合でも医療保険から5000円が終身にわたり保障されます。

です。

(スーパーがん保険2型ですので、一口あたり、ご主人様 入院給付金10000円、奥様6000円です。)

・・・とか言って、私が間違えてたらごめんなさい。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
補足ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 22:55

回答NO.3の修正


すいません、中盤以降の記載に間違いがありましたので訂正します。

誤)
がん診断給付金が100万(夫)、入院給付金はがんになった時はがん・医療保険の両方から給付されるので日額15000円(夫)病気・ケガの場合でも医療保険から(90歳まで)5000円が終身にわたり保障されます。
       ↓ ↓
正)      
がん診断給付金が100万(夫)、入院給付金はがんになった時はがん・医療保険の両方から給付されるので日額20000円(夫)病気・ケガ(90歳まで)の場合でも医療保険から5000円が終身にわたり保障されます。
    • good
    • 0

スーパーがん保険既契約者向けに充実PACKと言う特約があります。

1口当り1800円(ご家族コース)ぐらいで、上皮内新生物の保障や、65歳からも同額保障(診断給付金他)を特約として付加できます。

特約を付加することにより、現在の主流となっているがん保険の保障内容とほぼ同等の保障を維持できます。

私が考えるベストプランは
・現在契約のスーパーがん保険を1口に減らし特約の充実PACKを付加(特約を付加して夫婦で4000円位か?)する。
・新たに夫婦それぞれ入院日額5000円位の医療保険に加入す。(アフラックのEVERだと月額2000円位/1人)

がん診断給付金が100万(夫)、入院給付金はがんになった時はがん・医療保険の両方から給付されるので日額15000円(夫)病気・ケガの場合でも医療保険から(90歳まで)5000円が終身にわたり保障されます。

いろいろ書きましたが、保険証書に記載さている代理店に電話して相談することがベストだと思います。

参考URL:http://www.aflac.co.jp/goods/goods_tpack.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

充実パック、2・3年前資料みて申し込もうと思ったのですが同じ口数掛けないといけないとから保険料が高くになるんで、一度(電話で)代理店にきいたことがあります。そしたら、今の3口を1口と2口に分けて1口分に掛ければいい。とおっしゃったんですが、できるかわからないのでアフラックに聞いて手続きの資料を送る。と言われたまま、送ってきませんでした。
ちなみに代理店は○○信販さんで、内容よくわかって
らっしゃらなかった気がします。
個人の代理店とは違うので、内容にくわしくないのでしょうか?私もそれっきり忘れていたんですが(^_^;)
代理店って変えられないんですよね。もっと親身になってくれるところがいいんですけどね!

>・現在契約のスーパーがん保険を1口に減らし特約の充実PACKを付加(特約を付加して夫婦で4000円位か?)する。
これが一番良い方法に思えてきました。ただ終身払いというのが微妙ですね(年金生活のなったら払えるのかな?)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 08:24

保障の金額についてはいくらが良いとは言えませんが、


今と同じ程度の予算にするとすれば、
口数を減らし、診断給付金のみ上乗せする。
家族型では奥様がかわいそうと思います。保障が少ないです。女性の方が子宮ガン・乳ガンにかかりやすいこともあり、会社によっては女性の保険料の方が高いです。

解約返戻金は保険会社に聞くのが間違いありません。
なお、切り替えの時90日間は免責ですので注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他社というのは、あんしん生命さんだったんですが、
超保険という選択もあるわけですね。

もう少し考えて見ます。回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/06/21 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!