dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は東京都日野市に住んでいますが、23区は1地域で判るのですが、多摩地区の区分けが判りません。例えば東西南北地域で分けた場合どうなるのか?
また南北で分けた場合、東西で分けた場合どの市がどこへ入るのか、詳しく教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

多摩地域は三多摩といいまして、かつては神奈川県だったそうですが(笑)。


昔の行政区域である北多摩郡、南多摩郡、西多摩郡で分けることが出来ます。

今の市町村を分けてみますと、

北多摩郡…府中市、国立市、立川市、昭島市、武蔵村山市、東大和市、
     東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、小平市、国分寺市、
     小金井市、武蔵野市、三鷹市、調布市、世田谷区、狛江市
南多摩郡…八王子市、日野市、町田市、多摩市、稲城市
西多摩郡…福生市、羽村市、青梅市、あきる野市、
     瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

ということになるようです。
今は公式には西多摩郡だけが残ってますね。

ただ、それが今の行政にどうリンクしているかは一概には言えません。
例えば都税事務所の括りで言いますと、

北多摩郡…小平、立川、府中
南多摩郡…八王子、町田
西多摩郡…青梅

ですが、これが自動車税事務所となると、西多摩郡全域に八王子市が
八王子、それ以外の多摩地域が全て多摩と、南多摩郡が分断されています。
ここらあたりは都庁の相談窓口一覧で個別に見るしかないですね。
23区の中もいくつかのブロックに分かれている事がありますよ。

参考URL:http://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/MADOGUCHI/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!