

クローゼットの棚を増やしたいと思い、長さを測ってホームセンターで化粧板を購入し、カットをしてもらいました。
しかし、いざセットしようと思ったら微妙に長くて収まりません。
一応のこぎりはありますが、長い部分が歯の厚み+@くらいですので切ることができません。
そこで、自宅にある道具として紙やすりを選び、角材に当てて何とか削る事はできたのですが、時間がかかり、かなり疲れました。
まだ、数枚調節しなければなりません。
こういう場合、通常は何を使って長さ調節をするものなのでしょうか?
素人でも簡単にできる方法、道具はありますか?
経験やアイデアのある方、宜しくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
板の木口をすこし縮めるというのは意外と難しい作業です。
カンナで行うと、木目の関係で端がめくれてしまいます。
鋸で切るにしても、マルノコ盤でもしっかり固定しないとずれてしまいます。
ヤスリ、これは波目やすりだときれいに削れますが普通の木工用のヤスリだと難しい。(スキーをされるならスキーのエッジを削る波目やすりが使える。)
ペーパー、お聞きする限りではこれがベスト、失敗する可能性が少ない。木工用(最近のMSとか言う名前の木工専用のものが良い)の荒目(40番)くらいから、倍々ずつ番手をあげて削る。40番→80番→180番→240番
ペーパーを使うなら、オービタルサンダーという電動工具の中では比較的安価な道具があります。これを使うと手っ取り早い。なければ、木片に巻き付けて削れば良いです。
>波目やすりだときれいに削れますが
波目ではありませんでした。残念です。
>ペーパー、お聞きする限りではこれがベスト
今の私にはそうかもしれませんね。
電動工具などがあれば早くて簡単なのもわかるのですが、普段から作業をしているわけではないので、本当に簡単な道具しかありません。
今後も需要がありそうなものであれば購入することも考えますが、工具に関してはなかなか踏ん切りがつかないような状態です。
道具がなければ時間をかけて頑張るしかないですね!
地道に頑張ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
通常長さをキチンと計るだけですねぇ(^_^;
ガシガシ削るんだったらNTドレッサーが楽、安いし
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/l-30p/
http://www.diy-tool.com/fs/diy/polish01/l-731
金槌で叩いて繊維をつぶす、っての有りです(^_^;
長さはキチンと計って、それを伝えてカットしてもらったのですが、他の方のお礼欄にも書きましたように、ホームセンターの機械では数ミリ単位の誤差は仕方がないようです。
これは他のホームセンターでも言われた事なので、今回利用したお店に限ったことではないと思われます。
お教え下さった「NTドレッサー」、実物を手にとった事がないのでピンとこないのですが、今度ホームセンターへ行った時に見てきます。
普段はのこぎりを使っていますので長さがズレてしまうことがあります。
これがあれば、多少のことは何とかなりそうですね。
>金槌で叩いて繊維をつぶす
今回購入した板は結構硬そうですし、せっかくの化粧が傷んでしまわないか心配です。
もっと柔らかそうな板の時に試してみます。
色々参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
こちらのHP、私も見ていました。
>オービタルサンダー
HPで初めてみた工具だったのですが、とても仕上がりが良さそうですね。
今は購入するまでの必要性はありませんが、今後の為に覚えておこうと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私なら、スライド丸のこでやりますね。
方法としては、私が思いつくのは下記です。
1、手鉋または、電動かんな (しっかり固定して)
2、木に定規を当てて、それに沿わせて電動丸のこで切断。
3、オービタルサンダーを使用(質問者様が、手でやったことを機械で)
4、質問者様と同じ方法。 しかし、紙やすりは何番手位を使ったのでしょうか? 60番くらい使えば、結構早いと思うのですが・・・。
まぁ、普通ハンドサンダーに付けてやります。
5、木工やすり、のこやすり を使用
思いつくのは、これくらいです。
色々と道具や方法があるようですが、新たに電動工具・工具が必要になりそうですね。
今はそこまで買い揃えるほどの必要性はありませんが、今後の為に参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
カンナでも丸のこでもグラインダーでもいいと思いますが、もう一度ホームセンターに持って行き切ってもらうのが安く簡単できれいです。
大きさにもよりますが、私ならカンナです。
ヤスリよりは簡単だと思います。
丸のこは持ち合わせておりませんし、私の技術では上手に調節できるだけの幅がないのです。
もう少し、せめて1cmくらいカット幅があればよいのですが。
ホームセンターではカットする時から「ミリ単位のカットは誤差が生じる事があります」と言われておりました。
カットする機械も直接見せて頂きましたが、確かに刃の厚みがありますから精密にカットする事は難しいのでしょうね。。。と感じました。
ですので、数ミリをカットし直すという事ができるのかどうか?という問題もありますし、カット代は1カット30円ですが、距離的な事もあり往復の労力を考えると自力で何とかしたいと思っているところです。
カンナはあるにはあるのですが、#1様のお礼欄に書いたような状態でして・・・。
お勧めのようですので、刃を研いでみるのもいいかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 会社・職場 向いていない仕事を克服するか、転職すべきか 4 2022/04/11 02:58
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) マウスで文章をドラッグしてコピーする際に、横一列全てが選択されるのですが、 2 2023/06/17 18:05
- リフォーム・リノベーション プレハブ小屋のルーフデッキをカットしたい 2 2023/04/08 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
前2輪3輪車はホームセンターよ...
-
パネコートの色
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
間違えた状態で木ダボにボンド...
-
ケーブルを引き込む穴にある、...
-
DIY 材木選び
-
灯油用のポリタンクはガソリン...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
φ12mmのステンレス棒をまっすぐ...
-
教えて 工業用ベアリングってど...
-
発泡スチロールの接着
-
ホームセンターって値切れますか?
-
プレハブ小屋、すきま風だらけ...
-
木材の種類やサイズの豊富なホ...
-
タウン・ ドイト後楽園店について
-
ホームセンターでどの程度やっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
間違えた状態で木ダボにボンド...
-
水性ウレタンニスの上に水性ペ...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
大学まで行ったくせに卒業して...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
ダボがなくて困っています
-
パネコートの色
-
物置小屋の移動に関して。
-
カインズとカインズホームの違...
-
オーブンレンジ周りの断熱について
-
水道量水器のフタが割れたら
-
食器棚の裏側の板をうまく隠したい
-
【アルミハウスカー自作につい...
-
灯油用のポリタンクはガソリン...
-
フローリングにスチールラック...
-
SPF材の重量を教えてください!
おすすめ情報