
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
広告の企画制作を職業にしている者です。
法令(景表法など)上では問題ないでしょう。
一般的な商品だと「新発売」や「機能一新」と言えるような条件が、業界団体での取り決めなどにより決まっていますが(従来品からの変更度合いや発売からの期間など)、個人のお店や自社チェーンまたはフランチャイズ店の場合だとそもそも明確な比較対象がありませんし。
ただし、メニューが2、3点増えた程度で「メニュー一新」と謳ったら、ひどい時には「だまされた!」と思うお客さんもいるでしょう。
「新メニュー登場!」と「メニュー一新!」の違いについては、私もNo.2の方と同意見です。
ただし、変化の度合いがより大きく思えるのは「メニュー一新!」のほうです。
「新メニュー登場!」はたった1点増えただけでも使えますから。
従来からの常連さんを大切にしたいなら「新メニュー登場!」(=これまでのメニューもよろしく!)、興味はあったけどまだ来たことのない人を呼び込んだり一度だけ来たことのある人をリピーターにさせたいなら「メニュー一新!」(=これまでのメニューに食指が伸びなかったあなたも是非!)のほうがいいでしょう。
なお、のぼり旗だと縦書きでしょうから問題ありませんが、もし横書きなら「メニュー一新!」の“ー一”の部分が読みにくくなることも念頭に置いてください。
No.4
- 回答日時:
>変更といってもメニュー数が増えただけなのです
これで「メニュー一新」は明らかにおかしいです。
例えば「デザイン一新」という言葉がありますが、今までのデザインとは大幅に変わる場合に使います。
一新とは大幅な入れ替えをイメージするので世間が納得しません。
この場合、普通の言い方は新しいメニューを追加なので、
「新メニュー登場」
はぴったりとあてはまります。
または、「お楽しみ!新メニュー登場」、「メニューがボリュームアップ」などです。
No.2
- 回答日時:
メニュー一新:前のはマズかったんかいな?(それを食わされていたのか?)
また、前のが好きだったのに(T_T)や前のほーが良かったのに(T_T)ってなります。
新メニュー登場:ほーどんなメニューが出来たんだろー?
と、考えますお客サンは。
だから、後者のほーがいいですし、新メニューならその物ズバリで表現したほーがアピール度は強いです。
ま、謳うのは自由ですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デザイン制作のスピードが遅いです
-
バーコード作成(18桁)
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
デザイナー得意不得意について...
-
グラフィックデザインの制作時...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
サンリオで働きたいです。
-
今からの時代、ゲームデザイナ...
-
DTPのデザイン分の料金
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
DTPオペレーターの作業時間...
-
デザイナーに向いていない→努力...
-
スマホアプリのUIデザイナーっ...
-
デザインはどの段階からお金が...
-
印刷物の名称「チラシ」じゃダ...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
グラフィックデザイナーの現実...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
CADとWEBデザイナーで迷っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーコード作成(18桁)
-
デザインコンペ代って。。
-
デザイン制作のスピードが遅いです
-
企業のコンペの参加報酬はある...
-
プレゼン・コンペに通らず、落...
-
デザインコンペのギャラ
-
架空のWebバナーを100個作成 素...
-
WEB制作。あなたならどちらに依...
-
イラスト使用料の相場について
-
カンプデータとは???
-
デザインしたウェブバナー画像...
-
HP制作会社を探すのがヘタな男...
-
web制作 必須リストについて
-
(c) 西暦 著作者 の表記で西...
-
プレゼン料金の請求方法について
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
グラフィックデザインの制作時...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
今からの時代、ゲームデザイナ...
-
リサイズのデザイン費ってどの...
おすすめ情報