重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロ野球などでランナーが一塁と二塁にいるときに
打者がバントをすると、守備側の人はボールを一塁に投げて
ランナー二塁三塁の形にしますよね

このときに三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままで
ワンアウトとれるのでいいと思うのですが、どうして一塁に投げるのでしょう

また、ランナー二塁三塁にするほうが守備側にとって都合がいいのなら、
逆にどうして攻撃側はそのようなことをするのでしょうか


野球は小学生のときにチームでやっていましたが、ルールは全く覚えませんでした
わかる人から見ればバカらしい質問かもしれませんが、初心者にもわかる程度の言葉で教えてください

お願いします

A 回答 (8件)

送りバントは通常サインプレーです。


攻撃中のチームは、打者はもちろん走者にも「バントするぞ」と
サインで知らせています。
なので打者がバントすると、走者は同時にもう次の塁へ走っています。
ですから「守備の人」(内野手)がボールを取ってから3塁に投げても普通は間に合いませんから、
せめて1つでも確実にアウトを取りたいので1塁へ投げるのです。

もし3塁で殺そうとして3塁に投げてもアウトにならずオールセーフになると、犠打野選=フィルダースチョイスとなってしまいます。

絶対に送りバント(特にスクイズ)されたくない場面では、投手が投球すると同時に
1塁手と3塁手がホームベース側にダッシュしてきて、
打者がバントしにくいように、してもアウトにできるように防御したりすることもあります。
逆に打者がその裏をかいてバントせず強打すると内野を抜けてヒットになるので、
結局はお互いに作戦の読み合いになりますね。
    • good
    • 0

>>三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままで


>>ワンアウトとれるのでいいと思う

その通り!守備側はできると思えば、もちろんします。そうさせないように自分が死ぬようにバントをします。だから犠牲バントとも言います。技術が必要なのです。

>>ランナー二塁三塁にするほうが守備側にとって都合がいい

塁を先に進めたほうが、点が取れる確立が増すでしょ?
    • good
    • 0

そうなんです。

その場面で3塁に投げてアウトを取るのが守備側の理想です。
 攻める方も、そこでヒットなり出塁をする方が有利です。ところが、普通に打つとは、いい選手でも10回に3回くらいの割合でしかヒットは打てません。 
 バントであれば、バットに当てるだけなので、上手な選手であれば、10回に9回はバットに当たります。
 1塁、2塁のランナーが、少し早く走り出せば、アウトになる可能性は減ります。
 バントは、点数を取る可能性を広げたいときに使います。
    • good
    • 0

みなさん答えられてますが。



まず、一、二塁を進塁させる場合のバントは、通常三塁方向にします。
ランナーは、ベースから有る程度リードした所で、ボールが転がった進塁する為にスタートできるようにしています。(フライなら戻る)

この時リードしている分各ベースに近い為、適度なバントがされたならニ、三塁は間に合いません。
特にサードはボールを取りに出てきている為、サードのベースカバーも間に合いません。

逆に一塁側やピッチャーへの速い打球や、キャッチャー前へのボテボテゴロの場合、それぞれすぐにボールを取って投げられますので、三塁への進塁を阻止させます。
    • good
    • 0

> このときに三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままで


ワンアウトとれるのでいいと思うのですが、どうして一塁に投げるのでしょう。
単純に投げても間に合わないからです。
ランナーはピッチャーが投げると同時にスタート切ってますんで、たいていの場合投げようとしたときにはもう進塁(あるいはそれに等しいくらいまで走りきって)しています。
だから仕方なく1塁になげるのです。
ただしランナーのスタートが悪かったり、バントの勢いが良すぎて投げたら間に合いそうだと判断したら3塁なり2塁に投げることもあります。
    • good
    • 0

バントする場合、そのようなサインを出します(ほとんどのケースはベンチから)。


で、ピッチャーが投げると同時にランナーは次の塁に向かって走り出します。で、キャッチャーにボールが着く頃にはかなり先に進んでいる。仮にバントを空振りすると、ただの盗塁となりアウトの確率は上がります(バントはヒットに比べると簡単です)。
で、そこからバントした打球を野手が取る頃にはもう次の塁に進んでいる。投げても間に合わないから1塁に投げてバッターをアウトにします。仮にランナーのスタートが遅れた等の理由で先のランナーをアウトにできる場合はそちらを優先してアウトにします。
    • good
    • 0

>三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままでワンアウトとれるのでいいと思うのですが



その通りで、三塁で殺せそうな時は三塁に投げてますよ。
    • good
    • 0

3塁が間に合わないからに決まってます。


守備側も先の塁で殺したいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!