
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとう御座います。
これから色々と打ち合わせ等でお忙しくなりますね。
>席札にそれぞれの方に宛てたメッセージを書きたいのですが、
いいですね~。
心のこもったメッセージに皆様もきっと喜ばれると思いますよ。
しかし、
ご新婦様側の席札のみメッセージはチョットまずいような気がします。
ご新郎様は「汚いから・・・」ではなく本当は【チョット恥ずかしいな~】って
感じかも知れませんね。
私(男性です。)の場合でも結婚を終えた初めの年賀状も
家内側には結婚式の写真入りをだしましたが
私は何時もと変わらぬ文面にプラスご挨拶を添えてだしました。
やっぱり男性としては何かと恥ずかしいのではないでしょうか?
でも、ご新郎様に書いて頂けるようにお願いすればきっと書いてくれますよ。
お二人の大事な結婚式です、思ったことは何でも実行して下さい。
「後でこれもやっとけば良かったな~」なんてならないように・・・。
御結婚式、ご披露宴式の大成功を・・・。
お幸せに。
ありがとうございます。
男性の方のご意見、大変参考になりました。
そっかー。やっぱり彼は恥ずかしいんだろうなあ。
まあ、席札でなくとも、帰りのプチギフトの中にカード
を忍び込ませておくというのも考えています。
そうすれば皆さん読むのはお家に帰ってからだろうし・・。
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
あと半年で結婚式!おめでとうございます。
やっぱりどこの彼もおんなじ事言うんですねぇ。
ウチもそうでした。(2年前の6月結婚)
でも、他の方も言ってるように、やっぱり彼の側のゲストにもあったほうが
絶対イイと思います。
私としては、彼(今は主人)がメッセージを書いてるのを横で見ている
(じ~っと文面を見るんじゃなくて、私も何か用事をしてて、彼はその作業をしてる)
っていうとき
「あぁ、2人の結婚式のためにあの人なりに協力してくれてる・・・」
ってとっても幸せな気分になったものです。
翌朝そっとのぞいた彼の文章は
「本日はありがとうございます。これからもよろしく」みたいな
「おいおい年賀状と大差ないぜ」てなカンジの物でしたが、
その下に並んで書かれた2人の名前もとっても嬉しかった記憶があります。
他の方のコメントとあまり変わらない回答でゴメンなさい。
他のゲストの気分というより、hanachirusatoさんが幸せな気分になれるんだよ!ってコトを彼にお伝えしたかったので・・・。
素敵な結婚式を!!
ありがとうございます。
>翌朝そっとのぞいた彼の文章は
>「本日はありがとうございます。これからもよろしく」みたいな
>「おいおい年賀状と大差ないぜ」てなカンジの物でしたが、
ほほえましくて思わず笑ってしまいました。
私の彼も多分書くとしたらこんな感じになりそうですね(^^;)
でも、「来てくれてありがとう、これからもよろしく」
ってそれだけでも、手書きでテーブルの上に置いてあったら
きっとゲストの方も喜んでくれると思うので、
何とか彼にお願いしてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おめでとうございます。
これから色々と準備で忙しいでしょうが楽しみながらやってくださいね。さて、席札のメッセージですが、やはり書くなら全員に書いた方が良いのでは?
私の場合も、私がその案を出したら主人は、はじめ「俺は字が汚いから・・・」と言いました。
でも、丁寧に書いてあれば字が汚くとも、心がこもっていた方が良いじゃないの、と説得し、全員に2人からそれぞれメッセージ(1枚の紙に)を書きました。お互いの親戚や友達にはあまり知らない人も居るので、何と書けば良いのか困ったケースもありましたが、たぶん喜んでいただけたのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
やはり書くなら全員、というのが基本みたいですね。
二人で書くと、お互い知らない人の時に何を書いたら
いいのか判らないというのは確かに難点ですが・・。
もう少し彼を説得してみますね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます♪
2月に式を挙げたばかりです。席札メッセージは私も考えたんですが、結局間に合わず放棄してしまいました。でもやっぱりメッセージがあったほうが楽しいですよね。それぞれに思いいれもあるでしょうし。最終的に特に仲のいい友達だけ、リバーシブル席札にして、彼らのあだ名をおもしろく印刷しました(席札自体自作だったので)。気付いた友人は早速裏返しにして楽しんでくれたようです。席次を同年代の友人で固めたので、同じテーブルに普通の席札の人もいましたが、そこから話題が広がったみたいですよ。
どうしても全員というのならば、新郎の友人はメッセージを印刷で統一してサインだけしてもらうとかは?ただメッセージを読まない(というか気付かない)人もいるので、なにが何でも全員書く必要もないと思いますが。それになにを書いていいかわからない人(特に親戚や上司)も絶対いますからね。特に代わり映えのないメッセージだったら読んでも楽しくないし(笑)。←これはあくまで私個人の意見ですが。
9月ならまだまだ時間があります。ゆっくりじっくり考えてみてください!
ありがとうございます。
>特に代わり映えのないメッセージだったら読んでも楽しくないし(笑)。
>←これはあくまで私個人の意見ですが。
いえ、実は私も同意見です(笑)。
やはりどうせならそれぞれの方との思い出に触れられるような
メッセージカードを書きたいんですよね。
まだ時間はありますので、(彼に「今からメッセージカードの心配して
どーする」と苦笑されてます。そうかなあ?)
じっくり考えてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
28歳 主婦の kotakotaです。
私ではなく、私の友人の場合ですが
出席した友達一人一人にメッセージカードが
披露宴会場の座席テーブルにおいてありました。
その際、新郎側の男の友人の方のほうには
メッセージカードはありませんでした。
hanachirusatoさんの場合
親族にもメッセージを書きたいのでしょうか?
そうであれば、自分の親族の円卓にだけ
メッセージカードをおくわけですから
失礼には当たらないと思います。
ただ、もし同じテーブルに新郎と新婦の友人や親族が
まざって一緒に座られるのでしたら
少なくともそのテーブルだけは全員に
メッセージをした方が良いかと思われます。
参考になれば幸いです。(^^)
回答ありがとうございます。
>その際、新郎側の男の友人の方のほうには
>メッセージカードはありませんでした。
あ、やはりそういう事もあるんですね。
確かに男の人が友人にあらためてメッセージカードを書く
というのは照れくさいのかも知れません。
(そもそもそういう発想がないのかも?)
でもなるべく全員の方に書けるよう、これから工夫してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
hanachirusatoさんこんにちは
ご結婚おめでとうございます!
そうですねー、例えば私が新郎側の招待客だったらやはりあまり良い気分ではないです。
まぁ、男性って一般的にそういうことが苦手な人が多いですよね。
ですが披露宴というのは、新郎側に新婦を、新婦側に新郎を披露するという意味もあると思います。
ですから、どうしてもメッセージを書きたいのであればやはり新婦側のゲストにだけでなく全員の方に連名でメッセージを書いては?
けっこう大変だとは思いますが…。
ご主人の方はそういうことが苦手だったら一言「これからもよろしくお願い致します」くらいで良いと思います。
メッセージの長さの差はあっても良いと思いますよ。それくらいのことは皆さんあまり気にしないと思います。
良い披露宴になりますように!お幸せに!
ありがとうございます。
連名というのも考えたのですが、そうすると挨拶とあまり変わらない
ありきたりな文章になっちゃいそうなんですよね(^^;)
出来れば「貴方とはこんな事があったよね云々」みたいな
それぞれの方との思い出にひたれるようなメッセージを書きたいのですが、
それだとちょっとしんみりしすぎちゃうかなあ、とか色々考え中です。
でも、やはり基本的にメッセージは全員にしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
あと約半年で結婚式ですね!おめでとうございます。席札にそれぞれの方に宛てたメッセージを書くのはとってもいいことだと
思います♪私もそうすればよかったなぁ~!
でも、やはり新婦のゲストのみというのはどうかなぁ?って思います。
私だったら自分達の為に来て下さったみんなにメッセージを書くと思います。
字が汚いとか綺麗とかは関係ないと思います。
気持ちの問題じゃないかな?って思います。
席札にそれぞれの方に宛てたメッセージを書くのなら来てくださる方全員に
書いたほうがいいと思います。結婚式が素晴らしい思い出になりますように♪
お幸せに・・・・!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親族のみの結婚式、両家に人数...
-
結婚式で友人から新郎新婦のご...
-
異性の会社同期を招待すること...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異性の会社同期を招待すること...
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
受付が新郎側のみって支障あり...
-
結婚式で友人から新郎新婦のご...
-
明日、兄の結婚式があります。 ...
-
披露パーティーでの服装、新郎...
-
結婚式の受付が新婦側3人の場...
-
披露宴の受付をお願いするにあ...
-
自営業をしている主人の来賓の...
-
披露宴でのくじ引き大会
-
チャペルの座席は親族優先ですか?
-
結婚式のゲスト人数のバランス ...
-
友人の結婚式に着物で参加する...
-
友人の結婚式に招待されました...
-
新郎の友人として女性が歌うの...
-
披露宴。異性からの招待
-
呼びたかった主賓に断られた場合
-
結婚式で共通の友人の座る場所
-
結婚披露宴での挨拶まわり
-
新郎・新婦の存在価値
おすすめ情報