アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になっております。
「金(かね)」という漢字について、ふと疑問に思ったことがございます。

例えば…
・『「正」しい』とは『「一」つ「止」』まるという意味で出来ている。
・『「辛」い』とは『「幸」の「一」つ手前』という意味。
・『「儲」け』とは『「信」じる「者」』という意味。

これを踏まえての質問ですが、「金」という漢字はどんな由来があるのでしょうか?

【質問理由】
ここのところ不景気のせいか、詐欺などでお金を欲しがる人が増えています。しかし、お金をたくさん持っている人ほど、あまり良い性格の人が少ないように思えます。
これはおそらく、「ことばのチカラ」に関係があるのではないかと思ったからです。

以上、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

「説文解字」*によると土中に金属が埋まっている様子と今の字との合成だそうですが白川静の「字統」*によると全の字にインゴットを表す楕円型を二つくっつけたものだという説(「金文」*にあるとのこと)です。



*「 」内は文献の名前

なお「金」は最初はgoldに限らず銅などの有用な金属をひっくるめて金であったそうで、今でも金属という時の金の意味に近いようです。

五色の金
こがね 黄金 金 Au 79
しろがね 白金 銀 Ag 47
あかがね 赤金 銅 Cu 29
くろがね 黒金 鉄 Fe 26
あおがね 青金 鉛 Pb

同じく、しゃれの質問だったらごめんなさい…
問題があるとしたらお金そのものより分配の問題ではないでしょうか。
お金は大好きなのに縁の無い人がたくさんいます。
    • good
    • 0

あの…(笑)


そういう字源講釈はひとつの「洒落」ですよ。字謎という知的遊戯です。
古代中国には無かったものです。それを全く真に受けて捉えるのは無粋の極みです。

>お金をたくさん持っている人ほど、あまり良い性格の人が少ないように思えます。
>これはおそらく、「ことばのチカラ」に関係があるのではないか

いや、ただそのまま「お金のチカラ」でしょう。「ことば」に濡れ衣着せる理由が見つからない。



真に受けてるんじゃなくて、その「字謎」をいまここで、みんなでやってるのがわからないのか、野暮天が…ということなのだったら
( ´;゜;ё;゜; )ゴメンネ
    • good
    • 0

A(ふた)に覆われている下に金が埋まっている様子から来ているようです。

ーお金ではなくて砂金のイメージー  
地中に埋まっているキラキラしたもの。

1年生の漢字の成り立ちのサイト↓
絵をクリックすると字に変わっておもしろいです。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/akira.h/kanji/

ご質問の理由にひかれて英語についても調べてみました。
ローマ神話の女神Juno Moneta(結婚生活に忠告する神)の神殿が造幣局になったことからMoneta→Moneyとなったそうです。
"Moneta"は、忠告者という意味なので、
Moneyの語源はMoneta=忠告者 となるわけで、そのへんが日本語よりも興味深いです。。

結論:「お金」という言葉自体にチカラがあるのか、
「お金」そのものに「魔力」があるのかは不明ですが、
さまざまな国で別々の語源からなる「お金」という言葉が、
どこの国でも同じように人を惑わせているのだとしたら、
言葉のチカラだけではないようにも思いました。
    • good
    • 0

こんばんは


 ↓ のような説明がありました。

 http://gogen-allguide.com/ka/kane.html

参考URL:http://gogen-allguide.com/ka/kane.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!