プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とにかく、薬を飲んでくれません。

粉薬は、無味無臭の薬は牛乳やジュースに混ぜて、飲ませれば気づかれずに飲みます。(医師や薬剤師に確認して、混ぜるものを選んでいます。意外に何でもOKなんですよね。でも、抗生剤の時は返って苦味が増したりするものもあると言われました。)
途中、シロップに変更してもらったのですが、最初は飲んでくれていたのですが、今は飲んでくれません。(医師曰く・・粉薬の方が効くらしい)
特に抗生剤の薬は何に混ぜても、苦味が増してダメです。なので、団子状にして飲ませていたけれど、それも途中で吐き出されダメ。少しやわらかめに練って口に塗りつけることも格闘してやっと飲ませても、吐き出されて終わり。ひどい時は、胃の中から普通に嘔吐です。
今まで、試したものは「牛乳」「加糖練乳」「ジュース」「アイスクリーム」などなど・・・試しました。けど、気づかれダメでした。

とにかく、2歳半過ぎから、今に至るまでよく病気をするんです。

なので、薬を頻繁に飲むことが多いのです。
今も、薬を吐かれてブチ切れています。説得しても、ダメなんです。
やはり、薬嫌いの子に飲ませる方法は、ないのでしょうか?

何か、いい案があれば教えてください。

A 回答 (6件)

3歳4ヶ月の子供がいます。


うちも薬嫌いで飲ませては吐きをいつもしていました。
インフルエンザにかかり、タミフルをどうしても飲ませたかった時、薬を飲み物に混ぜ、本人に持たせ、薬だから飲みなさい。とあれこれ小細工せずに自分で飲むようにさせました。
もちろんイヤだとか泣いたりしましたが、飲むまでは何もさせません。
食事はもちろん、テレビを見るのもお菓子を食べるのも。
泣きながら飲んでましたが、自分の意志で飲んだら吐かずに初めて全部飲んでくれました。
それ以降、薬よと渡せば自分でちゃんと飲むようになりました。
3歳ならもう理解できます。
無理に飲ませると吐きます。
ほめておだてても飲まないなら自分で飲むようにと思いっきりしかってでも、厳しい態度で頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得しても、納得してくれませんが。。。

根気強く・・・説得してみようと思います。

がんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 07:53

時には、いつも以上の厳しさも必要?



うちは、粉薬にいろいろして飲ませていましたが、今はもう粉薬を少量の水でといて飲ませすぐに水を飲ませています。
もちろん、本人は泣いて泣いて嫌がっていました。
今でも、嫌がりますが。。。

薬を飲ます時には・・
・有無を言わせません。
・必要な物は飲ませます。
・薬を飲むまでは、何もさせません。
・薬を飲むまでは、口も聞きません。
・水でといた状態で自分で飲む様に、机の上においておきます。
 時間はかかりますが、説得しても無理ならこの方法しかないのでは?と
 思った結果です。

必要だと分かるようになるまで、大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今から。。。
根気強く説得してみます。


がんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 07:56

就学年齢まで薬を飲めなかった子の母です(笑)



うちの子は、食事の好みはうるさくなかったのですが、自閉症の症状の、味覚の過敏性があり、薬の味だけに敏感で色々なものに混ぜ込んでも飲ませる事が出来ませんでした。
羽交い絞めにして口を押さえてもガンとして飲み込まず、手を緩めた瞬間に私の顔に全部吹きつけられるとか(汗)


今では問題なく飲めるようになったのですが、その方法が意外にもスタンダードなオブラート。
ですが、味がしなくても本人の中で薬に対する苦手意識が出来上がっているので、普通に薬を包んで渡しても飲み込みません。

そこで取ったのが以下の方法です。
1.オブラートだけ舐めさせる。
(薄ら甘くて美味しいと気に入ってくれました)
2.「中身当てクイズ」と称し、オブラートに少量の砂糖を包んで飲み込ませる。
(当然オブラートの味しかしないので中身は外見での予想しか出来ません。)

ここまでの段階を元気な時に済ませておきます。
そして、実際に薬が必要な時に
「オブラートに包んでいた時に中身の味はわからなかったでしょ?」
と説得するか、再度 上記の「2」で味がしない事を確認させ
本物の薬を包んだオブラートを用意します。
そして、
・病気を治すために必要な薬である
・オブラートで包めば(お子さん自身の舌で確認したように)味はしない
この2点を説明してから与えます。

本物の薬を与える時に中身をごまかしてはダメです。
万が一オブラートが破れて嘘がばれた時、次回からの拒否感はもっと強くなります。

我が家は、この方法をとって以降、自主的に薬を飲めるようになりました。

障害のある うちの子の話を書きましたが、低年齢の健常児にも言葉さえ通じれば十分通用する方法です。

ぜひお試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

市販されている、あらゆる物で試してみました。
オブラートもだめでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 07:51

 お薬を飲ませるのって大変ですよね。


我が家も苦労しておりました。
何度も言い聞かせましたが言い聞かせても、3歳頃は頑なな年頃なので難しいですよね。
幼稚園のママ友や薬剤師の知人、看護師の方に相談しましたが、アイスに混ぜたりゼリーやプリンに・・・とみんな同じ答えばかりでした。
そこで一番身近な主人に聞いたら、「果物の缶詰のシロップに混ぜてみては?」と言われ早速混ぜて飲ませてみると、飲んでくれましたよ。
あとは、濃い目のカルピスでも飲んでくれました。

 ちなみにいい年している私は、粉薬は大の苦手でオブラートに包まないと飲めません(笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何かに混ぜることを予測して・・・
スプーンを持つだけで・・「混ぜ混ぜしないでいいよ」と
言う始末・・・・(:_;)

でも、缶詰シロップはいいかもしれませんね。

まず、最初に説得してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 07:47

 ご苦労がよくわかります。


3歳ならば、そろそろ錠剤を覚えるとラクですよ。ウチは長子にてこずりました。状況そっくりでよくわかります。注射針を抜いた注射器に、液体にした薬を入れ、口にまず咥えさせ(ここで格闘あり・笑)てから、一滴ずつ垂らす・・(一滴なのでゴックンをしなくても、口に染み込んでしまう)ゴックンをしないので、飲んだという意識があまりないようで、飲んだ後の嘔吐もこれだと起きず・・。就学頃から錠剤がうまく飲めるようになって、そういう格闘も一切なくなり、ホッとしたものです。

下の子はね、上の子の錠剤飲むのを見て育ったからか、いいなーと思っていたらしく、2歳くらいで覚えてしまいました。フリスクのようなミントやラムネ、サプリメントなどの錠剤を家族が時々、ポイっと食しているので、あこがれがあったのかもしれません。だから下の子は苦労なしでした。大人がミントやラムネを口にするのをみせるのもいいかもしれません。 同じく薬が苦手な育児仲間のウチでは、『ねるねるねるね』などの駄菓子が大活躍でした。練ったあめを粉にまぶして食べる・・実験のようなお菓子です。それの粉を薬に変えて、飴にまぶして薬を・・でした。カキ氷の上に薬をかける、という家もありました。どの家庭もあの手この手でした・・。頑張ってくださいね・・必ず平気になる夜明けが来ますよ・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

錠剤は多分。。。吐き出すと思います。
なので、注射器の針ナシもいいですね。

その前に説得して・・・どうしてもダメなら
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 07:41

三歳なら、母親の話も理解しますよ。


息子も3歳の頃、歯医者の治療が嫌で、医師から「お話しをちゃんとして、後ほどまた来てください。」と言われ、うちに帰り懇々と治療の意味を話し、理解させました。
少し大きくなったから、大丈夫ね?と。
その後、治療に行くと何も怖がらず平気な態度で、医師に褒められ嬉しそうでした。
子供と思い接するより、もう理解する年齢ですよ、きっと。

母親の「大丈夫かな~」の態度と表情を見ているのです。
少し、お兄ちゃんやお姉ちゃんになったね!と褒めてみましょう。
吐くときも、母親の表情をしっかり観察していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何度となく説得し続けてきましたが、
効果なし。

とにかく「いや」の一点張り。

理解はしても、納得しません。
確かに、大丈夫かな?の態度と表情が
出てるのかもしれません。

もう一度、長い時間掛けて説得してみます。
自分で納得して、飲む方が母親として、
安心ですから・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!