
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
制御機からのノイズ音ですね。
連続音の場合はチョッパ制御機、プーンプーンと周波数が変わるよう
ならインバーター制御機です。さらに細かく言えば、メーカーと制御
内容によって、微妙に音は違いますよ。こちらが参考になるかもです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~railway/sound/runnin …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/25 06:49
FEX2053さん、詳しいリンクつきのご回答ありがとうございました。
このようなサイトがあるのですね。参考になりました。
まさにチョッパ制御機の音のようです。おっしゃるとおり、車両によって音が違いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車両について
-
電車のパンタグラフの高さ
-
外扇型モーターと内扇型モーター
-
なぜ広島電鉄の路面電車は被爆...
-
電車にのっているとよく電気が...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
善意が勘違いされました
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
JR東日本の車両について
-
電車の中で怒られた
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
特急列車乗ったのですが、座席...
-
東西線の日本橋駅(中野行き)...
-
「小開ひ」ってなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車にのっているとよく電気が...
-
電車のパンタグラフは雨が降っ...
-
外扇型モーターと内扇型モーター
-
架線切断の修理にどれくらい時...
-
東上線の焦げ臭いにおい
-
弱め界磁制御について
-
小田急3000のリニューアル車が...
-
どうして電車で感電しないの?
-
電車のパンタグラフの高さ
-
路面電車って台風で停電したら...
-
103系のモーターについて
-
停車時、不愉快な異音を出す電...
-
交直流機関車のパンタグラフ
-
MT60形モーター、これのメーカ...
-
パンタグラフってなぜ2パターン...
-
車両について
-
電車線 フィーダーメッセンジ...
-
モーター音とは別の「ブー…」と...
-
最近の車両について。323系乗っ...
-
電車の車両基地で、留置中電車...
おすすめ情報