dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京阪電車のパンタグラフの高さを検索しても出てこないので分かる方教えて欲しいです!
あと、できればその上の電線?の高さも教えてほしいです!

A 回答 (4件)

架空電車線(トロリー線)は、おおよそ地上高4.5Mです。


これは、
線路を交差する道路を通行する車両があっての場合。
(踏切の地上高)

上記は主にJR在来線の場合なんですが、京阪などの関西系の場合
その由来(国鉄と貨物列車を交換していたか否か)により
JRと車両限界などが全然違うのであくまで参考としてみてください。

また同じ会社でも地下路線、高架などによっても高さ違いますが
このあたりの情報っていろいろあって情報出てないので
自分で見て確かめるしかないですよ。

ちなみに架線には絶対に接近しないこと。
1500V直流電圧でも、そこに流れる電流はとんでもない量。
一瞬で人間を黒焦げにします。
(人間は高電圧ではなく電流量で殺されます)
新幹線などの超高圧トロリー線の場合、
接触しなくても接近しただけでアークが飛び電撃を受けて死にます。
(また実際に車庫の車体に登って死んだ小僧もいる)
    • good
    • 1

J Rだと、架線がレール上面から4.7m、車両の高さ上限が4.1mなのでパンタグラフ自体は60cm以上あることになります。


京阪は標準軌で、路面軌道との直通運転や、京都市電との平面交差などの歴史があるので違うかも知れません。
    • good
    • 2

京阪は分かりません。


No2氏のとおり、最低4.5mだと思います。

JRでは新幹線在来線とも、レール踏面から5m高を基準としています。
ただし、後から電化された線区では、跨線橋やトンネル断面の制約から、最低4.2mとなっています。

例えば、中央東線では電化に際し、断面が狭いトンネルが多く、道床を掘り下げ架線高4.2mを確保した上、パンタ部の天井を下げた低屋根車輛が導入されました。
    • good
    • 1

こんにちは。


電車運転士をしております。

架線の高さは場所や環境によって異なります。
地下線や橋梁下ではパンタグラフは低くなり高さは低くなりますし、それ以外の場所では高くなります。
だからこそのパンタグラフ(上下の変動に追従出来る構造)なのですが。
従って、架線の高さを求めるのは意味がありませんし、検索しても出てこないのは当たり前です。

車両接触限界で検索し、車両の図面見れば解決しますよ。

パンタグラフ自体は2メートルは伸ばせるかなと。
実際のところ離線のリスクがあるので限界までは伸ばしませんが……。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!