dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB 2008 Express EditionでWebBrowserコントロールを使って、自作のWebブラウザを作りました。
自作ブラウザのフォーム内にテキストボックスを配置し、そこでURLを指定すれば、Webサイトを開く事は可能です。

しかし、例えばOutlookなどのメールにあるURLをクリックするとIEが起動してしまいます。そこでWindows OSの拡張子の関連付けで自作ブラウザを設定してしました。しかし、自作ブラウザが起動するだけで、メールにあるURLのサイトが開けません。

どうにかしてそのURLを取得しないといけないと思うのですが、やり方が分かりません。

ご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (2件)

コマンドライン引数でURLを受け取れるようにプログラムする必要があるのでは

    • good
    • 0
この回答へのお礼

php504さん、ありがとうございます!!

以下のURLを参考に、コマンドライン引数で無事解決しました!
http://dobon.net/vb/dotnet/programing/commandlin …

助かりました。感謝!!

お礼日時:2009/03/25 11:38

レジストリへの登録が必要なのかも



HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\command
に設定されているのが IEになっているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記コマンドライン引数で無事解決しました。

redfox63さんも、アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2009/03/25 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!