dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。20代後半のOLです。
結婚を考える同い年の彼がいます。

彼は、仕事での頼み事を断れない性格で悩んでいます。
上司からだけでなく、同期からも頼まれるそうです。

`頼み事を引き受けた方が、後々自分が困ったときに助けてくれる`と言います。
しかし、頼んだ方が、忙しくなさそうな姿を見るとイライラするそうです。
忙しくないなら自分でやれ、と。
尤もですよね(^^;)

『これからは半分位断れば?』と言っても、
『恩を売ってると思ってしてる。でもそういう姿を見ると腹が立つ。でも自分が困ったときに助けてくれるはず。』と堂々巡りです。

頑固で頑張り屋な彼に、私が掛けるべき言葉は何でしょうか?
彼とは仕事状況が違うので(彼は上場企業社員、私は中小企業派遣社員)、
状況の違う私が励まそうとするより、彼なりの答えを見付けるまで放っておいた方が良いのでしょうか?

A 回答 (7件)

思わず「解るなあ」と思ってしまいました



質問者さんの質問の
>頑固で頑張り屋な彼に、私が掛けるべき言葉は何でしょうか?
結論から申しますと
「愚痴を聞いてあげるだけで良い」と私は思います。
実はこれ、簡単そうで意外に難しい・・・ 話を聞いていると「そんなことされて黙っていないでちゃんと言ってやればいいのに!!」とか言いたくなりますしね(苦笑)

残念ながら、世の中も仕事も「不公平」の連続です。
どんなに頑張っても評価されない人もいる
適当にやっていても認められる人がいる

彼は仕事が出来るんだと思います。社会というのは非常に面白い仕組みで「出来る人は非常に仕事が忙しく、出来ない人ほど暇」になります。これは仕事では「失敗は許されない」という状況から「信用できる人」に仕事をお願いし、それをきちんとこなしてくれると解るとさらに別の仕事・・・をお願いされるの繰り返し。また、「仕事が出来ない人」に仕事をお願いする(例えば彼が同期に仕事をお願いする)場合、もし「ミス」とかされると不安を感じると、結局自分がやった方が安心だ・・・と思い、結局また自分が忙しくなります。

だから彼が同期に仕事をお願いする・・・と言うのは無いのではないか?
と思います。こんなご時世だから簡単に仕事も辞めることは出来ないでしょう・・・そんな状況だから彼の側にいて、貴方がストレスを癒してあげるときっと彼は嬉しいと思います。愚痴を聞いて「どう思う?」と聞かれた場合は、貴方の考えを言えばいいのです。周りがどうこう言っても結局は自分の中で答えは出ているものだから

上司とかも馬鹿ではありません。仕事をしている人、していない人を見ていないようでしっかりと見ているものです。いつか彼の努力が報われると良いですね

参考までに
    • good
    • 0

多分、利用されてるのは自覚してます。


返ってこないことも薄っすらわかってると思います。

でもね、いい加減なやつにはなりたくないってことだと思います。
また、頼むやつはいい加減なやつです。
廻りもわかってると思います。

結局、困ってるやつはほっとけないって事だと思います。

人は、本当に困った時は、離れます。
関わりたくないから。

でもね、そんなせちがない世の中にはって思います。

そんな役回りだと思います。
    • good
    • 0

彼にとっては、頼まれるの本当は嫌なんでしょうね。


でも、断れない・・・

質問者様に愚痴を言いたいだけだと思います。
助言や励ましするより、労いの言葉や褒める言葉でおだてる!

いつもいつも愚痴を聞かされたり、八つ当たりされるあなたの気持ちもわかります。
適当にスルーする術を覚えてください。
    • good
    • 0

 個人的には、頼みごとを断れない気の弱さを「恩を売ってる」と強がることでバランスとってるだけに見えますが。



 それはともかく、かける言葉としては

「あなたが出来る人と思われてるから頼まれるし、仕事をこなせばもっと出来る人だって評価されるから」

といったあたりでどうでしょう。
    • good
    • 1

彼の経験に基づいたやり方なら、きっと悩んでいる風を


装っても悩んでないんだと思いますよ。少なくとも
あなたのアドバイスで彼が方向転換することはないでしょう。
仕事上の良し悪しはまた別の話ですよ。
あなたと彼という恋愛上の最善策は、「肯定し、褒める」です。
「そうだよね、その気持ち分かるよ。自分だって忙しいのに
引き受けたのにさ。でもあなたの言うとおり、何か良い形
で返ってくるよ。任せられるってことは、評価が高いって
ことなんだし!」
とまあこんな感じで、『俺を理解してくれる彼女』一丁上がりです♪
    • good
    • 0

損得勘定だけで考えるのもどうかと思いますがね。


ただ、頼んで、その本人が暇そうってのは、どうかと思います。まあ、主観的なものなので、ほんとに暇してるのかはわかりませんが。
また、単に押し付けたいってより、何かその部分に対する処理能力が高いからってのもあるかもしれません。

ちょっと、彼の考え方を修正してあげればいいだけでは?
彼が「善行は返ってくる」と思ってるなら、「そうだよね」でいいでしょう。ただ、あいつは暇そうだと言うのに関しては「でも、それをうらやんだら、善行にはならないよ」って感じでしょうか。自分の経験や思考を押し付けるだけが能ではないです。
    • good
    • 1

でも自分が困ったときに助けてくれる



「はず」
あまいですね。助けてくれません。
人とははそういうものです。受けた恩など恩などと思っていません。
ましてや仕事で手伝う数時間でしょう?
せいぜい食事をおごって恩を返したと言う程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も甘いと思います(^^;)
が、今まで(小中学生の頃から)そういう風にしてきて、それなりの恩恵(恩返し?)はあったみたいで、経験に基づいているそうです。

お礼日時:2009/03/27 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!