
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
地盤の支持力を補強して支える部分を「地業(じぎょう)」と言います。
その種類は割栗地業・砂利地業・杭地業・地盤改良などがあります。
貴殿住宅の場合「砂利地業」と思いますが、割栗地業でのご質問なのでしょうか?
一般住宅では「軽微な地業」としてクラッシャーラン(C-40)を使うのが通常と思います。
砂利地業であるのに割栗地業の施工を要望する事は仕様を変更する必要があります。
1.3.の補足
クラッシャーラン(C-40)は一定範囲の粒度分布が有りますが、許容範囲内でゼロの部分が少ない事があります。
その場合は例外的に目潰し材を入れる事は考えられるでしょう。
2.の補足
割栗・砂利が適正となります。
C-40が施工性・経済施工から選ばれる事が多いと言う事でしょう。
4.の補足
転圧状況を目視するのが現実的な確認方法でしょう。
転圧機械は規格を確認して下さい。
適切な締固め度の確認は現場密度試験など実施する必要があります。
これは素人が確認する事は事実上無理です。
ご質問の主旨にそぐわなければ補足して下さい。
懇切なご説明ありがとうございました。
おおよそのことがわかってきました。
仕様は、「砕石 150MM」とあるだけなので、疑問がありました。
他の設計家に聞いても、砕石のみでやっている、という回答でした。
業者と相談して、グリ石+砕石にするかどうかよく話してみます。
No.5
- 回答日時:
通常採石には石を砕いて使用しています。
40mm は採石の大きさです。40mmを使用すれば目つびしとしてそれより小さいもので目をつぶさないとごろごろ動きます。したがって目をつびして転圧して固めます。
40-0というものは採石が40mm-0mmまでまじっているものです。
これだとそのまま転圧ができます。
現在採石としてRC40 というものも使用しています。これはコンクリ-とをくだいいたものです。役所工事でもつかっています。
転圧したかどうかは、採石をしいた状況を確認すればわかります。
石がおされ表面が固く締めかたまっています。
通常この上に捨てコン50mm程度打って、墨を出し、基礎の鉄筋を組
型枠を取り付けます。型枠はコンクリ-トをむらないようにするための
容器だと思えばよいと思います。この基礎のコンクリ-トで
上の建物の重さをささえると思えばよろしいと思います。
転圧する機械は通常プレ-トオンパクタ-という振動する機械をもちいます。したが■で腕がついていて両手でつかんで動かすものです。
この機械をつかって振動させながら前に進ませて転圧します。
基礎採石がその下の地盤(土)にがっちりともぐらせます。
土と採石に空洞があるとあとで建物が下がる可能性があります。
No.4
- 回答日時:
補足をと言う事なので・・
さて、質問者さんはどちらにお住まいなのでしょうね・・
私の住んでいる所では、C40のみと言う事は聞いたことがないです。
C40も砕石の一種ではありますが・・・
しかし、場所・場所によっては、色々な施工法があるのでしょうから、これが絶対に正しいとは言えない・・と思いますので・・これ以上は何ともコメントのしようがありません。
しかし、少なくとも私なら、C40だけでの施工ならお断りです・・少々お金が高くなっても、グリ石は入れてもらいたい・・と思います。
グリ石を使ってもそれほど高くはない・・と思います。
何と言っても石の値段ですから・・・
しかし、何と言っても仕様書がどうなっているのかの確認が必要と思います。
で、工事前なら少しのお金は追加となるかも知れませんが・・
将来不安を抱えながら(疑いながら)生活するよりは、安心かとは思います。
何度もありがとうございました。
仕様は砕石とあるのみです。
他の2人の建築屋さんにも聞いたのですが、われわれは砕石のみでやっているとのことでした。
工務店と話して確認します。
No.3
- 回答日時:
規定の深さに地盤を掘ったなら、通常ではグリ石(大きい砕石)を並べるでしょう。
大きい砕石ですので、石と石の間が隙間だらけ・・
それを埋めるため・・がたがたさせないため・・にC40などを入れると思います。
転圧・・まあ、素人には確認は難しいでしょう・・
しかし、大抵の工事屋さんは転圧をしない・・などの手抜きはしないと思いますが・・・大体大した手間でもないですし・・
どうしても心配なら写真の提示(完成図に添付)を求めれば良いでしょう。
転圧の理由・・グリ石などを並べて、目潰しを入れただけでは密着度が殆どないから、密着度を上げるため・・グリ石などと地盤とをしっかりと接触させるため・・です。
C40が適性か・・それが一番多く使用されている、安価と言う事でしょう。
C40が適正か・・等と聞かれた事がないので・・
グリ石を中心にして・・40mmそしてダストまで適当に混じっているので、隙間が満遍なく埋まる・・でしょうか・・
満遍なく埋まる・・がたつかせない・・ここががたついては、その上に乗せるものが・・
ああ、想像しただけでも恐ろしい。
>>3、上に目潰し砂利を敷いて、もう一度転圧する理由は
C40が目潰しなので、通常砂利は敷かないでしょう・・そうする意味が・・
しかし、世間は広いので何か意味があるかも・・勉強不足を恥じるばかり。
この回答への補足
ありがとうございました。
ご説明、納得できました。
ご説明によりますと、グリ石を敷いて、その上に砕石ということですね。
工務店の説明では、砕石C40を入れるということでしたので、グリ石を入れてくれと念押しした方がいいでしょうか。
それとも、グリ石は省いても、砕石で厚みが確保できていればいいと考えていいですか。
お手数ですが、もう一度お教え下さい。
No.2
- 回答日時:
1.最大粒径が40mm、最小は便宜上0(ダスト)~と言う事です。
篩い分け試験で確認する事が出来ます。
2.特に適正と考えられている訳でも無いでしょう。
栗石やC-80等でも問題なく適正と思います。
3.通用その様な施工はしません。
考えられるのはコンクリートの食い込みを防ぐ為でしょうか?
4.素人が確認することは難しいでしょう。
採石の上を歩いて石が起きる様であれば転圧不足です。
現場密度試験を行なえば締固め度が分かりますが通常この様な基礎では行ないません。
No.1
- 回答日時:
下記を参考に
4、施工前、施工中、施工後の状況写真、
もしくは現場であなたの目で確認する事が確実でしょう。
参考URL:http://taiheikenzai.com/materials/saiseki.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 糖尿病・高血圧・成人病 コロナワクチン4回目、50歳、糖尿の薬のみ、高血圧薬のみ、BMI30オーバー、打つべきか? 今月(8 13 2022/08/14 10:34
- 分譲マンション 分譲マンション購入後にいろんな問題が出るなら、一戸建てが安全でしょうか? 5 2022/08/10 15:09
- 個人事業主・自営業・フリーランス 仕事柄ずっと自宅と言うリモートワークが基本となる為には? 2 2023/03/15 13:29
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
- 一戸建て 新築住宅の基礎のヒビについて 一年前に高基礎で新築住宅をたてたものです。 一箇所だけ外部からのとても 7 2022/04/23 13:41
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 駐車場・駐輪場 砂利を敷く料金 1 2022/12/06 15:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
暗渠排水の失敗
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
盛り土への苦情に助言下さい。
-
新築、駐車場の仕上げ方法につ...
-
土間床の防湿シート
-
土(真砂土または荒木田)、砂...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
盛土、整地の費用について
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
掘り込みじゃない車庫を作るの...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
廃コンクリート再利用
-
新築での水はけ
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
暗渠排水の失敗
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
住宅の基礎について
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
いたずら?いやがらせ?
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
物置の下の砂利
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
4tダンプが入るか
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報