
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サックス吹いています。
「合わせる方法が掴めない」と「ピッチがいつも低い」というのは、別個の問題です。
前者は音程を聞き分ける耳を作る必要がありますが、後者は一年通して全部の音が低いというのでしたら、原因は基本的にはあなたではなく、楽器にあります。
・楽器を調整に出す
・マウスピースを変える
・リード楽器なら、リードを変えてみる
後者の改善方法には、以上の方法が考えられます。
(前者の改善方法はちょっとここに書ききれる量ではないので、省略)
No.5
- 回答日時:
#3です。
僕も中学と大学でチューバを吹いていました。楽器はヤマハのYBB-321、マウスピースはバックでした。
チューバは楽器が大きく、温度変化を受けやすいのですが、冬のこの時期は金属が収縮し、音程は高くなるはずです。それが低いとなると…。楽器の特性もあるのかもしれませんが、アンブシュアで調整しきれないのであればマウスピースの交換をお勧めします。あまり深くなく、容積が小さいマウスピースに交換してみてはいかがでしょうか。がんばってくださいね
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/msh/tu-01.html

No.4
- 回答日時:
クラリネット吹いてます。
楽器の故障が無い、全てのピッチが低い、との前提で回答します。
チューバを演奏されているとのことですが、ピッチが低いというのはずっと以前からですか?それともここ数ヶ月のことですか?
というのも物理的な原理で、振動数(≒ピッチ)=音速×波長という関係があるからです。管楽器はキーやバルブを操作したり、チューニング管を抜き差しすることによって管が共鳴する波長を選び、音階を演奏したりチューニングしたりしています。ここで音速が何時も一定であればよいのですが、残念ながら管の中の空気の温度(ここでは管内気温とよぶことにします)によって音速が変化します。
結果として、管内気温が高ければピッチが高く、低ければピッチも低くなります。それはどの楽器もいっしょではないか、と考えられるかもしれませんが、楽器が小さければ管内気温はすぐに呼気で温められ、外気温による影響が少なくなってきますが、しかしチューバともなると管が大きく管内空気量が大きいため温まり難く、また表面積が大きいためすぐに冷えてしまいます。そのため、この季節は他の楽器に比べてもよりピッチが低くなりやすく、その差は数十セントにいたることも珍しくありません。
この対策としては、残念ながら意識して普段よりチューニングスライドを短めに押し込むことしかありません。チューニングスライドを大きく変化させる場合、各バルブのスライドも比例して変化させないと音程のバランスが崩れますので注意してください。

No.2
- 回答日時:
いつも、全部の音、なら、チューニング管を詰めるといいと思います。
もし、いっぱいいっぱい詰めてるのに低いなら、
楽器に問題があるか、口の締め方が足りないのかな、と思います。
冬だとどうしても寒くて、ピッチが上がらない楽器とかもあるようですし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
- 楽器・演奏 クラリネット4年目の高校1年生です。クラリネットのピッチの効率の良いあげ方を教えてください。夏は口元 1 2023/01/29 19:16
- 楽器・演奏 高校2年生吹奏楽部でフルート吹いてます。合奏の時にチューニングするじゃないてすか、その時に、学指揮の 4 2022/05/23 17:20
- その他(悩み相談・人生相談) バレー部、軽音部 1 2022/04/21 21:03
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- カラオケ 歌の音痴改善に希望が見えたので相談に乗ってください!長文です 私は長年歌の(音程がわからない)耳音痴 3 2023/04/13 22:16
- 楽器・演奏 和音や純正律、平均律の話がわかりません。 管楽器(弦楽器とかも入ると思いますが)はピアノ等と違い、音 4 2022/05/26 18:15
- 作詞・作曲 音源の音について教えてください ユーロビートでよく聞く重低音の音で 角笛みたいなエグゾーストノイズみ 1 2022/05/18 13:15
- 楽器・演奏 絶対音感のある人はバンドやオケでチューナーが無くても440hzないし442hzを発する事が出来るとい 4 2023/01/12 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
色々な楽器を試せるところ
-
やめた方がいいんでしょうか…
-
長期放置した楽器の使用
-
管楽器で腹筋
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
ピリオド奏法って何ですか?
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
トランペットの後輩の音がカス...
-
シベリウスでGPO 4を使った時の...
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
「息をひきとりました」という...
-
吹奏楽部を辞めたい
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
ユーフォニアムの高音について
-
アーティストがつけてるイヤホ...
-
楽器の名前を教えてください
-
吹奏楽部、ユーフォニアム。女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倍音について
-
長期放置した楽器の使用
-
吹奏楽部に入るには?
-
高校から部活動でクラリネット...
-
この動画で使われている楽器を...
-
クレモナのバイオリンを売りたい
-
吹奏楽の楽器に向いている体系
-
オーケストラの楽器、音の高い...
-
やめた方がいいんでしょうか…
-
オーケストラの楽器の聞き分け...
-
吹奏楽部(部活)について困っ...
-
中学生です。吹奏楽部でクラリ...
-
小学生にとって一番簡単な楽器...
-
肺活量が少なくてもできる楽器
-
倍音は含まれているのか
-
中2からバイオリンしたいのです...
-
【吹奏楽】それぞれの楽器の役...
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
調子が狂うっていう意味をわか...
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
おすすめ情報