
小学校5年生の女の子を持つ父親です。
私が高校時代にブラスバンドをやっておりまして、子供にそのころの話をよくしていたり、テレビなどで特集をやっていると一緒に見ていたり といった影響でしょうか、4年生から学校のクラブ活動でブラスバンドをはじめました。
本人も楽しさがわかったようで、「中学校に行ってもやりたい」と言っています。
楽器は最初はクラリネット(私もこれをやっていました)、その後トランペットをやり、またクラリネットに戻りたいと言っています。
それぞれ唇の形や吹き方が異なりますので、この時期コロコロ楽器を変えるのもどうかと思う反面、これから続ける楽器を今のうちに色々試して吟味するのもいいのかな?とも思います。
このあたりの考え方についてアドバイスをいただけるとありがたいと思い質問をさせていただきました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は現在バイオリンを演奏しています。
バイオリンに出合ったのは大学でした。
今では大学のオーケストラも引退しましたが
地元の市民オーケストラで演奏したり、
弦楽四重奏を組んで病院でボランティア演奏をしたりしてます。
幼い頃はピアノを習っていました。
小学時代、運動会でブラスバンドが演奏しているのを見て
「かっこいい!やってみたい!」
と思い、トランペットを始めました。
高校ももちろん吹奏楽部でトランペットでしたが
人数不足の関係もあり、チューバに転向しました。
ピアノのおかげで、譜読みも苦労せずすんなりとトランペットを始めることができました。
チューバのおかげで、低音パートの魅力、その重要さなど
実感することができました。
大学に入ってバイオリンを始めて、新たな音楽の楽しみが増えました。
どこで、どんな出会いがあるか分かりません。
トランペットを吹いていた頃、まさか将来自分がバイオリンを演奏するなんて
夢にも思っていませんでした。
プロを目指すのでないならば、色んな楽器を試してみるのも面白いと思います。
音楽に対する視野も広がりますし、楽しみも増えると思います。
「どれも中途半端になるんじゃない?」
と周りの人に言われたこともありましたが
それは本人のやる気、音楽が好きだという気持ちでなんとでもなると思います。
実際、私は人前でボランティア演奏ができる程度まで上達することができました。
今でも、ピアノやトランペットもたまーに演奏してます。
音楽は、今の私の一番の趣味であり、気晴らしになってます。
自分のやりたい楽器を自由にやらせてくれた親や先生方に感謝しています。
love_musicさん 回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
のびのびやらせてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今の段階ではコロコロ楽器を変えるのは当たり前のように思えます。
今は興味のあるものは触れさせてみて音の出しやすさなどから絞れてきます。当方はフルートをやっていましたがトランペット・サックス・フルートから一発で音がでたのでフルートに落ち着きました。
沢山楽器が触れられるところだと”楽器フェア”が思い付きますね。たしか東京モーターショウが開催されれる年に行われると記憶していますが今年はどうでしたか。
lemanさん 回答ありがとうございます。
「楽器フェア」知りませんでした。
今年は11月にパシフィコ横浜であるようです。
近いので行ってみます。

No.2
- 回答日時:
こんにちは、レッスンとオケでフルートをやってる高校生です♪確かにコロコロ楽器を変えることで口に良い影響はないかもしれませんが、元々クラをやっていたなら感覚はすぐに戻ると思うし、吹奏楽やオケなどの合奏をメインにやっていく場合は色んな楽器ができた方がよりアンサンブルに理解が深まるので悪いことではないと思います。
私は管弦楽の楽器はフルートしかやったことがないので、オケをやっていていつも「このへん、弦や金管の人はどう感じてるんだろう?」などと思うことがあります。そのへんはやっぱり色んな楽器ができる人って強いと思います!また、口の形によって向き不向きというのはやっぱりあるみたいで同じように努力している人でもキレイな音が出せるようになる人と何年もやっているのに音がガサガサしてしまう人がいます。でもこれは、楽器店や部活の仮入部なんかでちょっと吹かせてもらっただけでは分からないんじゃないかと思います。歯の矯正などで不可能な楽器などはあるようですが、友人の中には一般的にはその楽器に合わないとされている口の形でも上手くなっている人もいるので、一般的にどうこう言われていることが一概に当てはまるとは限りませんし、最初に吹く段階で音が出なかったとしても向いていないのではなくてまだ感覚がつかめていないからかもしれませんから。。少なくとも、数時間くらい色んな楽器を吹いてみているところを素人が見ただけでは何とも言えないと思います。なんかネットで見ていると先輩に「口の形が合っていない」と言われたから別の楽器に移った…とかあるようですが、私は「本当にそうなの??」と思ってしまいます(^^;
なので、お嬢様がまたクラに戻りたいと仰っているなら、まずはクラに再挑戦してみれば良いと思います☆
sweet_coco82さん アドバイスありがとう。
思わず頷きながら読んでしまいました。
とっても参考になります。
娘もまだ小学生ですし、遊び半分(悪い意味でなく)で色々試してみるのも今だからできることなのかな?とも思います。
No.1
- 回答日時:
貴殿がどちらにお住まいなのかちょっとわからないのですが・・・
東京・渋谷の道玄坂にあるYAMAHAミュージック東京はオススメですよ。ひとつのビル丸ごとが楽器ワールド。見ているだけでも楽しいです。
またお試しということでしたら、こちらで、お店の人に相談してみてはいかがでしょう。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.yamaha-shibuya.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 楽器・演奏 いろんな楽器を吹く 2 2022/05/13 11:38
- 学校 勝手に楽器を使われました。 私は高校で2年間吹奏楽部に入りクラリネットを吹いていました。仲間同士の空 4 2022/04/05 14:59
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年、吹奏楽に所属しています。 私と親友は中学のころ誰よりもやる気があるくらい部活がすきで楽器が 4 2022/07/29 14:36
- 学校 小学生の子供にとって転校が多いと言うはやっぱり悪影響ですよね?! 自分が小学生の頃転校が多くてその理 4 2023/04/30 12:36
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 楽器・演奏 学生時代吹奏楽でバスクラリネットをしていました。 辞めてから10年ぐらい経ちますが、また趣味で吹いて 2 2022/04/23 14:29
- 学校 大人になって今更でしたが… やっと子供の頃にあった嫌な出来事辛さを親に言えてスッキリしました!。 小 3 2023/05/27 17:03
- 学校 吹部のクラリネットパートです。私が中2のころ、けがで(仙骨が…曲がりました)部活を一週間休み、学校に 2 2023/05/18 07:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倍音について
-
長期放置した楽器の使用
-
吹奏楽部に入るには?
-
高校から部活動でクラリネット...
-
この動画で使われている楽器を...
-
クレモナのバイオリンを売りたい
-
吹奏楽の楽器に向いている体系
-
オーケストラの楽器、音の高い...
-
やめた方がいいんでしょうか…
-
オーケストラの楽器の聞き分け...
-
吹奏楽部(部活)について困っ...
-
中学生です。吹奏楽部でクラリ...
-
小学生にとって一番簡単な楽器...
-
肺活量が少なくてもできる楽器
-
倍音は含まれているのか
-
中2からバイオリンしたいのです...
-
【吹奏楽】それぞれの楽器の役...
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
調子が狂うっていう意味をわか...
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
おすすめ情報