dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肺活量が少なくてもできる楽器を教えてください。

A 回答 (4件)

 あまり自信は無いのですが……


 木管楽器に大事なのは肺活量より息の使い方だと聞いたことがあります。私は肺活量はとても少ないのですが、木管楽器は一通り吹けますし、吹奏楽に属していたこともあります。
 金管の方はちょっと分かりませんが……、聞くところによると肺活量はある程度必要なようです。
 鍵盤楽器、弦楽器、打楽器なら肺活量はいりませんよ。私としては弦楽器がおすすめです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

参考になりました。

お礼日時:2007/04/19 21:34

本格的な管楽器で言うなら、オーボエですかね。


「少量の息で演奏できる楽器」の代表格ですが、「肺活量が少なくてもできる」かはわかりません。
楽器演奏って、結構な肉体労働ですので…
    • good
    • 0

それは吹奏楽器の中で、と言う事でしょうか?



吹奏楽器ですとどの楽器でも肺活量は必然的に必要になります。
どの楽器も肺活量が少なくては音も満足に出ませんし、
自分自身も苦しく、一曲吹き終える事も大変です。
小学生の頃に音楽の授業でやる楽器くらいならば(リコーダーや鍵盤ハーモニカ)
そんなに必要は無いかもしれませんが…。

肺活量が全く必要の無い楽器でしたら、弦楽器、鍵盤楽器、打楽器と
たくさんありますからそちらにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

打楽器、弦楽器など、肺活量に関係ない楽器なら大丈夫だと思いますが……。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!