dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々調べてみましたがこの場合はどうるのか分からないのでこちらで質問させていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。

派遣社員として働き半年が経ち先月10日有給休暇が発生しました。
その派遣先は1ヶ月更新で毎月不安がやってくるので
転職活動を並行して行い先日正社員として内定を頂きました。

派遣契約期間を5/20まで更新した直後の内定だったので
正社員として働けるのはそれ以降になってしまう旨を伝えたところ、
「そういうことなら派遣先にも派遣元にも迷惑をかけないように、きちんと契約期間を満了してからうちで頑張ってね」とおっしゃって下さいました。
ですので正社員で雇用されるのは5/21~になると思います。

今の派遣先はシフト制なので休むと派遣先の方々に迷惑がかかってしまう為、欠勤したことも有給を使用したこともありません。
有給の使用は法律上勤務日にしか使えないとのことなので、
5/20まで就業した後、契約期間を有給残日数分延長してもらって消化するということは出来ないのか派遣元に聞いてみたところ、

・派遣先が契約期間を有給分延長する承諾に応じてくれない場合はその
 方法はとれない

・また、↑の方法がとれたとしても、
 私は5/21~他で雇用されることになるので給与の二重取りになるため
 法律違反

・勤務日に有給を使用できない状況なら諦めてもらうしかない

・どんな状況であったとしても、有給休暇の買取は行っていない

と言われてしまいました。
私が調べた中では、
勤務日に有給を取れない派遣先でも、それが可能になるように、派遣元は代わりのスタッフを派遣するなどして対応しなければならない。というのもありました。

私は有給を消化することはできないのでしょうか…
そして、もし契約期間を残日数分延長ということになっても、5/21~他で雇用される状況なら法律違反になるのでしょうか。

複雑で申し訳ないんですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

人事担当です



わたしなら...での回答になりますが...

契約終了が5/20までなら..

・更新しない意志を伝える

・契約終了日から逆算して最終出勤日を伝える

それだけの事ですね

それを基本にして有休を飛び飛びに使うかどうか等を話し合います

退職時に限っては会社は有給休暇の「時季変更権」が行使できません

通常は退職時に限っては「有給休暇の買い取り」は認められています

>契約期間を残日数分延長ということになっても、5/21~他で雇用される状況なら法律違反になるのでしょうか。

なりません、今までの会社と今度の会社が了承すれば問題は有りません

>有給を使用できない状況なら諦めてもらうしかない

会社が使用できない状態にしているだけでしょうから根拠は有りません

シフトを派遣先が決めているなら「有休10日の消化を考慮して決めて下さい」と依頼すればそれでお終いの話です

派遣先も派遣元に迷惑が掛かりますので「有休買い取り」で対応するのが一般的でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
m_inoue222様が教えてくださったように、昨日派遣元と契約終了日からさかのぼって有給消化ができないか話し合ってきました。

結果、契約終了日は5/20、
5/11~20を有給として消化できることとなりました。

本当にありがとうございました。
私自身もっと勉強しなければと思いました。

お礼日時:2009/04/01 11:00

有給の申請にいつまでに申請をしないといけないという期限を設けているところはあります。


特にシフト制の会社はそのシフトに入っている人に有給を取られると仕事にならなくなるために、シフトを入れるタイミングで有給を使う日も申請させる会社もあります。
なので会社の有給の申請の期限が特に決まっていなく、別にシフトを出し終わってシフトが決まった後でも有給が取れるというのであれば、迷惑をかけること承知で今シフトに入っている日で有給を消化することも出来ます。
しかし、有給の申請がシフトの提出時のように期限が決まっていて、もうその時期が過ぎてしまっていたら無理やり取ることもできません。

二重雇用ですが、今の派遣元と新しい会社の両社がそのことを認めてくれれば大丈夫ですが、保険の手続などが非常に面倒になるためどこも認めたくない話しです。
特に派遣元とすれば有給消化のためだけで実際に働いてくれないのですから、高い確率で認めないでしょう。

有給の未消化分の買取は別にする必要は無いのでしてない会社が多いです。

有給消化の神聖に期限がある場合、または今の働いている職場に迷惑をかけたくないと思っているのであれば有給の事は諦めた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
dai-ym様のおっしゃるとおり、
派遣先の社員さんは、シフトを入れるタイミングで有給を使う日も申請しているようでした。

私も、有給のことは諦めたほうがいいのかな…と思っていたのですが、
昨日もう一度派遣元と話し合ってきました。

結果、契約終了日は5/20、
5/11~5/20までを有給として消化できるようになりました。
派遣先も快く了承して下さったとのことで、安心しました。

分かりやすくご説明いただき、本当にありがとうございました。
私自身もっと勉強しなければと思いました。

お礼日時:2009/04/01 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!