
何も植えていない鉢に土、落ち葉、米ぬかを入れて堆肥を作っている
途中です(時々コーヒー滓や茶がらも入れています)
先日、土を切り返してみたら土の中に白い卵のようなものが
いくつか出てきました。大きさは直径3~4ミリぐらいで
指でつぶしてみるとプチッと弾けて透明な液体が出ます。
ハエの卵かなと思ったのですがかなり下の方からも出てきているので
ハエが入ってくるのはちょっと無理なような気もしますし…。
(鉢には蓋をしているので)
他の虫の卵でこのようなものがあるのでしょうか?
もし虫の卵だとしたらどのような処置をすればよいのでしょうか?
何の虫の卵なのか分からない状態でのアドバイスは難しいかと
思いますが、何かご意見を頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土の表面ではなく土中や、プランターの底あるいは裏側などに良く生み付けられるのがナメクジの卵です。
卵のうちに全部取り去って、処分すれば解決しますが、それはナメクジが好む環境ということなので、またいずれ、卵が産み付けられるでしょう。農薬を使うのはお嫌だと思いますので、季節の変わり目などに、できるだけ土を掘り返して、日光に当てるだけでも、かなり違いますよ。
とても参考になるアドバイスありがとうございます。
土がかなり湿っている状態なので、ナメクジが卵を
生むのにうってつけの場所なのでしょうね。
卵の状態の時にできるだけ取り除こうと思います。
日光に当てるだけでもかなり違ってくるものなのですね。
できるだけ日光に当ててみて土の環境を変えてみようと
思います。
コメント本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私もカタツムリかナメクジかムカデだと思います。
写真を載せてもらえると分かりますけどね。
写真を載せようかと思ったのですが、上手く写真が
撮れなくて…(^^;
4500rpmさんが紹介して下さったサイトを見てみると
カタツムリかナメクジの卵のようです。
コメントありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コメントありがとうございます。
2つのサイトを覗かせてもらいましたが、多分カタツムリか
ナメクジの卵で間違いないと思います。
色はほぼ白っぽいのでカタツムリの卵に近いのですが
カタツムリがどこから入ってきたのかが謎です(^^;
ナメクジの方が可能性があると思います。
参考になるご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯したての中にナメクジが、...
-
ナメクジのヌメヌメを取りたい
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
台所の流し台のシンク上までに...
-
突然カタツムリが現れました
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
柿の木のアリ駆除
-
レモンの木の病気について
-
野菜ニラを育てるけど、ニラに...
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
きんかんの木に白い斑点
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
イチジクについた寄生虫はどう...
-
すす病になった梅の実について
-
何の虫の繭?
-
黄金マサキの葉についている虫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
台所の流し台のシンク上までに...
-
ナスやキュウリなどの葉がカタ...
-
庭の土にいる小さな貝のような...
-
洗濯したての中にナメクジが、...
-
ナメクジのヌメヌメを取りたい
-
風呂場に発生する黒いヒルをな...
-
マリーゴールドが何かに食べら...
-
ナメクジはポリ袋を噛みちぎり...
-
突然カタツムリが現れました
-
コウガイビルについて
-
家にいるナメクジを放置すると...
-
ナメクジ撃退方法 ナメクジが発...
-
直径1ミリ程度のクリーム色の土...
-
ナメクジ完全撲滅方法
-
プランターにナメクジが大量発...
-
ナメクジが怖いです。 雨のせい...
-
ナメクジ恐怖症について教えて...
おすすめ情報