dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツナ缶の環境にいい水切り方法教えてください!

使用済みティッシュが適量ある時は、それに染ませますが、
たいがいはやむなく排水溝に流しています。

でも油分を含んでいるので、本当は流したくありません。
排水溝も汚れますし・・・。

空き缶を洗う時は、洗う前に必ず使用済みティッシュで油をほぼ完全にふき取っています。
でもこうした水切り・空き缶処理が面倒で、ツナ缶を使うこと自体が面倒になってしまいます。
本当はもっといろんな料理に使いたいのですが・・・。

あと、煮物の残り汁なども環境にいい手軽な処理方法があれば教えてください。
カレーやシチューなども使用済みティッシュでかなりきれいにふき取ってから洗いますが、
面倒でおっくうな作業なので、何かいい方法があれば教えてほしいですm(--)m

A 回答 (2件)

牛乳パックに新聞紙を裂いたものをいれておいて、そこに捨てていく。

たまったら燃えるごみとして出す。他に廃油などもこれでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その都度ではなく、パックにためていくのですね。
それだと毎回何かに吸わせて捨てるよりはラクですね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/04 15:12

ツナ缶自体、ノンオイルのものを買うことが多いので、回答します。


野菜のエキスでつけ込んであるので、さっぱりしていて、おいしいです。

でも、大きな固まりのままのツナ缶は油漬けなんですよね。
我が家は新聞とか、その手の材質の紙をつっこんで、油を吸い込ませて、ふいて、その新聞はポイします。
缶はささーっと洗います。

これ以外にやりようがない......
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!