
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヒントだけでも、とおっしゃるので、ではヒントだけ。
因数分解できます。
片方は(x-1)です。
因数分解できれば不等式は解けます。
aで範囲を示す。(場合わけが必要かな)
もっと違うほうから攻めれば、
片方がx=1なんだから
x=0とかx=2で (左辺)<0 が成り立たなければOKです。
この回答への補足
やってみました。
(x-1)・(x-a^2+2a)<0
(x-1)・[x-(a^2-2a)]<0・・・(1)
(1)が解を持ってはいけないという風に持っていきたいのですが、ここで手が止まってしまいます・・。
よかったらもうちょっとヒントをお願いしますm(__)m
No.5
- 回答日時:
stripeさん、こんにちは。
因数分解というヒントは出ているようですが、ちょっとややこしそうなので
もうちょっと、ヒントを・・・
>不等式x^2-(a^2-2a+1)x+a^2-2a<0を満たす整数xが存在しないようなaの範囲を求めよ。
この不等式を因数分解すると、
(x-1){x-(a^2-2a)}<0 ・・・・・・・(★)
となることは、いいでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
ここで、不等式(x-p)(x-q)<0の解を考えてみると、これは
p<q という条件のもとでは、 p<x<q という解になりますよね?
そこで、(★)の式を、場合わけして、xの範囲を考えればいいのです!
--------------------------------------------------------------------
(★)の解は、1とa^2-2a ですから、この大小によって場合わけすればよい。
1)1<a^2-2aのとき、
すなわち、a^2-2a-1>0のとき。つまりa<1-√2,1+√2<a のとき
xの範囲は、(★)より
1<x<a^2-2a ・・・・・(あ)
ここで、xが整数解を持たないためには、(あ)において、a^2-2aが
2以下であればいいことが分かると思います。
したがって、a^2-2a≦2
これを解いて、また1)の条件にあてはまるaの範囲を出してみてください。
2)1=a^2-2aのとき
このとき、(★)は
(x-1)^2<0
となり、このような実数xは存在しないので、この場合は不適。
3)a^2-2a<1 のとき
すなわち、1-√2<a<1+√2 のとき
(★)の解のxの範囲は、
a^2-2a<x<1 ・・・・・(い)
このような整数解xが存在しないためには、
0≦a^2-2a
であればいいですね。これを解いて、3)にあてはまるようなaの範囲を出せばいいのです。
場合わけがややこしいと思いますが、一つ一つ場合わけして、頑張って解いてみてください!!
fushigichanさんこんにちは!いつもお世話になります・・m(__)m
しまった・・場合分けはもうちょっと考えればできたかもしれなかったです。
整数解というのは場合分けした後、使うんですね。
丁寧で詳しい説明どうもありがとうございます。
今からやってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ヒントから考えましょう。
・まず、不等式といえど、グラフの考えでいけます。
(与式)=f(x)=x^2-(a^2-2a+1)x+a^2-2a
と置きます。
x^2-(a^2-2a+1)x+a^2-2a<0を満たす整数がない。
ということは、f(x)のグラフが、X軸(Y=0)より上にこればf(x)が負になりません。(わかりにくい文ですみません。)
ということは、f(x)がX軸(Y=0)より上にこればよいのです。これを利用するときかた。
・他は、(与式)=0とおいて、解無しのときの条件を、判別式を用いて考えるのでしょうね。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
>f(x)のグラフが、X軸(Y=0)より上にこればf(x)が負になりません。
この方面からがんばったんですが、判別式を使うとa^4の項がでてきてしまい、因数定理を使っても0になるxの値がみつからなくて、断念してしまいました。
でも、この考え方でよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
三角関数です。教えてください...
-
次の2次不等式を解けという問...
-
数学の質問です。 (1)はなぜ、...
-
不等式の問題
-
不等式を証明せよ。a^2+b^2≧ab ...
-
複素数の図示について
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
対称式と恒等式の違いは何です...
-
a,b,c,d,s,tは正の数でs(1-a)-t...
-
三角形の内部及び周を表す不等式
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
2012年の神戸大の文系数学の大...
-
|2x+1|≦|2x-1|+x この解...
-
整数問題 17 東大( 文系)
-
ヴィルティンガーの不等式
-
不等式の証明
-
2つの不等式について、同時に満...
-
慶応大 絶対値の不等式と存在条件
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
-
高校数学 微分法
-
2つの不等式について、同時に満...
-
指数対数
-
三角関数です。教えてください...
-
不等式の問題
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
数学を教えて下さい! aを定数...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
不等式の証明
-
数学の質問です。 (1)はなぜ、...
-
184では判別式を使わないのに18...
-
☆xについての3つの不等式
-
不等式の証明
-
数学の質問です。
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
-
|x-4|≦3xの解き方について。
-
次の2次不等式を解けという問...
おすすめ情報