
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、「0以上aのとき x以上a分の2」との解答をいわれているのですが、0以上aというのは、a<=0のことであれば、a=0の場合も含んでいますが、a=0のときは、任意の実数xについてax=0ですから、ax>=2を満たす実数xは存在しません。
aが0を含むか、含まないかという注意が必要です。<類題>a,bを実数とするとき、ax>=b・・・・①を解け。
というのも厳密に解けないと、数Ⅰの不等式を完全にマスターしたことにはならないと思います。これも解いてみてください。x>=b/aとして簡単な問題だといっている人は全く理解できていませんね。
No.2
- 回答日時:
ax>=2が問題ですね。
aは定数ですが、aの正負により場合分けが必要になります。a>0のときは、両辺をa(>0)で割って、不等号の向きはそのままですから、x>=2/a,a<0のときは、符号が入れ替わって、x<=2/aとなります。要は、負の数をかけたり割ったりする場合には、不等号が逆向きになるのです。例えば、1<2・・・①ですが、両辺にー1をかけると、左辺=(-1)x1=-1>2x(-1)=-2という具合に具体的な数でみると分かる通り、不等号が逆になります。
次にa=0の場合が残っています。この場合は与式は左辺=ax=0<2となるので、xがどんな実数でもax=0となり2以上にはなりません。言い方を変えると、a=0のときは、ax>=2となる実数xは存在しないということになります。
以上まとめると、
a>0のとき、x>=2/a,
a<0のとき、x<=2/a
a=0のとき、xは存在しない。(質問でxはすべての実数といっていますが、全ての実数で成り立たない」が正解です。)
となります。
No.1
- 回答日時:
質問者さんの書き方は、「ax以上2」が「axは、2以上である」と読めてしまうので、意味が逆になる可能性があります。
正しく不等式で書きましょう。「以上」「以下」で変換すれば「≧」「≦」が出てきます。
(1) ax ≦ 2 (A)
の意味のようですね。
a>0 のときは、両辺を a で割れば、不等号の向きは変わらず
x ≦ 2/a
もし a<0 なら、(A)になるには x<0 なので、両辺を a で割れば、不等号の向きが変わって
x ≧ 2/a
になります。これ、分かりますか?
たとえば、a=-1 のときには、x≧-2 で(A)が成立します。たとえば x=10 なら
(-1) × 10 = -10 ≦ 2
ですから。
a=0のときには、(A)は x の値に関係なく 0 ≦ 2 になるので、すべてのxで成立します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指数対数
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
三角関数です。教えてください...
-
139と140と141の解き方を教えて...
-
│x-7│+│x-8│<3 この不等式を解...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
数Iの質問です。
-
高校数学の問題について質問です!
-
次の不等式を同時に満たす整数...
-
√x+√y≦k√(2x+y)について
-
数学I
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
acrobat8(standard)で図形を書...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
記号(イコールの上に三角形)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
指数対数
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
-
不等式の証明
-
アプリオリ評価について
-
不等式の問題
-
高校数学 微分法
-
三角関数です。教えてください...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
数Iの質問です。
-
次の2次不等式を解けという問...
-
85番: 不等式a(x^2)+(y^2)+a(z^...
-
不等式を証明せよ。a^2+b^2≧ab ...
-
│x-7│+│x-8│<3 この不等式を解...
-
215のやり方を教えてください。...
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
139と140と141の解き方を教えて...
おすすめ情報