
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
条件分けした場合は
分けたものを合わせる必要があるので
合わせた部分が答えになるのです
条件分けしなければ
合わせる必要がないので
この問題のように共通範囲が答えになるのです
この問題の場合は
0<x<4…①
かつ(and)
3≦(-3/2)x^2+6x<5
となるようなxの範囲が答えで
3≦(-3/2)x^2+6x<5
となるようなxの範囲は
{3≦(-3/2)x^2+6x}={2-√2≦x≦2+√2}…②
かつ(and)
{(-3/2)x^2+6x<5}={x<2-√6/3.or.2+√6/3<x}…③
となるようなxの範囲と同じだから
0<x<4…①
かつ(and)
{3≦(-3/2)x^2+6x}={2-√2≦x≦2+√2}…②
かつ(and)
{(-3/2)x^2+6x<5}={x<2-√6/3.or.2+√6/3<x}…③
となるようなxの範囲が答えになるから
0<x<4…①
と
{3≦(-3/2)x^2+6x}={2-√2≦x≦2+√2}…②
と
{(-3/2)x^2+6x<5}={x<2-√6/3.or.2+√6/3<x}…③
との共通範囲が答えになる
とても分かりやすいです...!! Σ(OωO )
つまり、条件分けありなら合わせた範囲、条件分けなしなら共通範囲ということですね!!
ありがとうございます !!
助かりました(*´˘`*)♡
No.4
- 回答日時:
「
条件分けのときは共通範囲で
」
というのは間違いです
「
条件分け
」
というのが
「
場合わけ
」
だとするならば
(Aの場合)または(Bの場合)
と
場合分けするならば
(Aの場合)と(Bの場合)の共通範囲をとることはありえません
したがって
「
条件分けでないときは共通範囲で
」
とすべき
上手く言葉に出来なくて申し訳ございません(>_<。)
条件分けA、Bとすると、
Aの条件下で計算した部分と条件Aの共通部分(①)
Bの条件下で計算した部分と条件Bの共通部分(②)
答えは①②の合わせた部分
ということを伝えたかったです(>_<。)
質問は、合わせた部分が答えになる時と、この問題のように共通範囲が答えになる時の違いを知りたい、というものです( . .)"
教えて下さると助かります(* .ˬ.)ෆ.*・゚
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
「お礼」に書かれたことについて。>でも、普通の計算だけど連立不等式とかは、どうやって原理(?)みたいなのを考えればいいのでしょうか?(>_<。)
「原理」なんてありません。
その都度、そこで必要なこと「自分のアタマで」考えるのです。
「このやり方通りやれば、何も考えなくてもよい」などというものはありませんから。
そういう「丸暗記」でやろうとする人は、出題者の「意地悪いひとひねり」にまんまと引っかかります。
No.1
- 回答日時:
>不等式は、条件分けのときは共通範囲で答えは
それぞれ条件分けしたときに
求めた範囲を合わせると思っていました。
そんな、やりかたを機械的に「猿真似、丸暗記」しても意味がありません。
条件は何か、求めるものは何か、ということから「アタマで考えて」判断しなければ意味がありません。
この場合には、
3 ≦ -(3/2)x^2 + 6x < 5
の「≦」と「<」をどちらも満足する x の範囲を求める必要があるでしょう?
「どちらか一方」じゃダメでしょ?
そうですね、、分かりました。でも、普通の計算だけど連立不等式とかは、どうやって原理(?)みたいなのを考えればいいのでしょうか?(>_<。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 〔 チャート 89ページ 問題練習112番 〕 (2)です。 このような 3 2023/08/21 17:24
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 〔 チャート 89ページ 問題練習112番 〕 (2)です。 再び申し訳 2 2023/08/23 13:58
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- 数学 基礎問題精講、演習問題47(2)(i)について (2)-8<x<-1の範囲で不等式x^2-ax-6a 3 2022/06/02 00:37
- 数学 この写真の問題の(2)について何ですが、(1)の「2解が共に1より大きい」という時は写真のように、 5 2022/07/22 11:46
- 数学 【 数I 】 問題 aを定数とする。1≦x≦3において,xの 不等式ax+2a-1≦0・・・・・・① 2 2022/07/15 17:40
- 数学 数学の証明問題について質問です。 今日私大入試があったのですが、AとBの共通部分となるxの範囲を求め 1 2023/02/10 15:27
- 数学 全ての実数xについて、不等式x²+(k+2)x+(k+2)>0が成り立つような定数kの値の範囲を求め 5 2023/01/21 14:27
- 数学 高一数学 二次関数 画像あり 〔 チャート 83ページ 問題練習102番 〕 k=3,a=12と出た 2 2023/08/19 20:46
- 数学 高一数学 二次関数 画像あり 〔 チャート 89ページ 練習112番 〕 (3)です。 前回別の問題 1 2023/08/26 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の問題
-
数学を教えて下さい! aを定数...
-
数学の質問です。
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
不等式についての質問です。aを...
-
不等式の問題での最大の整数が...
-
1次不等式の応用問題で、写真の...
-
円を境界線とする領域
-
不等式4(x+2)<3(x+a)をみたすx...
-
2つの不等式について、同時に満...
-
写真の数学の問題です。 三次方...
-
シュワルツの不等式は大学受験...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
spi 非言語教えてください
-
1-分数の解き方
-
One Week トライアル 数学
-
1/∞=0は、なぜ?
-
微分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
これらの問題の解説、教えてく...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
三角関数です。教えてください...
-
次の2次不等式を解けという問...
-
2つの不等式について、同時に満...
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
シュワルツの不等式は大学受験...
-
辺々かけると、とありますがこ...
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
複素関数にロピタルの定理を使...
-
写真はロピタルの定理をε-δ論法...
-
次の不等式を同時に満たす整数...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
不等式の問題
-
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
おすすめ情報