アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題の答えはどうして共通範囲になるんですか?
「合わせた範囲」になるときと「共通範囲」になるときの違いを教えてください。
写真を投稿すると画質が粗くなるので、もし見にくければ教えてください。

「この問題の答えはどうして共通範囲になるん」の質問画像

A 回答 (2件)

この問題で説明します。


まず、問題の中に「1辺を2㎝ 縮める」とありますので、絶対的な条件として、
立方体Aの1辺の長さは2㎝ より長くなければなりません。……★

この他に、条件が2つあります。
①Aの体積はBの体積より大きい。
②Aの体積はCの体積よりは大きくならない。

この2つの条件で立方体Aを分類すると次の4つの場合が考えられます。
(ⅰ)①の条件だけ満たす立方体
(ⅱ)②の条件だけを満たす立方体
(ⅲ)①と②の両方の条件を満たす立方体
(ⅳ)①、②どちらの条件も満たさない立方体

[1] (ⅲ)の立方体を求める場合は、「共通範囲」を求めます。
[2] ①または②の条件を満たす立方体を求める場合は、(ⅰ)の立方体と(ⅱ)の立方体と(ⅲ)の
  立方体を求める場合なので、「合わせた範囲」を求めます。
ただし、どちらの場合も★の条件は必ず満たさなければなりません。

したがって、
①と②の両方の条件を満たす立方体Aを求める場合は、[1] の「共通範囲」と★の共通範囲を求めます。
①または②の条件を満たす立方体Aを求める場合は、[2] の「合わせた範囲」と★の共通範囲を求めます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/03/18 13:01

Aの横を2cm縮めた図形が存在するための条件が ①、


Bの体積 < Aの体積 ≦ C の体積 を式で表したものが ②かつ③ です。
要するに、この問題の条件は ①かつ②かつ③ なのでした。
② の不等式の解が ④、
③ の不等式の解が ⑤ だから、
結局 ①かつ④かつ⑤ を求めればいいことになります。

不等式を「かつ」で結んだ条件の解は解の「共通範囲」、
不等式を「または」で結んだ条件の解は解を「合わせた範囲」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

「かつ」「または」で納得しました。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/18 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています