プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私大入試の証明問題について質問です。

範囲を求めよという証明問題なのですが、場合分けするのに必要な式に変形して、答えを出すのに必要な場合分けと過程は全て明記しました。
場合分けにはちゃんと書いてるのに、最後の共通の範囲のみ間違えた値で答えてしまいました。

20点満点なのですが、一般的に部分点はどのくらい貰えると思いますか?

A 回答 (3件)

一般的には、出題意図によります。


答を導くまでの論理的過程に主眼があれば、ケアレスミスで答が違っても、かなり多くの部分点がもらえます。
逆に、過程は比較的容易であり(場合分けだから難しいということはない;面倒と困難は違う)、答を出すことに主眼があれば、ほとんどもらえないでしょう。
多くの問題はその中間でしょうから、採点基準による、としかいえません。

あとは、受験者のレベルにもよることもあります。
受験者の多くができてなければ、部分点を与えないと問題の意味がなくなるので、部分点を多く与えるように調整することはありえます。

以上が一般論です。
でも聞きたいことは、特定の問題で自分の点数がどうなるか、ですよね。そんなの誰にもわかりませんし、もう自分ではどうしようもないですから、過ぎたことは気にしないことです。不安でしょうがないなら、18点くらいもらえるはずだ、と思い込んでおいてください。
    • good
    • 0

知らんがな。


採点基準なんて、出題委員以外には判りようがない。
    • good
    • 0

問題の内容や採点者の考え方にもよりますが、「記述式」で途中の過程まですべて記載するのであれば部分点をもらえると思いますが、最後の「結果」だけを書くのであれば「間違い」とされる可能性は高いと思います。


「必要な場合分けと過程は全て明記しました」と書かれているので、前者のケースでしょうか。

「最後の共通の範囲のみ間違えた」ということで「途中までは正しく解いているな」ということが分かれば、ある程度の部分点をもらえると思います。

いずれにせよ、こういったものは採点者と合否判定をする人の考え方や評価基準次第なので、第三者には何とも言えません。
(「プロセス」を重視するか、「最終結果」を重視するかなど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます
この証明問題1問につき解答用紙丸々1枚用意されており、導出までの過程も書きなさいとありました。その場合どうでしょうか?

お礼日時:2023/02/10 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!