
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
riversendさんもおっしゃられてるように、証明の問題は、証明がきちんとなされているかどうかの中身が大事、かつ採点の対象なのであって、それ以外の枝葉や見た目を採点の対象とすることは、一般に行なわれていないでしょう(と信じます)。
つまり、「証明終了」の記述は何であっても関係なく、しっかりと結論が示されてあれば、別になくてもかまわないと思いますが、ないよりはという程度で、□とか//とか書いておけばいいのではないでしょうか。
お礼が遅れ、申し訳ありません。
そうですよね、証明問題の趣旨はそこですもんね。終わり方で減点なんてされたら泣くに泣けませんし・・・
「証明終了」や「□」などは手紙で言う「敬具」のようなもので形式上、というくらいに考えればいいんでしょうかね。
丁寧にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私の通っていた予備校の数学の先生は、QEDも認め、さらに「QEDと書いた者がいるが、省略しないで書けますか?」と言っていました
私自身は、そのときの気分で2~3通りの書き方をします
私が採点する場合はどれもOKです
証明終の意味の言葉を何通り言えますか?
お礼が遅くなって本当に申し訳ありません。
省略しないでですか。はい、一応Q.E.D.を初めて知った時に辞書などをひいたので、知ってます。
気分で、というのもあるんですね。確かにいくつか知っていれば書き分ける手もありますよね。
僕は「証明終了」「証明終」「□」「//」「Q.E.D.」「以上終」くらいですか・・・
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3の方の御回答へ補足しようと思います.
じゃあ,世界のスタンダードはどうなっているかというと,□です.数学や物理の英語の本でもたいてい証明は□で終わりますし,日本数学会の論文誌(Journal of the Mathematical Society of Japan)でも同様です.
もっとも,数学者の立場で言えば,意味が分かればOKだと思います.日本語で書かなくて減点されるような大学だったら,私だったら行きません.
世界のスタンダードは□なんですね!そういえば幾つかの参考書では□を使ってますね。
意味が分かればOK。そうですね、別に終わり方が大事なんじゃなくてそれまでの証明過程と結果が大事なんですもんね。
参考になります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
〔証明〕で始めて、〔証明終り〕で閉めることを勧めます。
採点する大学の教官に左右されますが、数学関係の教授の方をお話していると、「日本人だから日本語で書くべき」という意見を聞いたことがあります。「最後だけQ.E.Dとラテン語書かれても、可笑しい」と言われました。勿論、どっちでも良いという方もいます。ですから、無難に日本語で書くべきです。
★参考までに
問題を解いた最後に // と終える方がいますが、これは日本でのスタンダードなので止めましょう。
他、昨年度の某国立大学の数学の採点にて、証明時の「決り文句」(意味はわからないが、書かされる文言)を書かなかった生徒は全員減点した!と名言された教授もいます。注意してください。
御解答ありがとうございます。
そうですね、やはり採点官も様々ですしね・・・
う~ん、言われて見れば最後だけラテン語ってのもおかしいですかね・・・
日本語が無難ですか、やっぱりそうですよね~。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
10年前の受験生の回答なので確かとは言えませんが、私の時は問題ありませんでした。
(問題があったなら私は大学受かってません)Q.E.D.はラテン語で”証明終了”の意味ですので、日本語で書くかラテン語か、の違いだけです。好きな方で良いでしょう。むしろ、私は「こんなことも知っているのか!」と思わせるアピール材料ととらえていました。(今は同名のマンガもあることだし、それほどアピールになるとも思われませんが。)
本当なら、模試で一回使ってみることが一番の確認だと思いますが、後2週間くらいで本試験ですね。大変な時期だと思いますが、最後まで全力で頑張ってください!
御解答ありがとうございます。
ということはsnuffinさんは実際にQ.E.D.を使われたということですよね?なるほど、確かにラテン語ですし、そういうアピールは少なからずできるかもしれませんね!
模試では証明終了と書くところまで行かなかったのでためせませんでした・・・
はい、悔いのないよう頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
証明終了の記号。
数学
-
数学の証明問題で、「証明終了」もしくはそれに代わるものは書かなければならないきまりですか?
数学
-
証明の最後につける記号
数学
-
4
高校数学の証明について質問です。 証明問題の解答として、結論を書く際全て 「よって題意は示された」で
数学
-
5
証明の終わりは、「よって題意は示された」で大丈夫ですか? 猿でも分かるように教えてください
大学受験
-
6
証明終了時のQ.E.D."は何の略ですか?"
英語
-
7
数学とかで、答えの下に線を引っ張って二本クロスさせるように短い線で終わらせますよね?? (たまに、三
数学
-
8
最大・最小値の表記の仕方、これは駄目ですか?
数学
-
9
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
10
「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
数学
-
11
大学受験の数学で使う記号などについて
数学
-
12
数学で大文字Cと小文字cが書き分けられなくて、困っています。 大きさで書き分ければ良いのですが、どう
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
数学の「証明」のときなどの接続詞について
数学
-
14
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
-
15
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
16
数学で四角形を表す記号は?
数学
-
17
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
18
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
19
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
20
負極と陰極
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
話しをしている相手がIQが高い...
-
5
「証明証」と「証明書」はどう...
-
6
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
7
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
8
3,4,7,8を使って10を作る
-
9
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
10
nが整数のとき, 2n^3+3n^2+n ...
-
11
log(x) が連続 であることの証明
-
12
無理数って二乗しても有理数に...
-
13
素数の積に1を加算すると素数で...
-
14
数学の「証明」のときなどの接...
-
15
δ関数を含む畳み込み積分
-
16
【応用解析】特異点 留数 位...
-
17
2のn乗根で、 nを無限大に持っ...
-
18
跡を継ぐということの意味
-
19
背理法を使うとき
-
20
よって・ゆえに・したがって・∴...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter