
複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、と見た方がよいでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13286899.html
を見ると目を疑うような光景が広がっています。
複素関数の極限にロピタルの定理…?
私の理解するところによりますと、ロピタルの定理の証明にはある種の平均値の定理を使う必要があり、平均値の定理といいますと
a<c<b
のような不等式で結ばれた実数が現れるはずであり、とすると複素数のような順序を決めがたいような数の体系では平均値の定理を持ち出すのは難しいはずであり、複素関数論の教科書にはロピタルの定理など存在し得ないはずだとこれまで考えておりましたが、私の思い違いでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
複素関数の場合ロピタルの定理の証明はある意味実数関数より単純。
それはテーラー展開の可能性が使えるからです。つまり
複素平面のある領域の各点で微分可能な複素関数は
その各点のまわりでテーラー展開可能である
を使います。
いま、f(z)、g(z)がある領域で微分可能でその領域の点aで
f(a)=0、g(a)=0,g’(a)≠0 としたとき
f(z)、g(z)のaのまわりのテーラー展開は
f(z)=f’(a)(z-a)+f”(a)(z-a)²+・・・
g(z)=g’(a)(z-a)+g”(a)(z-a)²+・・・
であり、これから
f(z)/g(z)={f’(a)+f”(a)(z-a)+・・・}/{g’(a)+g”(a)(z-a)+・・・}
となるので
z→aのときf(z)/g(z)はf’(a)/g’(a) に収束します。
No.4
- 回答日時:
成立は自明として、複素関数の場合に
それを「ロピタルの定理」と呼んでいいのかどうか
に拘っているのかな?
世間の声を聞くと...
実関数に限定している例↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%94 …
複素関数で「ロピタル」と呼んでいる例↓
https://www.mathema.jp/wp-content/uploads/2017/1 …
複素関数でロピタルと呼んでも、言いたいことは伝わるだろうし、
成立は自明だし、そんなとこに引っかかる気持ちが解らん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指数対数
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
整数問題
-
アプリオリ評価について
-
二次不等式の問題です急いでます
-
絶対値のついた2次不等式
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
│x-7│+│x-8│<3 この不等式を解...
-
数学を教えて下さい! aを定数...
-
数学I
-
高校数学内で、ある不等式にΣを...
-
三角不等式
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
acrobat8(standard)で図形を書...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
1-分数の解き方
-
1/∞=0は、なぜ?
-
ある人が、A地点を出発してから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
-
高校数学 微分法
-
2つの不等式について、同時に満...
-
指数対数
-
三角関数です。教えてください...
-
不等式の問題
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
数学を教えて下さい! aを定数...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
不等式の証明
-
数学の質問です。 (1)はなぜ、...
-
184では判別式を使わないのに18...
-
☆xについての3つの不等式
-
不等式の証明
-
数学の質問です。
-
|x-4|≦3xの解き方について。
-
次の2次不等式を解けという問...
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
おすすめ情報
https://web.archive.org/web/20221228022139/https …