重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のパソコン(vista)のzipファイルが全て開けなくなってしまいました。
開こうとすると「対応していない書庫形式です」と表示され、開くことが出来ません。

ファイルのアイコンも茶色いフォルダにファスナーの付いたアイコンから
「win 32 cab self Extractor」のアイコンに全て変更されています。

どのようにしたら元に戻せるでしょうか?
アドバイス等頂ければ助かります。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>zipファイルと解凍後のファイルで同じファイルが2つになってしまいますが、これは解凍のみでフォルダを作らないように設定は出来ないのでしょうか。



解凍ソフトの多くは、元のzipファイルを残す設定になっています。
ソフトにより元ファイルを削除する設定できるものもあります。

ダブルクリックすると小さなウィンドウが出ますが、画像のように
チェックが入っているとフォルダが自動生成されます。
なので、小さなウィンドウが出たら「フォルダ自動生成」をクリック
することでチェックを外せば次回からフォルダは出来ません。
ただフォルダごと圧縮したものは解凍するとそのフォルダは出来ます。
「突然、zip(圧縮)ファイルが全て開けな」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dokosoko2さん、この度は本当にいろいろお世話になりました。
ありがとうございます。

Lhaplusのアプリケーションをダブルクリックし、
「解凍設定.1」の画面より「フォルダの自動作成」のチェックを外してみました。
しかしながらdokosoko2さんのご説明どおりでフォルダごと圧縮したものは
解凍するともう一つの新しいフォルダが出来上がってしまうようです。

やはり私も解凍ソフトの標準設定どおり
解凍前のフォルダと解凍後のフォルダを
二つとも所有することに決めました^^

本当にご親切に接して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/07 16:46

>フリーズしてしまい仕方なく強制終了。

その後DVD-Rを復活させようとして、CDCheck(修正ソフト)をダウンロードしたり、日本語パッチをダウンロードしたりと

私も、DVD-Rの修復に別のソフトを使ったりしますが、ドライブへの
負荷が高いので1台壊れた経験もあるため、最近はしていません。
修復は、軽度なら良いが大量のエラーは諦めましょう。
直接の原因は、強制終了でしょうが、エラーチェックはしましたか?
CDCheckや日本語パッチは、直接関係ないです。

>「山の景色アイコン」(これはvistaで画像が表示されないときに表示されるようです)がいくつも表示されるようになってしまいました。そのままそのフォルダを開いていると自動的にパソコンがシャットダウンしてしまいます。

関連付け全体がおかしいか、DVDドライブがおかしいかのどちらか。
手動で関連付け変更してみてください。

私は、LhaPlusとLhaz,解凍レンジ(Vistaは×)を併用しています。
メインはLhazなんでLhazの各種アイコンで表示されています。
一度、LhaPlusインストール段階で、すべての種類に関連付けし
zip含め、cab、lzh等も正常に動作すればOK。
これでも関連付けが修復できなければレジストリがダメージを
受けているので、バックアップがあれば書き戻す。なければリカバリー
決定です。

リカバリー後もおかしいならハードの損傷が疑わしいので私なら
DVDドライブ、HDDの順に交換します。

この回答への補足

dokosoko2さん、再度のご返事ありがとうございます。
DVD-Rのエラーチェックはしました。
チェック途中、問題のフォルダを検査し始めると
検査途中でパソコンがシャットアウトしてしまいます。
なのでそれ以後は、CDCheckは使わないようにしています。
dokosoko2さんからご紹介いただいた、
Lhazをインストールして見ました。
大変快適な使い心地でお気に入りです。
ただ、zipファイルを解凍した後に新たなフォルダが作られてしまうのですが。。
初期設定では、デスクトップに解凍したフォルダが作られていたのですが、現在はzipのファイルがある同じフォルダの中に作るよう設定してみました。
とういことで、zipファイルと解凍後のファイルで同じファイルが2つになってしまいますが、これは解凍のみでフォルダを作らないように設定は出来ないのでしょうか。。
それと一度パソコンに取り込んだzipファイルをDVD-Rに書き込む場合、
そのままでは良くないかもしれないので一度解凍してからDVD-Rに書き込んだほうが良いのでしょうか。。
全く、何も知らなくてすみません。ご返事頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。

補足日時:2009/04/05 14:28
    • good
    • 0

>「win 32 cab self Extractor」のアイコンに全て変更されています。



普通は考えられません。何かアンインストールしたか、インストール
したのでは?記憶ないですか?
なければこれインストールしてどうなるか補足願います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348 …

この回答への補足

dokosoko2さん、アドバイスありがとうございます。
不具合になる心当たりは、たくさんあります。
まず、あるサイトから動画を直接DVD-Rに書き込んでいたところ
フリーズしてしまい仕方なく強制終了。その後DVD-Rを復活させようとして、CDCheck(修正ソフト)をダウンロードしたり、日本語パッチをダウンロードしたりと。。その後違うDVD-Rを開いたのですが、あるフォルダに不具合が見つかりました。普通ならフォルダを開くと画像アイコンが並ぶところ「山の景色アイコン」(これはvistaで画像が表示されないときに表示されるようです)がいくつも表示されるようになってしまいました。そのままそのフォルダを開いていると自動的にパソコンがシャットダウンしてしまいます。
それと、復元も試してみましたが効果がありませんでした。
現在はZIP ファイルの関連付けの設定を初期化したことにより
ファイルを開くことが出来たのですが、以前のプログラムで開くのではなくメモ帳で開いています。(zipの初期化をするとどんなプログラムでも関係なしで開いているようです)なのでdokosoko2さんからご紹介頂いたソフトもインストールしなくてすみそうです。ありがとうございました。ちなみにdokosoko2さんはzipファイルをどのプログラムでお開きでしょうか?できれば、もとの状態に戻したいです。ご返事いただけると幸いです。宜しくお願いします。私が使用しているosはwindows visuta Home Premiumです。

補足日時:2009/04/04 16:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!