dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
家紋をTシャツや、手拭いなどに使用したいのですが、その家紋のデーターをどの様に取得すればよろしのでしょうか?ダウンロードで購入した場合に危惧感が有ります。それは、画像データーを拡大した場合に画像の縁がギザギザになるのでは?と心配しています。(どんなファイル名が、適しているのでしょうか?)また、それとも一番確実なのは、紙焼きで購入した方が良いのでしょうか?データーを拡大したり、その他に色々と様々な形で使いたいと思っているのですが。解る方教えて下さい。

A 回答 (3件)

No.1です。



Illustratorとは印刷業界で標準的に使われているグラフィックソフトの一種です。

画像ファイルには2種類のデータ形式があります。

ラスタデータ(ビットマップ)とベクターデータ(ベジェ曲線)です。

恐らく普通の人に馴染み深いのはラスタデータでしょう。
このラスタデータというのは要はドット絵で、解像度の概念が存在します。
つまり必要以上に拡大するとドットが見えてきて、ギザギザになるわけです。

これに対してベクターデータというのは数値化された曲線のデータで解像度の概念をもちません。
昔学校でグラフを数式で表したと思います。
要はあんなふうに絵や記号を全て数式で表せるわけです。
数式の塊であるために、いくら拡大してもソフト上でその数式を元に線を描画しなおすのでギザギザは見えません。

この二つにはそれぞれ利点があり、用途に合った使い分けが必要です。

ラスタデータはドット絵のように点の集合体であるため、写真や絵などのように非常に複雑な形や階調を表現する事が出来ます。

それに対してベクターデータは、一度作れば大きさの制約に捕らわれずレイアウトが可能なため、
ロゴなどの比較的形が明確で色々な所に色々な大きさで使われる物に適しています。

ここからが本題なのですが、その辺に落ちている画像の多くはラスタデータです。
ですが、先に言った通りロゴなどデザイン関係の模様はベクターデータのほうが何かと都合がいいのです。

ではどうやればラスタデータをベクターデータに出来るかです。
一応現在はなかなか技術が進歩してきて、自動で変換できるソフトもあります。
ただ、やはり自動でやる以上ところどころ無駄やご認識による形状の破綻などが起きます。

この場合最も信頼性が高いのは手動でやる事です。
つまり、ラスターデータを下に引き、その上からベクターデータで形をなぞるのです。
これが俗にいうパス抜きです。

たとえ切手サイズしかない画像ファイルでもパスで抜いてしまえば、A4いっぱいに綺麗に刷れます。

http://webos-goodies.jp/archives/50468588.html

ここにInkscapeの日本語化の方法が載っているのでこれを参考に試してみてください。

自分でパスが使えると、ロゴなどの制作の幅が大幅に広がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お陰様で「ラスタデータをベクターデータに」ようやく辿り着く事が出来ました。しかし、まだまだ本物ではありません。解らない操作が一杯です。解る範囲で私なりに挑戦して見ようと思っています。また、何か解らない場面に出っくわした時にはご教示を宜しくお願いします。

お礼日時:2009/04/10 21:33

下記サイトでは家紋のデータをeps形式で提供しているようです。


著作権はフリーなのでご自由に使えます。
eps形式はベクターデータなので拡大しても解像度の問題はありません。
ただAdobe Illustratorなどのベクターデータが扱えるソフトが必要になりますね。

参考URL:http://eps.crest-japan.net/

この回答への補足

教えて下さいPARTII
ご回答ありがとうございます。
 当方、全くと言っていい位パソコンの用語などの知識がありません。しかし、当面の難問を解決したいと思っております。そこでお聞きします。今回、下記「窓の杜」URLよりソフトをダウンロードしましたが、そのヘルプを見ても私には理解できませんでした。ただ、私は画像を変換して、その画像を確認したかっただけなのですが難しいですね。もし、その操作方法がご存じでしたら、教えて下さい。切にお願いします。
www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/inkscape.html

補足日時:2009/04/07 20:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家紋サイトのご紹介ありがとうございます。しかし、残念ながら当家の家紋がありませんでした。(丸に蔦)です。これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2009/04/10 21:44

一番確実なのは、Illustratorなどで自分でパスを抜いてベクター化することでしょう。



もしくはベクター化されたデータを販売されているのであればそれにした方がいいです。

ベクター化されていれば解像度の問題はありません。

この回答への補足

教えて下さいPARTII
早速のご回答ありがとうございます。
まず、私自身パソコンは所持していますが、パソコン用語には、率直に言って全く無知識状態ですので「Illustratorなどで自分でパスを抜いてベクター化」とのご回答がありましたが、「自分でパスを抜いて」とは、私には初めてであり、言葉の意味すら、理解出来ませんでした。具体的にはどの様にすればよろしいのでしょうか?
大変申し訳なく、御面倒をお掛けしますが、もう少し優しくご教示頂ければ感謝です。そして是非とも今回の難問を解決したいと思っています。

補足日時:2009/04/07 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!