dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一つ教えてください
SDカードやUSBメモリー等もHDD同様デフラグは必要でしょうか?

A 回答 (4件)

SDカードやUSBメモリーの様は「フラッシュメモリー」にデフラグをすると極端に寿命を縮めてしまいます。



理由は、フラッシュメモリーの書き込み回数に上限が存在する為、頻繁に書込みが発生する処理を行ったり、データの書込みが特定のブロックに偏ったりすると寿命を縮めてしまいます。

フラッシュメモリーで断片化が気になるようでしたら、フラッシュメモリー内のデータをすべてバックアップし、フォーマット後書き戻す事で解消されるはずです。
    • good
    • 0

フラッシュメモリーには必要ありません。


というか、してはいけません。最悪壊れます。
必要ならば、ファイルをPCへ移してフォーマットすればいいでしょう。
    • good
    • 0

必要ありません。


SDカード等は、読み書き可能回数がある程度決まってますから、寿命を縮めるだけです。
HDDでデフラグが必要なのは、HDDの構造が、ディスク上をヘッドが移動するため、断片化が起きると読み込みに時間がかかるため。
SDカード等は、機械的に移動するわけではないので必要ない。
    • good
    • 0

気になるのであれば、やってもいいと思います。


たいした手間でもないんで・・・気分的なものでしょうか
HDDに一度全コピーして、フラッシュメモリーの中を削除(フォーマットでもいい)で全コピーして入れなおせば、きれいに並びます。
フラッシュメモリの需要が短くなるかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!