重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子猫の時から片方の後ろ肢の間接部が瘤が出来たように腫れていました。他の猫に比べて発育が遅れ、成長不良の感じがしますが、肢を上げてびっこをひくことはめったにありません。しかし、その膨らんだ部分から絶えず出血しているようで、毛がぬけてかさぶたが付いています。このこぶ状のものは一体何なのでしょうか?元気はあるのですが、見た目がとても痛々しいです。こんな病状について、ご存知の方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

いくつかの可能性があるので、どんな優れた専門家でも、それだけの情報で判断することは難しいです。

傷口が開いて出血しているとしたら、化膿して状態が悪くなる可能性がありますので、できるだけ早く行きつけの動物病院で診てもらうことをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。傷口が開いているようには見えませんが、常に湿っていて毛や泥等が付いているようです。捨てられたノラの生んだネコなので警戒心が強く捕えたことがありません。

お礼日時:2009/04/07 16:39

それは、例えばこんな感じでしょうか?


          ↓
http://www.eepet.com/cat/archives/byoumei/246.html

参考URL:http://www.eepet.com/cat/archives/byoumei/246.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はい、この中の好酸球性プラークの症状に似ています。ぼこぼこという感じではありませんが、膨れた部分を舐めたために皮膚がむけて出血しているのかもしれません。

お礼日時:2009/04/10 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!