プロが教えるわが家の防犯対策術!

コスト削減に在庫を削減がどのように関与するのでしょうか?
余分な在庫があると倉庫の保管費用が掛かるとか
そのぐらいはわかりますが
在庫保有日数をできるだけ短くという言葉をよく聞きますが
日数が例えば100日から50日に変わったら
なぜコスト削減になるのでしょうか?
そのあたりが理解できておりません
在庫削減や保有日数削減がなぜコスト削減に
どのように関与するのか教えて頂けないでしょうか
よろしくお願い致します

A 回答 (4件)

No.2です。



おそらく質問者さんは、ご自分の立場上なにかコスト削減の注意喚起しなければならないので、適当な説明方法を求めているのでしょうね。

ただ、在庫調整というのはとても高度な経営判断を必要とします。
つまり、手持在庫が減るということは、顧客からの要望に即応できず納入の遅れや欠品を生じる恐れがあること。
また、生産調整をする期間、製造部門を遊ばせることになるので、その間ほかの製品の製造にシフトさせる必要が出るかも知れないということ。
製品を運搬する流通部門にも影響が出ます。

在庫の調整は、社員の努力でするものではなく、年度予算に基づく生産計画の中で行なわれるものですから、受注動向やマーケティングによる現状分析も不可欠です。

最後はトップダウンでやるべきものですが、質問者さんの会社の規模や状況にあわせて考えてみてください。
    • good
    • 0

コストとは?



・商品の代金
・金利
・販売管理費
・その他経費

商品代金+固定費+変動費でしょうね

・商品を持っているだけでそこにお金を積んでいるのと同じ状態...
 ほとんどの企業は金融機関からの借金で経営しています

常時5000万円の在庫が有れば金利5%で年間250万円の金利
2500万円なら125万円のコスト削減効果が有りますね

100日平均の在庫...年間3.5回転くらい...
売上5000万円×3.5=175百万円に対して金利が250万円
50日平均なら7回転で350百万円に対して金利が250万円

貴方がタイ焼き屋を経営する

10コの原料代を借金...500円
毎日の売上は5コ....1000円...常時在庫は最低5コ

5コの原料代を借金する..250円
毎日の売上は5コ....1000円...ほとんど在庫無し

金利だけでもかなり有利になります

借金無しの企業でも浮いた資金は投資するなり貸し付けするなり利益を生むようになります

究極...売れてから仕入れれば在庫も運転資金も不要になりますね

・タイ焼きの客が来た
・隣の店から90円で買って客に100円で売る

在庫も倉庫も資金も不要になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「コスト削減には、在庫削減が必要です」
ではコスト削減が在庫削減の関連が判らない人もいる
誰にでもわかるように
コスト削減には、・・・
その為に在庫削減する
という感じに・・・の部分を長すぎない文書でひと言でまとめたい
のですが
どう説明すれば誰にでも理解できるように
説明できるでしょうか?

お礼日時:2009/04/07 12:03

貸借対照表を思い浮かべれば分かりますが、「在庫」は資産の科目です。


現預金や売掛金や貸付金や仮払金といった流動資産、あるいは土地や建物といった固定資産などと同じ「資産」のひとつです。

つまり会社の「お金」をどんな形に変えるかというところがポイントです。

会社によって「適正在庫」というものがあります。お客さまからの注文頻度や流通期間、工場での生産期間などを考慮して、一番無駄がない在庫の量を適正在庫と呼び、それを月商で割ったものが「在庫回転期間または保有日数」ということです。

在庫も資産の一部である以上、売れるまでの間ずっとお金が寝たままの状態になりますから、その分資金が余分に必要となり借入金もその分だけ余計に必要になります。

こういったことから、出来るだけ余分な在庫は持たず、「お金」を効率的に回していく必要があるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「コスト削減には、在庫削減が必要です」
ではコスト削減が在庫削減の関連が判らない人もいる
誰にでもわかるように
コスト削減には、・・・
その為に在庫削減する
という感じに・・・の部分を長すぎない文書でひと言でまとめたい
のですが
どう説明すれば誰にでも理解できるように
説明できるでしょうか?

お礼日時:2009/04/07 12:02

たまたま見かけました。


極端な状況に置き換えるとわかりやすいかと・・・・
例えば100日でなく1,000日分と当日分に置き換えると・・・・
当日分なら入ってすぐに出て行きます=即お金になります。
1,000日分だと入ったものが1,000日先でなければお金になりません。
この間お金には金利が掛かってきます。
わかりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
長い期間であればわかるのですが
保有日数を3ヶ月だったものを2ヶ月だったり1ヶ月にする
対策がはたしてコスト削減にどのように影響するのか
知りたかったんです
1ヶ月ぐらい短くなったからってコスト削減になるのという
のがよくわからなかったので・・・

お礼日時:2009/04/07 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!