
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
スイッチを(全部)OFFでスイッチランプ(抵抗と発光ダイオードを直列にした回路)が点灯しないタイプなら消費電力はゼロですね。
#4さんの言われるように、テーブルタップのACケーブルの銅線部分には銅線の直列抵抗がわずかにあり、AC100Vの電圧が来ていますが、コンセントに電気器具を接続してスイッチをいれて電流を流さない限り、銅線の直列抵抗による消費電力はゼロといえるでしょう。
テーブルタップのスイッチを(全部)OFFにしておけばテーブルタップやACケーブルでの消費電力は100%ありません(ACケーブルには電流は流れません)。
注)電気配線がある以上、銅線間に電圧がかかれば、銅線間にあって銅線の間隔を保つためにビニール被覆があり、それが絶縁体(絶縁抵抗∞の物質はこの世には存在しない)であっても無視できるほどのわずかな電流は流れます。でもそんな電流は、電気使用料の対象になるレベルの消費電力以下の無視できるほどのわずかな電流です(通常の常識では、この状態を電流が流れるとは言いません)。
そういう意味でテーブルタップのスイッチを(全部)OFFにして、ACケールに電流を流さなければ、消費電力がゼロといえますね。
再度の回答ありがとうございます。
全部オフにすればまた別なのですね。
何故かというのも分かり勉強になりました。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
厳密に言えばゼロとは言えないが、ゼロと考えて良いです。
電気代に影響するような電流は一切流れません。
”テーブルタップまでは流れる”とか”屋内配線でも流れる”と書かれている方がいますが、
コンセントから先はオープン(開放状態)なので、電流が流れる経路は一切ありません。
回路が閉じていないのに電流が流れたら、物理学を否定するようなものです。
スイッチ付きテーブルタップは、コンセントに接続された機器を機械的に切り離し、オープン状態にするのと同じですから、電流は流れません。
よって消費電力もゼロです。
PL(パイロットランプ)付きタップの事を書いておられる方がいますが、PL付きタップは機器通電中に点灯するのでは?
OFFでは点灯しませんよね?
OFFで点灯するようなタップがあるとすれば、当然例外です(PLで消費する電流分は流れます)
遅くなって申し訳ありません。
そうですね。オフで点灯しないのでやはりあまり気にする必要はなさそうです。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
テーブルタップにまで電気が流れます。
電気のコードは抵抗がわずかながらあります。
抵抗による損失がある以上、結果として電力は消費されます。
屋内配線(壁の中)などでもそうですが電気が流れる以上は100%電気代がかからないと言う事は無いでしょう。
ただ、その量はあまりにも微弱でもしかしたらメーターが回らない程度か家全体で月十数円それとも何円?などといったレベルではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> これは100%電力をカットすると考えて大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょう。
> スイッチをオフにしていれば電力は一切遮断され、100パーセント電気はかからないのでしょうか?
かからないですね。
テーブルタップ全体にスイッチ1個のものと、差込口1個1個にスイッチがついたものがあり、ACアダプターなど差しっ放しにしてスイッチでON/OFFできるので便利です。
しかし、消費電力の大きい電化製品を接続してスイッチをON/OFFを繰り返しているとスイッチ部に火花が飛んで加熱したり、スイッチの電流容量不足のものが使われていてON時にスイッチが100℃以上に過熱してタップの樹脂が変形してこげる不良品タップも出回っているようですので、ちゃんとした日本の大手電気メーカーの製品を使いたいですね。
節電できても、不良品で小火(ボヤ)を出しては何にもなりませんね。
下記は不良メーカー品の例
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070606_4.pdf
遅くなって申し訳ありません。
かからないのですね。安心しました。
なるほど。メーカーもしっかり確認し安心できるのを使いたいと思います!
No.2
- 回答日時:
はい!
携帯の充電器への電力は 切断されてますので 100% OFF じょうたいです。
・・・が・・・
テーブルタップに ”LED ”が光ってませんか?
該当回路の表示ランプは消えても 電源側ランプが 光ってる機種も有ります。
LED が使われてる事が多いのですが 光ってれば 微弱ですが 電力は消費されてます。
100%か? と問われれば 光ってれば 100%カットしてないです。
表示ランプが 点灯してなければ 回路は切断されてますので 100%カットの状態です。
No.1
- 回答日時:
スイッチで断線するわけですから、そこに電流が流れるのなら何も挿さっていないコンセントにだって電流は流れる事になりますよね。
タップ以外の全コンセントを抜いた上で、家の電力メーター(の円盤)を見てみて下さい。
残念ながら自分の家は給湯周りで待機電力が発生しているので、完全にゼロかどうかの確認ができませんでしたが‥‥とりあえず、両手に持ったクリップをタップへ挿し込む実験はクリアしましたw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 一人暮らしで1つ質問なのですが、節電タップはスイッチを切ったら確かに繋がってる先の家電の待機電力はカ 4 2022/04/24 16:13
- 電気・ガス・水道 一人暮らしで1つ質問なのですが、節電タップはスイッチを切ったら確かに繋がってる先の家電の待機電力はカ 3 2022/04/24 23:23
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- 電気・ガス・水道 ブレーカーの配線 2 2023/08/04 17:17
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- DIY・エクステリア 消毒用噴霧器について教えて下さい。 バラの鉢数が増えてきたので、スプレー式の消毒から電動噴霧器に変え 3 2022/04/23 18:27
- その他(生活家電) 換気扇が動かないのです 6 2022/12/17 14:59
- その他(生活家電) 換気扇が動かない 3 2022/12/16 18:38
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカーについて。
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電気容量について
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電圧が不安定
-
2台目のデスクトップパソコンを...
-
電線から異音がします
-
社会正義ってどうお考えですか
-
契約電力の変更
-
家電の消費電力を測定する機材...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報