
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
具体的に書きます。
急ぎましたのでミスがあるかもしれません。ガンバレ!◎句はS+V、つまり、主語+述語動詞を含まない数語からなるそれぞれに機能を持つ単語のまとまりです。
1.名詞句はS(主語)、O(目的語)、C(補語)になります。
Speaking English is easy. 名詞句、動名詞で「英語を話すこと」という主語です。
My hobby is to collect stamps. 名詞句、不定詞で「切手を集めること」という補語です。
I don't know what to say. 名詞句、不定詞で「なんと言うべきか」という目的語です。
2.形容詞句は名詞を修飾する場合と、一語の形容詞に置き換えられるものなどがあります。
The book on the desk is mine. 形容詞句、前置詞句で「机の上の→本」
She is in good health. 形容詞句、前置詞句でin good health= healthy
3.副詞句は動詞、形容詞、副詞、文全体を就職します。
He studies to pass the test. 副詞句、動詞修飾で「テストに合格するために→勉強する」
The book is easy to read. 副詞句、形容詞修飾で「読むのが易しい、読みやすい」
Frankly speaking, I hate bugs. 副詞句、分詞、文全体の修飾「率直に言うと私は虫、嫌い。」
◎節はS+V、つまり、主語+述語動詞を含む文がそれぞれに機能を持ちます。
1.名詞節はS(主語)、O(目的語)、C(補語)になります。 *名詞句と同じですね。
What he said is right. 名詞節、関係代名詞文「彼の言ったこと」で主語。
The truth is that I have no money. 名詞節、接続詞の文「文無しだということ」)で補語。
I don't know whether he'll come or not. 名詞節、接続詞の文「彼が来るか来ないかどうか」で目的語。
2。形容詞節は名詞を修飾します。
This is the car which she bought. 形容詞節、関係代名詞で「彼女が買った→車」
This is the town where he was born. 形容詞節、関係副詞で「彼が生まれた→街」
◆先行詞のある関係詞はすべて形容詞節です。
3.副詞節は主節(主文)全体またはその中の動詞を修飾します。
I was idle when I was young. 副詞節、主節全体の修飾で「若かったとき→私は怠け者だった。」
He can't come because he is ill. 副詞節、主節全体の修飾で前文修飾で「病気なので→彼は来れない。」
I'll go fishing if it is fine tomorrow. 副詞節、主節全体の修飾で前文修飾で「明日、晴れれば→釣りに行く。」
Let's start as soon as he comes. 副詞節、主節全体の修飾で前文修飾で「彼がきたらすぐに→出発しましょう。」
No.3
- 回答日時:
大人になってからの勉強は、楽しくもあり、大変なこともありだと思います。
何かはっきりした目標があるとがんばりやすいかもしれませんね。いずれにしても始められたことがすごいな~です。ご質問は節と句に関してですが、節と句の違いはそのフレーズ(意味のまとまり)がSVの形(主語+動詞)を持つかどうかという構造上の違いにすぎません。
むしろ名詞、形容詞の働きを文型(基本5文型)と結びつけてしっかり理解することが今後の勉強のためにも有効かと思います。
英語の文は、品詞(名詞、形容詞など)のルールと文型のルールが憲法のようなもので、ほとんどの英文法は憲法に違反しない範囲ではたらくからです。面倒ですが英語の憲法をしっかり理解すると英語の勉強は簡単で楽しくなるはずですよ!
No.2
- 回答日時:
翻訳修業の者です。
住まいは田舎なので、翻訳・通訳だけではなかなかご飯が食べれなくて、頼まれると英語の勉強のお手伝いもしています。このようなご質問をなさるところをみると、名詞は一応ご理解なさっているでしょうから、そういう前提でお答えします。
いくつかの単語(words)が、ひとまとまりで働くときにそれを句(phrase)といいます。そのひとまとまりが「主語+動詞」を備えていて文と同じ構造をしているときは、節(clause)といいます。
名詞句や名詞節の働きは、名詞と同じです。というよりも、名詞の働きをするから名詞句・名詞節なのです。
1. Didn't you know that?
2. Do you know that Hitchcock movie?
3. Do you know what time it is?
1. thatは名詞(厳密には代名詞ですが)で、knowの目的語となっています。
2. that Hitchcock movieは名詞句で、knowの目的語となっています。
3. what time it isは名詞節で、knowの目的語となっています。独立した文では、What time is it?の語順になりますが、名刺節になると語順が変わります。詳しくは、間接疑問文という項目を学んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「え~ず」
-
from tomorrow on のonについて
-
not even S Vがわかりません
-
中一です。 Here, many people ...
-
try as S mightという挿入句に...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
英語について少し教えてください。
-
比較
-
How did you do the pen? のhow...
-
よく分かりません あまり分かり...
-
「すぐに」の「に」
-
onlyの位置
-
英語 because 節 名詞節?
-
here???
-
last Sunday とon Sunday
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「え~ず」
-
中一です。 Here, many people ...
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
比較級について、more のあとに...
-
英語について少し教えてください。
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
since three years agoはおかし...
-
situationとwhereについて
-
不定詞と副詞
-
I sure am
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
おすすめ情報