dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 犬を飼っている者なのですが、この頃の犬の様子がおかしく、すごく体を痒がるようになって、散歩中でも立ち止まって体をかいたりするようになり、膿んでるところがあったりします。痒がり始めたあたりから、元気がなくなり、いきなりものすごい勢いで土を掘り始めたり、クーン、クーンと鳴いたりしていて、見ていてものすごく心配で、つらいです。
 痒くなったことが原因なのでしょうか?外で飼っているので、シャンプーをしたいのですが、まだ外が寒いのでなかなかできません。知っている方教えてください。もう11歳ぐらいで、自分が小学生のころから飼っているのですごい心配で・・。回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

膿んでいるところがあるのでしたら、病院に連れて行ってあげてください。

土を掘り始めたりするのは痒くてどうしようもないからだと思います。わんちゃんは「痒い」と訴えることができないですから。どんどん掻いてしまうとそこから別の感染症を起こして悪化します。

シャンプーでしたらトリマーさんのところでもやってもらえますし、最近は大きなホームセンターやペットショップなどに屋内のセルフコーナーもあります。

症状からはアカラスや膿皮症等がよくある病気で命に関わるものではないですが、いずれにしろ早めの対処が必要です。自然に治ることは期待できません。何よりずっと痒い状況にいるわんちゃんがかわいそうです。

10歳以上になると免疫力が落ちたりして、今まででなかった症状がでてくることがあります。質問者様が学生さんでしたら、ご家族に相談されて是非獣医さんのところへ連れて行ってあげるようお話してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。病院に連れて行ってみます。

お礼日時:2009/04/09 11:38

様子がおかしいのは獣医さんでないので回答できませんが、膿んでいるなら抗生物質での対処が必要なこともあります。

かと言って人間用の軟膏を塗ったり市販のシャンプーを使うと刺激で悪化してしまうこともありますので、11歳とのことですし、No.1さんも回答されているように早めに動物病院で診ていただくほうが安心かと思います。

病院でお薬塗ってちょいちょい…で治ればそれでよいですし、脅かすわけではありませんが、単に皮膚のトラブルではなく他の病気が原因になっている可能性もあるかもしれませんし…。

シャンプーについては、病院で薬用シャンプーの指示があるかもしれません。トリマーさんのいる病院ならやってもらえることもありますし、いなくても相談すれば紹介していただけることもあります。

もしかして質問者さんがまだ学生さんなら、ご家族に相談して、いずれにしても早めに病院で対処してあげたほうがいいと思います。お大事に。
    • good
    • 0

かいた事によって傷や膿があるようであれば、シャンプーは控えるべきだと思います。


まず、痒みや最近のおかしい原因がなんなのか一度病院で見てもらうべきだと思います。
ダニやノミでも種類はあるし、ストレスから体をかいたりする場合もあり、
ストレスからならシャンプーはよりストレスを感じさせると思います。
一日も早く病院に連れて行ってあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!