アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうするべきなのか何週間も考えていたのですが、教えていただきたく、投稿させていただきます。

我が家には現在2歳になる男の子がいます。
我が息子はあまり気持ちにむらがないので、ぐずったりすることもないのですが、Aくんは我が家に来ると、いつもおもちゃは全部「Aの!!」と占領し、息子のものも自分のもの!と言い出す始末…
それでも、2歳児だし、まだ分からない部分もあるかもしれないなと思って私は黙っていつも見ていたのです。しかし、Aくんは気に入らないことがあると触っただけでも泣きわめき、押したりたたいたりします。そして最近は噛むようになり、もう何度も息子は噛まれています。Aくんも、母親に駄目だといわれている手前、噛む時は母親の顔色を見ながらかもうとしたりするのですが、泣きわめいているときは、顔色も見ずにガブリと噛むのです。

そして、先日、息子の三輪車にAくんが乗りたがり、息子が譲ったのですが、息子が少しハンドルを触ったのが気に入らなかったようで、思い切り腕をかんでいました。洋服も3枚着ていたし、噛んだ時は私は止めましたが、それ以上は気にしなかったのですが、Aくんのママが洋服をまくると歯形が残り、出血していました。その時は謝ってはくれましたが、たたくわけでもなく、「A!こうなっちゃうんだよ。痛いんだよ」と。
「私なら叩いてしかるのにな」というのは親の教育方針などがあるでしょうから思ってはいけないと思いながらも、出血までしているのに、その程度なのかと少し悲しくなりました。

そしてAくんのママはいつも遊んだあとに「Aがいつもごめんね~」と口癖のように言うのですがその日もそれだけで、特に噛んだことにも触れておらず、私が気にしすぎなのかなぁと思ったまま今日にいたります。噛まれてから2,3度逢いましたが、Aくんは相変わらずです。子どもですから、ある程度は仕方ないと思いながらも、噛んだAくんやママよりも私の方が落ち込んでしまっているような感じで、これから幼稚園に入ったりしても、こんなもんなのかなぁと思ってしまいどんよりしているのですが、私が気にしすぎなのでしょうか?

Aくん自身のことも、子供のやったことですし、よく遊びに来てくれる子なのでやはりかわいいなと思って私はいつも接しています。Aくんのママも、とても気さくで気の合う方なので、個人的には大好きなのですが、最近、よく噛まれたりしていて挙句、出血してしまったりして、なんだか少し疲れてしまったような気がします。こんなことで悲しんでいる私がおかしいのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (10件)

娘も2歳の頃、ある一人の友だちに遊ぶたびに噛まれました。


その子は「うまく言えないもどかしさ」もあって噛んじゃうんですよね。
お母さんはその場でもものすごく叱りますし「歯形残ってない?大丈夫?」とずっと気にされていました。どう対処しようと思ってるかも教えてくれましたので、安心してお付き合いしました。

思い返してみると、トラブルがあったとき、
私やその子の親が、うちの娘をかばうのですよね。
(大抵、娘がやられる側だったので)
これじゃ、その子が噛むのも仕方なかったなと自分も反省しました。
今回の場合はどうでしょう?

もし、これからも付き合いたいと思うのでしたらあえて「また噛まれたらと思うと不安」と言ってもいいと思います。
そして、出血した時は、一応病院に行った方がいいと思います。

”ケガした・させた”で、親の対応の温度差を感じることは多いです。
「あまり気にしない方だな」と思った時はそういう人と割り切って、
自己防衛に努めた方が楽です。

疲れちゃったな、と思うときは、遊びの回数を減らしてもいいし、
児童館など他の人もいる場所に行って二人きりじゃない状況を作ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仰る通り、私もうまく言えなくて噛んでしまうだろうなと思って見ています。Aくんは周りにこんなにおしゃべりが上手な2歳児はいないというほど表現力も豊かで、きちんと思いも伝えられる子ですが、やはり大人目線と子供目線は違いますものね…
トラブルの時に我が子をかばうのは親としては当然のことなんだと思うのですが、私はしっかりその場を見て、ある程度のことは目をつぶってきたつもりです。そして、決して私もAくんのママも息子ばかりをかばってきたということはないと思うのです。しかし、今回血が出るまでになってしまったことに、息子をもっと守ってやらなければいけなかったのではなかろうかという自責の念に駆られているのもまた事実です。。。親って本当に難しいですね。 

>自己防衛に努めた方が楽です
そうかもしれません。
なんだかそうおっしゃっていただいて少し気持ちが楽になりました。

また、わが子が噛んでしまったときは、その後の対処法までしっかりお相手にお伝えすることが大切というのもごもっとも。勉強になりました。

どうもありがとうございました

お礼日時:2009/04/10 08:16

こんばんは!


わが子がいつも傷つけられて、平静でいられないのは当然だと思うので、
おかしいなんてことはないと思いますよ。
ただ、噛みつき癖は、わが子が全くしないという親には、ものすごく凶暴に思えるのですが、
さして珍しいことでもなく、2歳児ぐらいの、言葉がまだうまく話せず、
感情のむらを克服すべきお子さんでは、当たり前にやってしまうことでもありますね。
娘(現在8歳小3)は生後2か月から保育室に通っていましたが、
やはり、よく噛む子というのは10人に一人はいまして、
どちらかといえば厳しい、
理屈の通じない子供にも一発がんと叩いて叱るタイプの親をもった子供に多かったような気もします。
子供もそれなりに気が強く、押さえつけられるのを嫌う子に多かったような気もします。
うちの娘も、何度噛まれたか数えきれませんが、
そういうふうに成長するしかない子もいるんだ、ということが、
長年つきあっていて、よくわかりました。
なので、もし、質問者様が相手のお子さんのことを、成長過程だと思って許せるのなら、
その子はそういうことをしつつ、親にも叱られつつ、感情を言葉にして表現していくことを学んでいるのだ、と思って、
4歳ぐらいまでは、我慢してみてもいいかなあ、と思います。
ただ、どうしてもわが子が傷つけられるのはいや、というのもありだと思うので、
距離を置いてみるのも、決して責められることではありません。
「噛む」ということは、しない子供の親には本当に信じられないんですが、
噛めば相手もびっくりするし、けんかもとりあえず勝てるし、
動物的な本能からしても、すぐにはやめられないことなので、
地道に言い聞かせて、4、5歳位まで待つしかないようです。
それは、その子や、親の躾が悪いのではなく、たまたま自己表現にそういう手段を知ってしまった、というだけのことなので、
突然改善することは期待できないので、ある程度の距離をもちつつ、
被害にあうのも頻繁にならないよう距離を保ちつつ、お付き合いできればいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
結構噛む子っているんですね…たまたま息子は穏やかでしたが、いつ荒っぽくなるかもわからないし、いつかまたこの子もよそ様に危害を加える日が来るかもしれないと思うと、「明日は我が身」で人のことをとやかく言えないなといつも思っています。なので、仕方ないなって毎度毎度思ってきたのですが、「いつかわが子もするかもしれないという理由だけで、今回のことを仕方ないと思ってまた目をつぶるのは息子に失礼なんじゃないか?」と思えてきて悲しくなってしまいました(><)

息子もAくんを含め、周りの人たちに良いことも悪いことも教えてもらいながら成長をしていくと思うので、もうおつきあいをやめようとかそんな風には考えていませんが、「噛む癖はしばらくは治らないから仕方ないね」というふうには、認識として心にとめておくことはできても、その場ではやはりどう対処していいのか今後も悩んでしまうのかもしれませんね・・・

子供ってそういうものなのだなぁと勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 08:24

ウチの息子も幼稚園に入ってから2度ほど噛まれて帰ってきました。


この時は、間に幼稚園の先生が入っていたので相手の母親とは直接話をしていません。
歯型程度だったこともあってそれっきりです。

その後は小学校3年になってからすぐ、それまでよく遊んでいた友達に2度もかまれました。
洋服の上からだったので出血はしていませんでしたが、アザになっていました。
この時はさすがにゾっとして、「その子とは、もう遊ぶのをやめなさい!命に関わるよ」と言いました。

子供が噛んだ程度で・・・
とお考えになるのは間違いですよ。
口の中は雑菌が多いので。
噛まれて出血した場合、菌が血液中に入り込むと菌が血液中で増殖し、敗血症は菌血症という恐ろしい病気になります。
体力のない子供や老人の場合、悪くすると命に関わります。

なので、人に噛まれて出血した場合は、すぐに流水でしっかり洗い流すなどの処置をしないと危険です。
実は怖いんですよ・・・。

なので、私だったら、それだけ力いっぱい噛むお子さんとは遊ばせません。
何かあってからでは遅いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼稚園だと先生が間に入ってそれで終わることなんですね。
きっと日常茶飯事なのでしょうね…

噛まれた時に消毒などはしなかったので、以後気をつけたいと思います。
無知でお恥ずかしい限りです
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 09:02

こんにちは!4歳の息子がいます。


息子のお友達が2歳のころよく噛む子でうちの子をよく噛んでいました…。
その子の場合は「自分の好きな子」「仲良しの子」限定で噛むという子でした。
もちろん噛むときは取り合いになったときですけど。
2歳児って結構取り合い激しいですよね。
私たちも1時間で60回は「取りあいしなーい!」って叫んでおりました。
それが3歳になったとたんみんな仲良く譲りあえるようになって
そのお友達も全く噛むことをしなくなりました。
2歳児って「魔の2歳児」っていいますしトラブル多いと思います。
幼稚園になると少しみんな成長するので「噛む」トラブルは減りますが
男の子は体当たりの喧嘩してきます(汗
そして子供はすぐに忘れるらしくすごい喧嘩してもケロっと次の日遊びます。
親の気持ちの切り替えが必要だわと最近思いました(笑

噛まれる子側の親からしたらガツンと怒ってほしいって気持ちわかります!
そのお友達親子とこれからも関係を続けていく方針であれば
様子を見ながら子供の成長を待ってみるのはどうですか?
それでも耐えられないような子であれば、他のお友達と遊ぶほうがいいですよね…
お母さんが元気なのが1番ですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魔の二歳児。。。すっかり忘れてました(汗
取り合いや譲り合いの中から子供たちも何かを学んでいくでしょうから、取り合いしても一向に構わないのですが、噛むとなると話は別です。。

確かに、子供って、根に持たないので次の日も遊ぶ!と言ったりしますよね。そういう子どもを見ていると私は心が狭いなぁと思ったりしてしまいます。

>お母さんが元気なのが一番ですよ♪
そうですね。わかっていても、常に思いださないと忘れてしまいそうになってしまいます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/04/10 09:06

参考にならないとは思いますが…。



双子の1歳なのでまだそのような経験はありませんが、
双子同士で噛んでいます(^_^;)。
1歳ですが私は親だし、二人とも可愛いわけで
1歳とは言え噛んだ時はたたきますしすっごい怒ります。

子供はわからない と言いますが私は1歳の記憶からあります。
わかってました。すべての1歳がそうなのかどうかわかりませんが、
私が1歳の時の事を思い出すとわかっていたのは確かで、
なので自分の双子にも1歳前から普通に怒るし手をぺしっとします。

やはりうちの子達もわかっているのがうかがえます。
1歳でも噛む時私の顔色を見ているし
噛んで相手が泣いたら さっと逃げて私にばれないようにしていたり。

話は変わりますが、質問者様は心優しいと思います。
子供のした事だ、それでも可愛いと思う、
仕方ない、いろいろちゃんとお考えになっていて
心が広いと思います。
一度噛まれただけで すごい剣幕で怒ってしまうお母様だって少なくありませんしね。

結局、質問者様は相手のお母様の謝罪が少ないから不服だったのですよね。
こちらはそれなりに我慢し、大きな心で見守っているのを良い事に
もっと怒ってほしい、もっと謝罪してほしい
ただそれだけではないですか?

勿論噛まれるのは嫌ですし心配ですけど
本当に嫌なら遊ばす時にそばから離れないでしょうし
遊ぶのも回数が減ると思うんですが、
質問者様は子供の事だと許せるというか子供のしたことだからと思ってる。
でも謝罪や叱る事は子供のしたこと ではなく
大人のする事なので、納得がいってないだけなのじゃないかな
っと思いました。

子供が噛む事については私はよくわかりませんし
他の子をかんだ、噛まれた経験がないのでアドバイスも知識もありませんが、
ただ、質問者様は謝罪が少ない、叱る程度が低い、
それだけのご不満かと感じました。

心優しいようですから、それが不満というよりも
悲しい気持ちになったんじゃないでしょうかね。

おかしくはないですよ。普通です。
むしろ優しいです^^

私なら噛んだ時点でその子を私が叱ります(^_^;)
私は親が叱るより他人が叱る方が効果があるのではと
自分の1歳の経験から感じてるので(^_^;)
私が叱って気分を悪くする親とは付き合いません。
自分の子が悪いことした時にも周りの人に叱ってほしいと思っています。
こればっかりは本当に育て方教育方針の違いで
付き合いも変わっちゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双子のお母様だなんて、尊敬です。頭が下がります。

私もこれまでのお付き合いの中で、Aくんのママに対して思っていることがあれば、今回このようなことがあって以後距離を置こうと思ったと思うのですが、Aくんのママとは一緒に子育てしてきて、とても気持ちよくお付き合いさせていただいていること、やはり親しくしてきたので他のお子さんよりもAくんに会う回数が多い分、かわいさが勝るのです。

私も前までは悪いことをしたら他人の子でも叱っていいんだ!と思っていました。でも、親が叱る以上に私が叱るのって何かおかしい気がしてしまって。なんだか自分でもわけがわからなくなってしまっているのかもしれません。

回答者様のご指摘の通り、Aくんのママに対してのただの不満なのかもしれません。この年齢の子供に悪意があるとも思えませんしね…どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 13:28

>こんなことで悲しんでいる私がおかしいのでしょうか?


全然おかしいことじゃありません。
うちの子も、よく保育園で噛まれて帰ってきました。悲しいですよね。

でも、質問者様が広い心をお持ちのようなので、安心しました。
そうなんです、子供にとっては噛むこともコミュニケーション手段のひとつですから、ある程度は仕方ないんです。

でも、そのときの親の叱り方って大切ですよね。
もしかしたら、お友達は帰宅後にきちんと叱ったかも知れませんが、
子供はすぐ忘れてしまうので、その場ですぐに叱ることが重要だと思います。
また、親もきちんと謝罪し、出血や痛さを心配して処置をし、帰りがけや帰宅後も再び謝罪しなければいけないと思います。
その後も、痛みは消えたか、傷痕が残っていないかを気に掛けなければいけません。
そこまでしなければ、噛まれた方は納得しないし、子供だって事の重大さに気がつきません。
子供を叱るのはその場限りにして、あとは親である自分に責任があると言って大人の対応ができるのが理想ですよね。
相手のママさんも、そこに気がついてくれるといいですね。

それと、質問者様にもひとつ。
>「私なら叩いてしかるのにな」というのは親の教育方針などがあるでしょうから・・・・・・
我が子が噛まれたんですよ。
遠慮なく、もっと全力で我が子を守ってください。
うちの子の場合は保育園で噛まれていたので、対処はすべて先生に任せましたが、
私の目の前で痛い思いをさせられたときは、「私の大切な子供を傷つけないで」というメッセージを伝えています。

今回、気持ちがこじれてしまったのは、
よく噛む子を目の前にして、噛む子の親も、噛まれる子の親も、思考回路が止まってしまったことが原因だと思います。

疲れるお気持ち、分かります。
質問者様なりの方法で疲れを癒して、わだかまりがなくなるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。「腹が立つ!」とかではなく、噛まれてしまった息子がつらい思いをしたんじゃないかと思うと悲しくなってしまうんです。
回答者様の親の叱り方、私も今後息子が何かしてしまったときはぜひとも参考にさせていただかなくてはと思いました。相手を気遣いすぎてやりすぎだ!と怒る人はいませんものね。

そして、私への忠告。
>もっと全力でわが子を守ってください。
やはりそう思いますか?実は同じ話を実家の母や夫にしたときに「息子を守ってやれるのは母親だけなんだから、守ってやらないと」と言われました。確かに私は相手に対して少し遠慮して、本当はかわいそうにと思うと涙が出そうなほどなのに、ぐっと遠慮してしまうところがありました。やはりこれってよくないことなのかもしれないですね。。。でも息子をかばうと「過保護だ」と思われてしまうような気がしたりして。周りの目を気にしている場合ではないのかもしれませんが、いまいち自分の中で整理してよく考えることができていない状況です。

>疲れるお気持ち、わかります。
皆さん疲れたりされてるんでしょうか?私だけなのかななんて思ってました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/10 13:33

2歳児でしょ?


あるある、噛む事で意思表示。
我が子も、ツインですが、相方噛んでました。

でも一時保育へ行くようになり、その保育に慣れだしたら、そういえば噛まなくなった!と思いました。
「言葉」を覚えたからです。
あとは、「痛み」を知ったからです。

我が子は、娘が噛み癖ありました。息子がいつも被害者です。
歯型がくっきりは日常茶飯事(笑)(恥)
ただ、ある日、息子は相当腹が立っていたのでしょう。やり返したんです。噛み返す!
勿論、息子は私に怒られるの判ってはいたけれど、もうどうしようもない「怒り」に噛んじゃったんです。
その場を見たとき、息子の気持ちが判ったので。娘に
「噛まれたら痛かった?」
勿論、娘は号泣。
「痛いから泣いているんだよね?ということはいつも泣いている息子の気持ち判った?」
うなずいておりましたが、翌日噛んでいましたがね。
でも、一時保育で言葉数がドンドン増えて痛みも知ったしで、噛まなくなりました。

まず、お子さんに関しては、おともだちを傷つけると、痛い思いをする!ということを身をもって判っている子になっていると思います。
自身が噛まれて痛かったんです。それを今度は、お友達に噛む以外でも叩いたりしたらいけないんだよ!っていうことを教える材料を得たと考えましょう。

というのがまずは私の経験から。(笑)
お友達に関しては、言葉を教えましょう。またママへの報告もしましょう。酷ですが、でも現状を知らないままでは、ママもお友達もいい方向へ成長はしないと思います。
我が子は、積み木でお友達を強打。それを聞いたとき、もう崩れそうでした。とはいえ、どんなに言っても言うこと聞かない友達に、切れた我が子。手にしていた積み木を忘れて、そのまま手を振りかざした。それは5歳の時の話
言葉で注意することを知っているのに、やってしまう。
それが子供の世界。
でも、お互いにそれで判り合えるのも事実。
また、そういことで親も一つ何かを乗り越えるべきことを教えてもらったのも事実。

まぁーお子さんがもし噛まれたら、自身の言葉で、痛みや悲しみをお友達に伝えるようにすることもまた、お友達にはいい刺激です。

まずは、自身の子供は被害者かもしれませんが。今、一つ、親子が成長する材料を得たと思って、そのお友達親子もしかり、お互いに一つの壁を乗り越えようと、手を取り合って情報交換していけばいいと思います。

今日、A君がまた噛んじゃって。でも我が子が、こういったらこんな表情してたよ。とかの程度。
噛まずに解決できたら、凄いこととしてお互いに笑顔になれるように。
直ぐには噛まなくなる!とはなりませんが、段階を踏んでいけば、このことが笑い話になる時期がきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

噛むっていうのは、日常茶飯事なのですね。なるほど…
親の顔色をうかがいながら噛むことも多々あるので分かっているのだと思います。そして、彼はとても言葉が上手なので、きちんと相手に伝える術は持っているのですが、パニックっぽくなってしまうみたいなんですよね…

>そういうことで親も一つ何かを乗り越えるべきことを教えてもらったのも事実
なるほど。
きっと過去のことになったときにそう思える時が来るんだろうなと漠然と思います。

どうもありがとうございました

お礼日時:2009/04/10 21:15

うちは娘がよく遊んでた同じ年の男の子に


噛まれたり叩かれたりする側でした。
そのママもAくんママと同じようにあんま厳しく叱らなかったかな。
ママの対応にも納得出来なかったし、その度、自分が悲しくなったり悩むのが嫌になったんで
当時は遊ぶ回数を減らしたりと距離をとりました。
なので
>私が気にしすぎなのでしょうか?
>こんなことで悲しんでいる私がおかしいのでしょうか?
全然普通!おかしくなんかない!と私は思いますよ。

で、今はその男の子のママとは普段は気が合うので仕事の休みに
子ども抜きで遊んだりしてます。ママ友は大事ですもんね☆
bonbon10250様もAくんママとは気が合うようなので
ママだけで会ったりとか、他の回答者様のご意見のように
他の子も交えてAくんと二人だけで遊ばせないとかすると
良いと思います。

頻繁に噛んだりするのはせいぜい3歳位までじゃないですか?
幼稚園の入園もあるかもだし。
あともう1年!楽しく過せると良いですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aくんは自分が勝てない相手だと手を出さないというようなところがあるようです。
私は我が子に対する態度しか知らないので、みんなにこのような態度なのだと思っていたのですが違いました。。。

そして、成長の早いAくんは過去のこともいろいろと覚えていてよく口にするのですが、息子は比べるとかなり遅く、まだ言葉もそんなに話せないので、「Aと遊ぶ!」とよく言っています。。。息子にとっても大切な友達なんですよね。


いろいろと教えていただきましてありがとうございました

お礼日時:2009/04/10 21:18

何週間も考える気持ち十分お察しします。



気が合うママさんだし、お友達でもあるA君・・・色々考えてしまいますよね。
お子さんはどうですか?もう遊びたくない・・・とは言いませんか?
噛まれてもA君が大好きですか?

よく噛む子や癇癪から手が出るお子さんは大体が厳しかったりしますが、ママさんは毎回優しく注意する程度なのでしょうか。

いくら言葉がでなくても、噛む事はいけないこと、いけないことなんだよ!ともっと強く教えてもいいともいます。
A君ママが言わなくてもお友達のママとして
「A君、噛んじゃダメだよ!痛いでしょ?止めてね』と目を見てしっかり・・・
そのあとに泣き叫ぼうがひっくり返ろうが気にしない。
だっていけないことだもの。。。

分からないようなら、手を強く握って話すのもいいと思います、しっかりと。
「よく聞いて。。。痛いんだよ。。。」って

普通の感覚なら、噛んだママさんはそういう事に敏感だと思いますし、幼稚園などではもっと周りも敏感になります。
2歳だから仕方ない、言葉がうまく出ないから…というのは強く注意しないいいわけにはなりません

噛んでも仕方ないかもしれない、、でもそのあとのフオローとか対処はもっとしっかりあってもいいともいます

モヤモヤしてるならば、噛まれたところがアザになてて…
ゴメンね、本人も気にしてるからちょっと今は遊べないんだって言ってみたらいかがでしょうか?

相談者さんは悪くないんだから、もっと言ってもいいと思います

子供同士、男の子同士、喧嘩もトラブルもつきものですし、それが成長だと思います
でもだからイイ!ってわけではないと思うんです。

幼稚園に行ったら、、、もっと大変ですよ。お手手の出やすい子はすぐに噂になります。。ママさん達はママの事もしっかり見ています。

お友達付き合いをしたいなら、ここは思い切って言った方が私はいいと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子はAくんと遊びたいといいますし、好きなのだと思います。
おそらく、私がAくんのことをかわいがったり、Aくんのママと親しくしているのを見て、息子も安心して遊んでいるのだと思います。。。

>だからいいってわけではない
そうですよね。私もそう思うんです。
だからいいわけじゃないけど、でもしかたないのかな?と思えてしまって。。。「この子は噛む癖があるから仕方ない。成長とともに治るから」と思えるのは親だけではないのかなと。「成長とともに治るとわかっていても相手の手前、やはり厳しくしないと」と私なら思うと思うのですが、私なら思うという理由だけで相手に押し付けるのもおかしいのかしら?と。

私自身が混乱気味なのかもしれませんね。
たくさんのアドバイスを頂き、どのアドバイスも「なるほどなるほど」と思うのに、混乱気味な自分がいてなんだか恥ずかしいです

お礼日時:2009/04/10 21:24

こんにちは。


次男の息子が、1歳半~2歳ぐらいまで噛む子でした。
噛む事が始まったきっかけは、2歳半上の長男との玩具の取り合いなどで勝てないので
なんとかして、お兄ちゃんに勝ちたい!と思うようになったのでは
と思っています。

実際に長男が3歳の時、
よく遊んでいた半年お兄ちゃんのお友達に
遊ぶたびによく噛まれてていて
(4歳ぐらいで噛む子は少ないので、びっくりしました)
凄く悲しい経験がありましたので、
次男が噛むようになったことに、凄く不安になりました。

ちょうど次男と同い年の従弟(私の姉の息子です)がいて、
赤ちゃんの時から、よく遊んでいたのですが
やはりおもちゃの取り合いになったりすると
噛み付いていました。
従弟の子はおっとりタイプ、うちの子はかなりの活発で
いつも次男が泣かせているような感じで、
本当に姉には申し訳なかったです。
でも、姉に対しての甘えからか
「本当にいつもごめんね」で終わってしまっていました。
(出血するまで、噛んだことはなかったですが)
噛むような子供に育てた覚えはないのに、
次男が噛むようになってしまって自分を責める気持ちがあり、
何度も何度も怒らなくてはいけない自分に疲れていました。
姉も「従弟はやっぱり血がつながってるからか、あまりムカってこないんだよね」と言ってくれていたので、まだ気持ちが楽になったのを覚えています。

もしかしたら、A君ママも質問者さまに少し甘えているのかもしれないですね。

しかし、お友達の子にもたまに噛んでしまっていたので、
噛んでしまった後には、本当に何度も謝り
家に帰った後も、謝りのメールをしていました。
噛んだ直後も、きつく叱りました。
(部屋から引きずりだして、手を叩きました。
 ただ、「叩く」などはそのご家庭によって考え方が違いますので
 叩いてしつけをする=正しいとはないと思います。
 我が家では、「叩く」ことも時には必要だと思っていますが・・・)
でも、やはり次男は言葉では言いたい事を相手に伝えられないので
なかなか噛む事をとめることができず・・・
しかも噛む直前で止めようと、しっかり見ていても
噛む瞬間が早すぎて、止めることができませんでした。
結局、私は少しお友達と距離を取る事にしました。
次男の中で、「この子は自分には勝てないだろう」という
ちょっと弱そうな子に対してだけ噛んでいたので
そのお友達と遊ばないようにしました。
勿論、そのお友達が悪いわけではなくて
噛んでしまって、申し訳ないので・・・・・・。
私自身、本当に悩みました。

でも2歳過ぎてからは、ぱったりと噛むことがなくなりました。
たぶん、言葉も出てきて自分の言いたいことが伝えられるようになったからだと思います。

質問者さまの、相手のお子さんも時期がくれば
(その時期がいつかはわかりませんが)
噛む事もなくなると思います。
ですが、やはり頻繁に噛まれるようであれば
質問者さまのお子さんがかわいそうですし、
少し距離を持たれてもいいのかな、と思います。
長男が噛まれた時の友達は、10年以上の長い付き合いの友達でしたが
少し距離を持った以降は、普通に仲良くしています。
質問者さまのお子さんが遊びたがるようでしたら、
「A君と遊んだら、噛まれちゃうかもしれないけど大丈夫?」と
聞いてみたらいかがですか??
私も次男に噛まれた事がありましたが、
やはり凄く痛いです!
ましてや、出血するなんて本当に痛いと思います。
A君が噛まなくなるには、まだ時間がかかると思いますので
一緒に遊んで噛まれた際には、
その都度「噛んだら痛いからやめてね。」と
決して感情的にではなく、でも顔は真剣にA君に伝えていくしかないかな、と思います。

今、長男は年中になりましたが
幼稚園では、噛まれたというのはあまり聞かないです。
でも色々なママさんがいらっしゃるので、
ママ友の付き合いは難しいなと、日々感じています。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ないです。
回答者様のおっしゃる通り、A君のママと仲良くなったがために「bonbonさんなら分かってくれてるし」と思われてる感じはしなくもないです。。。
そして、確かに様子を見る限り、Aくんのママも何度も噛むAくんにその都度注意しなくてはならないことにつかれているようにも見えました。Aくんが噛む子だとわかっているなら、噛む前に止めれるようにいつもAくんの近くにいてマークしておいてよ!と正直何度も思ったのですが、下の子もいますし難しいのかもしれませんね…。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!