
わたしは現在、分譲マンションで一人暮らしをしています。
このマンションはもともとペット禁止で、規約でもそう規定
されています。しかし、実際は数世帯でペットを飼育しており、
マンション側も10年来黙認をつづけていました。
ところが先月になって突然、管理組合から文書が届き、来月末日
までにペットを処分するか退去するようにと言ってきました。
また、それが守れない居住者には訴訟を起こし、裁判費用も
負担させるとも書き記してあります。
規約が最優先されることは理解できますし、マナーの悪い飼い主が
存在することも事実です。 しかし、一ヶ月以内に急に引越しするのも難しいですし、ましてや愛犬を処分するなど。
また、このようなケースであらかじめ裁判費用(弁護士費用も)を
こちらに負担させるというのはできるのでしょうか?
なお、管理組合には「話し合いには一切応じない」と言われました。
このままマンション側の言いなりになるのは納得がいきません。
恥ずかしながら法律問題はさっぱりです。どなたか知恵を貸して
いただけませんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ペットOKの分譲マンションに住んでいるものです。
ペットOKの分譲マンションに住んでおりますがそれでもさまざまな制約があります。
写真つきで事前申請・サイズ制限・エントランスなど共有スペースではケージや抱いての移動は当たり前。
ペット可で気配りやルール遵守をしても管理人さんへは苦情を言いまくる人がいるのが現実です。
ペット可のマンションですらマンション内にペットに関しての注意の張り紙が張っているぐらいです。
>マナーの悪い飼い主が存在することも事実です。
その悪さに10年間耐え続けた人がいるんですよね?
他の方も厳しいコメントされていると思いますが
むしろルールを破り続けて他の人に迷惑をかけているのに10年間も住むことができたと考えるべきです。
非があるのは明らかに質問者さん側なのでこれ以上事を荒立てるとさらに追い討ちを食らう可能性もあるので転居までの猶予期間を延ばす交渉ぐらいしかできないのではないかと思います。
再三厳しいことを言うようですが
質問者さんの姿勢のままではペットOKのマンションでもトラブルになる可能性は大きいと思いますよ。
もう少し規約遵守についてきちんと考えられたほうがいいのではないかとおもいます。
ご回答ありがとうございます。
「うちの犬は老犬で吠えないので大丈夫」ずっとそう思っていましたが、考えを改めるべきですね。以後気をつけます。
ペット可の物件でも制約は厳しいんですね。
新居を探すにあたって参考にさせていただきます。
皆さん、貴重なご意見とご忠告ありがとうございました。
正直なところ、「100%納得した」とまでは気持ちが切り替わりませんが、反省すべきところは反省して次に活かしていきたいです。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
そのような状況では知恵も貸しようがありません。
裁判などするまでもなく規約で禁止されているのですから
禁止を承知の上での飼育ですと、更に悪質ととられます。
過去の判例でも禁止マンションで飼育した場合はもちろん
曖昧規約から飼育禁止に規約変更があった場合でも
管理組合側が全て勝訴しています。
質問者の要望が通る可能性があるのは、
引越しのための猶予期間を
管理組合との交渉しだいで
若干延ばせるくらいだと思います。
管理組合側が強行な手段に出なければならないほど
(裁判にしてしまいたいほど)
飼育者側のマナーが悪かったということになるでしょうね。
おそらくこういう事態になる前に
貼り紙や手紙など管理組合側からのアプローチは
あったと思うのですが、
飼育者側から それらについて話し合いがもたれなかったために
この事態に至ったのでしょうね。
そこで戦うより時間もありませんから
引越し先を探された方が賢明だと思います。
現実問題ペット飼育可分譲マンションは
増えてきたとはいえ新築や築浅物件のため
高額だったりしますから
一旦ペット可の賃貸に入居して その後じっくり
ペット可分譲マンションを探されてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.stepon.co.jp/pet/
ご回答ありがとうございます。
みなさん厳しいご意見ですが、改めて考えるとおっしゃるとおり
ですね。
管理組合からは今まで苦情などのアプローチがなかったので、突然の
ことで混乱してしまいました。ただ、他の方のおっしゃるように
知らないところでペットに対する不満や苦情が出ていたんでしょうね。
裁判はしても無益だと考えますので、早急に物件探しします。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
「マンション側も10年来黙認」というのは貴女は何か証拠でもあるのでしょうか?ペットを飼っているということは規約で当り前のことで,当然飼っていないはずであるということを相手が言えばそのことを覆すものは貴女にあるのでしょうか?マナーが悪い飼い主云々の前にペットを飼ってはいけないのではないのですか?また,相手が訴訟費用を払うように訴訟文に明記し裁判所に提訴すれば,その旨を含んで審理されます。
文面を読んでいまして貴女は規約に反してペットを飼ったのは明らかでありそれを争うことは無理ですし,前述の黙認という件についても立証は困難でしょう。よって,ペットの処分はしなくてはならないでしょう。貴女が規約を破ったのですから仕方ありません。ペットが可哀想と言うことですが,貴女が規約に違反して承知で飼ったのですからその罪は貴女が負うことになります。嫌なら出て行ってペットが飼えるところに引越しをする以外にはありません。ご回答ありがとうございます。
実はマンションを買う際、不動産業者の方に「ペット可」で中古物件を
紹介してもらったのですが。しかし、規約を読んでなかったこちらに
非があるので今さら仕方ないですね。わたしの質問文に説明不足があり申し訳ないです。
現実的な選択肢として、期間の猶予を申し出てみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
知恵かせって言われててね
マンションの住人からペット禁止なのに組合に苦情がきたんでしょうね
たぶん訴訟もします位の勢いでしょうか・・・
結局、マンション規約が全てですので、
建物の区分所有等に関する法律(通称 区分所有法)に書いてます
http://www.mansionadvisor.com/mansion_law/k00_la …
ので読んで下さい
まあ、対策はマンション規約を変更するしか無いです
仮にこれをペット可に変更しても
ペット不可で分譲マンションを買ったかたより変更に伴う多額の賠償額が請求されますのでね
まあ、裁判に負けるのは確実ですので、応じるか退去するか
予期を申し出るかの選択に成ります
質問にある
裁判費用は負けた側が原則負担ですが、通常弁護士は認めらません
また、相手は判決に裁判費用を相手に求めることを請求することしかできません
結局、裁判所の判決により決まるってことです
http://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B …
マンション法 ペット問題
他にはマンション 区分所有法
などで検索すれば ほしい情報はたくさん出てきます
http://plaza.rakuten.co.jp/gotoh/2010
過去の判例を見ても特殊なケースしか認めれてない
そこまでして裁判をして争う覚悟があるならばどうぞ・・
ご回答ありがとうございます。
引越しまでの期間猶予をもらえるよう掛け合ってみる
というのが、いちばん現実的でしょうか。
具体的な回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あなた自身の管理組合理事会や総会への参加度合いはどの程度でしょうか?私自身の経験からすると、「黙認されていた」と思っていたのは飼い主近辺の人だけで、犬や猫が嫌いな人にしてみれば「10年間我慢し続けてきた。
ずっと訴えてきたのに管理組合は動いてくれなかった」ということになってたりしませんか?いずれにしても、ルール違反を行っていたのがどちらか、ということから客観的に見れば、弁護のしようがありません。訴訟がどうとかってことになると、仮に勝ち負けがついてもそのまま居続けることは色々と不具合が出てくるでしょう。
冷静かつ客観的な判断をなさることをお勧めします。
また、ルールを自ら変えたり判断するための組織として、住民自身による管理組合があります。10年もあれば、「実際のところ、ペットを飼っている人もいることだし、規約を見直すなどの検討が必要では?」という働きかけを飼い主側が管理組合の中で行うこともできたはず。何もせずに「いきなり言われた」と言われても、おそらく他の住民は逆に納得しないと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、自分だけ被害者のような気になってました。
言い訳のようになりますが、規約で禁止というの今回の文書が
届いてはじめて知りました。
訴訟してこじれるのも無益ですし、かといって犬を手放すわけにも
いかないので新居を探そうと思います。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 分譲マンション 分譲マンションに住んでおります。 管理会社派遣の管理人さんには、 マンション管理規約では要望、苦情等 3 2022/10/02 18:35
- 引越し・部屋探し 賃貸マンションの明け渡しの際にかかる費用を事前に見積もることはできますか? 現在引越しを考えておりま 4 2023/05/07 01:45
- 不動産業・賃貸業 2/6に賃貸マンションの退去の立ち合いをし、鍵を返却しました。2か月前解約予告なので、2ヶ月前に退去 1 2023/02/27 01:24
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 不動産業・賃貸業 エイブルの退去費用請求について。 ペット禁止マンションですが、母の入院の都合で1ヶ月程度猫を預かった 1 2023/04/19 23:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 管理費滞納債務の特定承継人への承継 6 2022/04/02 16:59
- 訴訟・裁判 少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は? 4 2023/02/14 15:06
- 訴訟・裁判 被告から感じたた疑問 マンション管理組合と 無責任委任状からの提訴 ーーーーーーーーーー 裁判和解と 1 2022/07/01 11:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2005 ペット王国in大阪ドーム...
-
ペットショップに近況報告に行...
-
ペット不可の分譲マンションで...
-
ファーストクラスでもペットの...
-
10キロメインクーンおすすめの...
-
ポストペットが行方不明
-
キャリー代わりになるものは?
-
ミニチュアダックスフンド用の...
-
写真撮らせて下さい。
-
カワウソ
-
おしりふき(ペット用と赤ちゃ...
-
寝てると顔に乗ったり、噛んで...
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
仔犬に負ける先住犬
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
ヒロミが拾ったビーグル犬
-
プラスチックを食べてしまいます
-
子犬にエサを与え過ぎていまし...
-
トリミングから帰ってから人(...
-
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳にペット名を入れられる銀行
-
ペットが可愛くないと感じたとき
-
相手がペットと一緒に暮らすこ...
-
ポストペットが行方不明
-
安易にペットを飼って後悔
-
ペット不可の分譲マンションで...
-
安いペット用品店
-
犬がピルを飲んでしまいました!!
-
隣人による苦情
-
深夜営業のペットショップ
-
ペットを新幹線に乗せる場合そ...
-
突然のペット禁止で強制退去
-
〈ペットプラス〉で働いたこと...
-
ペットショップで働いてる方に...
-
おしりふき(ペット用と赤ちゃ...
-
キャリー代わりになるものは?
-
夏場にペットと車で旅行に行っ...
-
ペットカートの処分ってどうし...
-
ペットが死んだあとすぐ次のペ...
-
コロナ禍が終わったらペットは...
おすすめ情報