dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、飲み会の後にエアロバイクに乗っていたところ、心拍数が楽に120~130になっておりました。
普段は心拍数が低いのか脂肪燃焼のための120にするのもかなりの速さでこがないと上がらないので長時間なんて無理であきらめていたのですが、飲酒すれば心拍数が自然に上がるので脂肪燃焼するのではないかと思いました。
ただ飲酒後の運動は良くないとよく見るのでやはり良くないのでしょうか。

あと、普段無飲酒時何事もやる気が出ないのも心拍数が低いせいだとも思いました。飲酒以外で上げる方法などないでしょうか。

A 回答 (1件)

飲酒をすると血圧を下がり、心拍数が速くなります。


アルコールの作用で血管が拡張し血圧が下がり、心臓の血液を全身に送る作用が弱くなります。
しかし、運動により筋肉はいつもより多くの血液を必要とします。それに応えようとするので、普段より大きな負担が心臓にかかります。

それにより、脳貧血、不整脈、心臓発作などが起こる可能性が出てきます。

又、アルコールは胃腸から吸収された後、大脳に作用し、知覚や運動、記憶を司る中枢神経の自己の行動を制御を低下させ、判断力低下や反応・バランス力の悪化などを引き起こします。
ですのでトレーニング中の突然の発作や、重りを持った状態での転倒などといった重大な事故に繋がる危険性があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心拍数が上がっても脂肪燃焼はかわらないのですね。
しかも危険ですか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/14 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!