重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たまに見かけるのですが、車のナンバーで「赤い斜線」がかかれているナンバーを見かけるのですが、あれはどういう意味でしょうか?

今日、初めてみたのですが、赤い枠のナンバーを見かけました。ナンバーの数字の記載も、通常のより少ないようです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

赤ナンバーには2種類ございます。



斜め線のモノは市役所や区役所で
定められた運行期間だけ申請した場所から申請したルートを通ることのみに使用出来るモノ。
(通常3日間のみ)

赤枠で囲ってあるモノは
通称デラナンと呼ばれるモノで
年に一回更新して
使用記録簿を作成し
そのナンバーに自賠責保険をかけて
臨時運行につかうものです。
    • good
    • 0

確か斜線が移動のための仮番号で、赤枠が車検切れで廃車や抹消登録のために陸運局に行くためのナンバーだったような…。

    • good
    • 0

赤い枠のナンバーは、自動車メーカー・販売業者・陸送業者などに交付されている回送運行用のナンバーです。


仮ナンバーと基本的には同じで、登録されてない車を道路を使って移動させるために使われます。

参考URL:http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
    • good
    • 0

仮ナンバーですね。

まだ登録がない(登録抹消して)車をトラックで運ぶのではなく、その車自体を運転して運ぶ場合に使います。ですから、新車より中古車を運ぶ時によく使われます。
基本的に、市役所区役所に行って申請します。陸運局でもできますが。
また、車の移動のためだけに認められるので、有効期限は1~3日ぐらいだし、たしか申請時に移動経路などを書いて提出する必要があったと思います。ですから、仮ナンバーで自由に運転し回ることはできません。
    • good
    • 0

仮ナンバーのことですね。

未登録自動車や車検切れ車両を公道で走らせるため、臨時運行許可を取った車です。
http://homepage2.nifty.com/inter-cars/karinumber …
http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/madog …
http://www.hot-carlife.com/karino/what.html
    • good
    • 0

赤い車線は車を陸送をする際の仮ナンバーです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!