dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H19年式ハイエース(新車で購入)に乗っております。
購入して半年くらいで、エンジン始動時にキュルキュルと異音が鳴るようになりました。
特に寒いときに発生する事が多く(ほぼ毎朝)、5分程度エンジンをかけていると鳴らなくなります。音の大きさは運転席でドアを閉めていても聞こえる程です。
ベルト関係のトラブルと思って、何度もディーラーに点検してもらいましたが、悪いところは見当たらない(異音も確認できない)と言われて困っています。
同じような経験のあるかたいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

ベルトのすべりでしょうか?


寒いときになるってことですし。ディーラーでは預けて冷えた状態で点検されたのでしょうか?持って行って見てもらっても温まってしまうとベルトもゴムですので、柔らかくなってすべりも治まり確認できなくなるでしょうし。
対策としてはベルトの張りを調整するとか、あまりお勧めはしませんけどホームセンターやカー用品店で売られているベルトのなき止めスプレーを使うとか。使いすぎると逆に滑ってしまうでしょうけど。
あとは、ベルトを交換するくらいでしょうか?
ベルトのプーリーに当たる側の面の山が1つタイプだと、特性上、鳴りやすかったりもします。
もしベルトであれば、鳴っている時にベルト何本かある場合、1本づつCRCを少しかけてみて音に変化があればベルトが原因とわかったりもしますが、あまりかけすぎないように注意してください。

でも、気にしないですむのであれば、暖機後もキュルキュル音が鳴り続けない状態ならそのまま乗り続けても大丈夫かと。

音の確認は難しいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラーには冬頃に3日間預けましたが、確認できないと言われました。
もう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 12:25

音が聞いていないので断定できませんが、それでも、たぶん、ベルトだと思います。



ディーラーに点検をお願いした時に、車を何日か預けましたか。
こういったものの場合、症状を確認する事からはじまります。そのためには、同じような状況を作るしかありません。

最近は、暖かくなってきていますから、点検も、早朝の6時前か夜間の11時頃ぐらいでないとベルトが冷え切っていないと思います。

自分の車でもありましたが、特に張りが弱い訳でもなく、ヒビ割れている訳でもないのに、朝の寒い早朝ではけっこうベルトがなっていた時があります。

たぶん、無いとは思いますが、水がかかって濡れるとこういう音がすることがあります。北海道などは、下回りが錆びて黒く塗るので、車検の時は、下回りを高圧洗浄機で洗います。そうするとたまに鳴る車もあります。

自分の場合は、1ヶ月以上、エンジン始動から5分ぐらいなる状態で使用しましたが、交換した時には、なんともなかったです。
ですので、それほど、早期に交換する必要はないかと思います。

ただ、ドライブベルト(タイミングベルトではないベルト)は、冷却水のウォータポンプ、発電を担当するオルターネータ、空調・冷房を担当するACコンプレッサを駆動していますので、ベルトが滑り、これらを回さないとエンジントラブル、走行トラブルになります。

キュルキュル鳴るのは、ベルトが滑っているからです。言うまでもなく、磨耗しやすい状態です。そして、ウォータポンプ、オルタネータ、ACコンプレッサをしっかり回していない状態でもあります。

精神衛生上のことを考えれば、原因がベルトの場合、交換した方がいいですね。

ちなみに、ドライブベルト交換時期は、4年4万kmぐらいが目安です。
後は専門家に直接聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↑に書いてあります通り、3日間ほどディーラーに預けてみました。ディーラーさんからも同じようなこと言われ、酷くなるようだったらまた来てくださいといわれました。
なんとなく去年よりひどくなっている気がするので、また今年の冬にでも見てもらおうと思います。
詳しいご意見有難うございました。

お礼日時:2009/04/17 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!