プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 どこのカテゴリとも判断がつきませんで、日本語なので国語で質問させてください。
 お米の生産で、稲刈り後、幾つかの作業があると存じます。
 そのうちの主なものを、国語でいうと、
  1. 稲こぎというのがありますよね。これは「脱穀」とは違うと存じますが。
  2.「脱穀」は稲こぎの後に、もみの中から玄米であるお米を取り出すことですね。
  3. そして精米ですね。

 ○:以上の認識に間違いはないでしょうか?
 ○:終戦後、私たちは一升瓶の中のお米をついて精米にしていきました。むろん五分くらいしか出来ません。脱穀もこの方法でなさった方はおられるのでしょうか?
 ○:脱穀を上の仕方で出来るのでしょうか?

 関連質問をしました。
 http://okwave.jp/qa4878061.html
 締め切ってみて、よく読んだらどうもご回答が違うような気がしたものですので。
 どうかよろしくお願い申しあげます。

A 回答 (2件)

>2.「脱穀」は稲こぎの後に、もみの中から玄米であるお米を取り出す…



「脱穀」は、締め切られた先の回答にあるとおりです。
もみ殻を剥いて玄米にする作業は「臼摺 (うすすり)」です。
方言かも知れませんけど。

>一升瓶の中のお米をついて精米にしていきました…

それは精米で間違いありません。
一升瓶で臼摺ができるかどうかといえば、できるでしょうが効率は悪いです。
終戦直後ぐらいまでは、農家でなくどこの家でも石臼の一つや二つはありましたので、一升瓶を臼の代用にすることはなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとう御座いました。
 
 国語のカテでこんなに明確に、きちんとご回答をいただけてとても嬉しいです。
 ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/04/14 12:20

「脱穀機」で検索すると、ウィキペディアで足踏み式脱穀機の写真がでていました。

昔、見たことがありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E7%A9%80% …
農業試験場で育ったので、牛、馬、豚は見慣れていました。脱穀機も見た記憶があります。危ないからきをつけろ!と言われた覚えがあります。回転ドラムで指を切断することと、籾殻が目に入ってけがをしたり、失明する危険があったのでしょう。
「農業」のカテゴリで質問すると専門家の回答を得られると思います。
脱穀では、まだ籾殻はついているのではないでしょうか?
もみすりhttp://www.sado.co.jp/simizu/momisuri.html
あかね書房科学のアルバム「イネの一生」53ページに脱穀、もみすりの米粒の状態がイラストで書いてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとう御座いました。
 農業のカテがあったのですか、ちょいと見つからなかったもので。
 おく、探してみます。
 ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/04/14 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!