dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
4月4日に男子を出産したものです。
命名に関し、義理の家で立正佼成会で貰った名前を付けろと私の実家まで来ました。
旦那も両親と私の間に挟まれかなり精神的に参っていました。
命名は私が折れて貰った名前を付けましたが、今になって旦那と義両親にイライラが募っています。
暫く、義両親には会いたくないと旦那には言いました。
命名って両親の大切な使命じゃないですか?
愚痴になってしまってすいません。
皆様の意見をお願い致します。

A 回答 (4件)

愚痴りたくなる気持ち、ものすごくわかります。


ここは旦那様に断固として頑張ってほしかったですね。
初めから義両親に命名してもらうという話だったのなら仕方ないかもしれませんが。。。
子供の名前は初めてのプレゼントですし、納得いく名前をつけたかったという思いはぬぐえないですよね。

とは言え、名前の件はもうどうしようもないですから今後、さまざまな子供の行事に関して宗教を絡めないでほしければしっかりと旦那様に念押ししておくことです。

我が家は逆で私の母親が宗教にハマっていて、何かにつけて絡めてくるので子供が産まれてくる前に『相手の両親(義両親)の手前もあるし、宗教を絡めたりできないからね』ときつく言っておきました。

今後このようなことがないといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気持ちを分かって頂けるだけでもうれしいです。
私も1人の親になったので今後こういう事があっても断固拒否していこうと思います。

お礼日時:2009/04/16 09:22

 後の祭りですが、無視と抵抗が必要だったようですね。


 ○○学会と違って、ここは、事故もかんがえられませんし、それほど付き合いにくくないですから、断ることが必要でしたね。
 その信者さんの個性もありましょうが。
 まぁ改名をしたらどうですか?わたしならそうします。
 市区町村役場で事情を話し、手続きしたらどうですか。
 義理両親には、両親からもらったのならいいが、これから新しい人生を何十年もやる子どもは、一定の信仰ではなく、白紙の名前をつけたいのでと納得してもらったらどうでしょう。
 納得してくれなくても、そういうふうにいって、事を運んだらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに親として無視と抵抗が必要でした・・。
次、会った時は義両親でもズバッと言ってやります。

お礼日時:2009/04/16 09:25

旦那さんのお名前は誰がつけたの?と聞かれたら善かったですね。

今からでも間に合いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那さんの名前もそこから貰って来たものだそうです。
あ~って感じです。
でも、これからは親として子供に責任があるので意見がある時は好きにさせません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/16 09:28

分かります。

その時は折れても、あとで考えれば考えるほどイライラしてしまう事ってありますよね。
私は娘の名前を父が考えてくれてたのですが、旦那が命名した後だったんで断りました。
でも、父の考えた名前を付けさせてあげたかったなぁ。とか思います。
私自身は父でも旦那でも愛のある名付けなら良いと思ってたので。
ですが、義理の家に強制的に決め付けられるのは嫌ですね。
しかも宗教絡み…(自分が信仰してるなら、また別ですけど)
そこは折れずに自分達の意思を貫いて欲しかったですね。
でも、もう命名してしまったんですね。
それなら、もうその名は大事なお子さんの名ですから愛してあげてください。
私の妹の名は、両親が信仰している寺の住職さんが名付けたそうです。
「最初はその名前を好きじゃなかった」と母がうっかりこぼしてしまった為に、大人になってからも「お母さんは私の名前が嫌いだった。傷ついた」と何度も言ってました。
母は「今は大好き。あなたの名になってから好きになった」とフォローしてたのですがダメでしたね。
ですから、経緯はどうあれ名付けのことを引きずるのは良くないですよ。
これからも育児方針だとか教育方針とかで意見の食い違いがあると思いますが、自分達のお子さんですから助言は聞いても妥協はしないように旦那さんと頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは父親が亡くなっているので一文字貰いたかったな~と思っていたのですが、旦那と私が納得した名前があったので言いませんでした。
それも、無視され勝手に宗教絡み!!
怒り爆発。
でも、kanakonnさんの妹さんの話を聞いて付けてしまったのでどんな名前でも愛します。
今後、こういう事があっても絶対折れません。
親としての責任があります。
義両親は責任はないのですから・・・

お礼日時:2009/04/16 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!