dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今結婚して自分の両親と同居してます。最近子供が産まれ祖父母がちょくちょく子供連れて帰って来い。泊まりに来い。等言って来ます。旦那は長男ですが帰るつもりはなく将来は一軒家を建てると言っています。私が子供を抱っこしてると「お父さんすきね~」や「こっちのもんなんやからこっちの生活に慣れなさい」「旦那は君づけじゃなく人前ではさんをつけなさい」等々、、、今後ちょくちょく行かないとまた余計言われるし行ったら行ったで嫌み言われるし。今後が嫌で仕方ありません。旦那はその時はずっと外でバイクいじったりしてます。後で辛かった事を伝えました。
皆さんは旦那方の家族のお付き合いはどうですか。帰ったり泊まったりしますか?本当にやって行ける自信がなくなって来ました。良ければアドバイスや意見や経験談等お願いします。長々とすみません。

A 回答 (3件)

嫁側の実家に同居していることを義理親さん達はよく思っていないのではないでしょうか。


あなたの両親と同居することは、旦那さんや義理親さん達は納得済みですか?
「お金ないから仕方ないでしょ!」と強引に同居に持ち込んだのであれば不快に思って、
「婿養子にやった覚えはないぞ」という意味での嫌味なのかもしれません。
旦那さんがその間外でバイクいじっていたのも、
「俺からは言いづらいから母さん達から言ってよ」とグルの可能性はありませんか?
その辺りの経緯で何か思い当たることはありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

自分の両親との同居は向こうももちろん納得済みです。

旦那は家の人と普段からあまりコミュニケーションがとれてなく、いつも私が行ってもその場にいるない事が多いです。

私の両親とも婿養子ではない事も話してからの今の生活です。

話しが前後してすみません。

旦那も自分の実家には私達家族の事を何て言っているか分かりません。私もたまにグルなんじゃないかと思います。所詮他人ですもんね。

お礼日時:2017/08/21 12:27

祖父母→義父母ですか?


質問者さんは実両親と同居し、旦那方の両親(義両親)が子供連れて帰って来いって言われている状態・・・で、良いでしょうか?

ウチも夫が実母が苦手とかのたまい、私に押しつけて逃走するので喧嘩になります。
まぁ苦手でも親は親として接するのは大したものですが、それを嫁に投げられてもねぇ。
それは言っても良いんじゃないですか?
せめて夫実家に行った時は、両親の傍にいろと。
その上でとりあえず嫌みを言われても笑顔で返し、宿泊はしない方向でやり過ごすしかありません。

ただ、質問者さんの両親とは同居しているのですよね。
いずれ資金が貯まって家を建てたら別居される予定なのでしょう。ですが、同居している夫への気遣いは大事かもしれません。
あちらの両親もそれが気にくわないから、質問者さんに嫌みを言ったり帰って来いなどと言うのでしょう。
そのうち実家の両親と別居し子供が成長するまでだと思います。何とか夫婦でやり過ごしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義父母ではなく旦那のおばちゃんです。

旦那の父は養子で物静かで母は祖父母と同じく気が強く曲者です。

それでもやっぱり嫁なんでそれなりに気は使って来たつもりです。あくまでも積もりですが、、

ありがとうございます

お礼日時:2017/08/21 12:41

自分事ですが、


こちらは全く気にも留め無い事を、すごく気にしてたり
冠婚葬祭、衣食住、地域の慣習、世代ギャップ・・・
色々な事でお互い不快な思いをしていると思ってます。
同じ台所に立てば、嫁姑じゃなくても揉めるものだからって我慢しています。
米のとぎ方一つとっても、各家庭で違いますからね。

これはしょうがない事で、義理親は歳をとっている分
頑固だったり、プライドやこだわりが大きいのはどうしようもないのかな?
って考えつつも時々イラってなる事もある(笑)
相手もそう思っているのだろうからおあいこかな?

たぶん、あなたの義理親は息子夫婦と一緒に住みたいのでしょう。
気が合わないと思っているなら、同居やベッタリとした付き合いはお互いのため避けて
盆、正月、子供の祝い事ぐらいは孫と夫の顔を見せに行ったらいいと思います。
年数回の我慢できますよね?

あとは、聞き流すことが一番。
はい、は~い。でいいんです。
夫婦仲良く、家族仲良くできればいいと思います。

ひとつ、
旦那さんに、義理実家の不満をいうのは辞めた方がいいですよ。
あなたがかわいそうだったり、これは酷いな~って時は旦那さんも気付くはずです。
でも、実の親だし、男性ってそういうのはすごく苦手な人が多いと思います。
本当に困って、具体的にこうして欲しいって思うことだけ
感情的にならず、冷静に伝えるのが効果的ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

祖父母は将来自分の家に帰って来ると思っています。昔の考えですから。

ベッタリした付き合いは私は当然避けたいです。

旦那には「この間行った時結構きつく言われて辛かった」と詳しくは話さず軽く話してしまいました。旦那も何か言われたら自分に言って!と言ってたんで、、それでもやっぱり親ですから自分の親の事悪く言われたくないと思うので悪口はもちろん言えませんけど。。

聞き流す事も大事ですよね、、分かっているんですがね、、

自分は気が弱いんでそのままうのみにして一人で落ち込んでしまいます。

旦那は鈍感で、、だから私が嫌な事があっても気付いてくれず、またそれも旦那への不信感になって。最近あんまり笑えてないです。旦那に対して。もし本当に帰る事になれば最悪離婚を考えています。

皆さんは上手く距離を取ってやって行ってるんですよね。

難しいです、、、

ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/21 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!