dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理両親と実両親の事です。
孫が生まれ喜びは両親どちらも喜んでいます。
しかし…
旦那の親や親戚からは出産祝いなどもらいました。それ以外にも旦那の親や親戚はオモチャを買ってくれたり食事に連れて行ってくれます。車で行くので帰りには冷蔵庫の物や高速代まで渡してきます。
正直ありがたいです。
しかし私の方は…
出産祝いなど誰からもなく外食に行っても我が家もち…
我が家に来ても義理両親はお昼は買って行くから準備しなくていいって言ってきますが私の親はお昼用意しといてって感じで弟や兄など家族みんなで来ます。正直実家はお金にまったく余裕がありません。だから旦那も何もその事について言いませんが…本当に旦那にだんだん頭が上がらなくなってきました。苦痛にもなってきました。割り切って考えた方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

困ったご両親ですね。


まぁご両親だって、これまで必死であなたを育ててくれたのですから、
旦那さんだって分かってくれてるとは思いますよ(^_-)-☆

ただあなたが苦痛なようですので、お子さんが小さいうちに、
「子供に手が掛かって用意できないから、買ってくるか食べて来て!」と
お子さんを口実に使うのはどうですか!?
お子さんが理由ならご両親も「仕方ない」と諦めてくれるのでは!?
そしてお茶も出さず、お茶菓子等も出さずにいれば、
夜ご飯まで居ることは無いのでは!?
居るようでしたら、子供をお風呂に入れる時間だからとか言って
帰ってもらうようにしてしまいましょう!
外食の時はその場で計算して、「じゃあお父さんとお母さんは
oooo円ね!」とさっぱりと言って、自分の分は出してもらいましょう!
このままご両親の言うことに従って、要求がエスカレートしてきても
困りますもんね。

そしてお祝いも何もくれないなら、あなたもお兄さんや
弟さんにお子さんが生まれても何もしない。
ご両親にも、母の日や父の日、敬老の日や、還暦や古希を
迎えても何もしない。それで良いのではないでしょうか!?
    • good
    • 0

ご実家と婚家が逆の質問(というより愚痴)はよく見かけますが、自分の実家について悩むと言う方はまあ少ないと思います。


いいじゃないですか。お金がある家はある、ない家はない。それは仕方ないんです。
ちなみにうちの義両親はいいカッコしいで、お金もないのにサービスしまくる義両親でした。
どうやってって?借金してですよ!困ったもんです。
それよりはお金がないと開き直る方がまだマシってものです。

食事などは無理してごちそうを揃えないで、質素なもので良いでしょう。
お互いお金がないのなら無理はしない。
ご主人には感謝の気持ちをもって。頭があがらないのは仕方ありませんが苦痛に感じる必要はありません。

割り切るしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借金してまでしてもらうよりはいいですね。
旦那には感謝しつつ割り切っていきたいと思います。

お礼日時:2010/08/06 12:39

No1です。



>そしたら何かあったら義理両親に頼んだら?こっちは嫁に出した方だからって言う様に…

良い言葉じゃないですか・・・
だったら、自分のご飯は自分で出金したらどう?と言えるじゃないですか。

「嫁に出した」と言っているのならば、「出した嫁にたかるな」ってのも
一緒に実行してもらえば良いのです。

今後の昼食は、袋ラーメンにもやしトッピングでどうですか?
「普段の我が家は、もやしすらないの・・・」って言えば、
何も言えませんよ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。ラーメンにもやしチャレンジしてみます。

お礼日時:2010/08/06 12:45

比べたらきりがありません。



割り切った方がよいとおもいますよ?

実家の両親様がお金に余裕がないとわかっていらっしゃるなら、尚更
体裁を気にしてはいけないと思います。
そして、
貴女の旦那様も理解しているからいわないのでしょう?
旦那様にそのことで、小言の一つもいわれたのなら多少体裁もきになるでしょうが、

<旦那の親や親戚からは出産祝いなどもらいました。それ以外にも旦那の親や親戚はオモチャを買ってくれたり食事に連れて行ってくれます。車で行くので帰りには冷蔵庫の物や高速代まで渡してきます。
正直ありがたいです。

逆だったらどうなりますか?
違う意味で不満もでてくるでしょう?

これでよかったと思って気持ちを切り替え接した方がやさしい気持ちになれますよ☆

孫がかわいい気持ちには変わりないのですから自分の両親です。
嫁いだ先の義理父母を理解する。しようと努力するのは容易なことではありませんが、
自分の両親ですからわかってあげられるハズです。

深く考えないように、子育て頑張って下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに比べたらダメですね。あまりにも違い過ぎて……
正直親なのに情けなくなります。

お礼日時:2010/08/06 11:55

自分の親ですよね。

。。

だったら、正直に言ったらどうですか?
『子ども生まれて家計が苦しいから、お昼買ってきてよ。』
で良いのではないですか?

自分の親に大してですから図々しく言いましょうよ。

ただし、旦那の実家の事は自分からは一切言ってはいけません。
聞かれたことだけを嘘をつかずに事実分のみを簡潔に回答しましょう。

『あのおもちゃはどうしたの?』
「貰ったよ」
『誰に?』
「旦那の両親」

決して回答に感情が入る言葉を入れない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は言わず聞かれたら言う様にしてました。そしたら何かあったら義理両親に頼んだら?こっちは嫁に出した方だからって言う様に…
困った親で情けなくなります。今度来た時にでも頼んでみます。

お礼日時:2010/08/06 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!