dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、一部共同(玄関、お風呂)の二世帯同居を義理親としています。
結婚と同時だったのでもう二年になります。
子供はまだいません。

この家は元々、長男一家と義理親が建てた家です。
しかし、数年で出て行った為、まだローンが残る家で暮らすために義理親は
まだ独身だった旦那に頭を下げたそうです。
家は旦那の名義でローンがあと10年あります。
でも私は出て行きたいのです・・・。

ある程度覚悟はしていたものの、同居がこんなに大変だとは思いもしませんでした。
旦那との喧嘩の原因はほとんどが義理親のことです。
もう毎日イライラします。
アパートで暮らしていたらどんなに幸せな新婚生活をしていたのか・・・と悔やみます。


旦那と出会う前の事ではありますが、
二世帯の家を建てたなら責任もって住め!!って長男夫婦に言いたいです。
出て行ったくせに今は義理親と仲良しなので、それも腹が立ちます。
普通に出て行った家に遊びにも来たりします。

将来の義理親の介護問題を考えるとなんで私たちが面倒見なきゃならないの?!って思ってしまいます。
出て行った長男一家は一戸建てに住んで幸せそうなのが腹立ちます。
尻拭いをさせられている私たち・・・泣。

義理親は室内で動物を飼い始めたので
もし子供ができたら気持ち悪くて親世帯には行かせたくないです。
触っても手を洗いません。

二人ともガサツな人ですごい音で扉を閉めたりします。
私はこんな閉め方のする家では育っていないため
毎回ドキッとしてしまいます。

朝、旦那が出勤するときに階段を下りる音を聞いて出てきて
しゃべりにきます。
帰りも車の音を聞いて偶然を装って出てきたりします。
なんか監視されているようで気持ち悪いです。

私には子供の頃から家の間取りを考えたりするのが好きで将来は~。なんて夢見ていました。現実は私にとっては中古物件。長男一家の住んだ部屋は壁は画ビヨで刺した後があちこちに沢山あります。床は傷だらけ・・・。ドアノブも傷だらけ・・・。もう悲しくなります。

旦那に出て行きたいと言ったら今はお金がないから無理と言われました。
いつになるかはわかりませんが
ほんとにこの家を出られるのかが心配です。

いまさら出る事はできるのでしょうか・・・?

A 回答 (5件)

同居したくないから


「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という状況になってますね

相手のよいところをなんとかして探して過ごさないと
同居は出来ません
何もかもいやと言うなら
もう離婚しかないですね
だってあなたのだんなさんはそこに居続けるんでしょ?

離婚はいやなら現状を変えるしかないと思います
先の回答されてる方も折られますが
「出て行く為の準備をされる」ことですね
旦那が「出て行く費用が無い」なら
あなたが「出て行くための費用」を稼ぎましょう
お金が無いから無理という言い分なら
その費用を稼ぎ出したら
「費用はあるから出て行こう」って旦那にいえるじゃないですか?
これで少しは話は前進するはずです

でも、今出たらたぶん義両親とは気まずくなるのでは?
義両親にも説明できる「別居の理由」は必要です

それと義両親の介護とかは
なにも同居してる者がやるって決まってるわけじゃないです
あなたの旦那の親なんですから
旦那とその兄さんとでやってもらえばいいのです
親子なんですから
今からそこまで突っ走って考えてもしかたないんじゃない?とも思えますよ

同居って大変なのは当たり前です
アカの他人が一つ屋根の下で生活するんですから
実の親とだって上手く行くばかりりじゃないでしょう?
そこを上手く折り合いつけて生活して行くのが「同居」だと思いますけどね
    • good
    • 0

離婚しましょう。



離婚を前提で話し合いしましょう。
それくらいの本気度を出さないと夫には貴女の辛さが伝わりません。

「貴男が好きだから喧嘩したくない。嫌いになりたくない。でも、この家にいるのは嫌」と泣いて別居することを訴えましょう。

夫が 貴女を「愛してる」なら 貴女の希望を叶えてくれるはずです。

夜の生活は拒否しましょう。
子供が出来たら離婚は出来なくなります。

要は 貴女の本気度です。

「お義兄さん達みたいに私も自由になりたい。貴男と楽しい生活がしたい」と訴えることです。

出来ない、やれない、わかってもらえない、、、と言ってるだけでは
何も進展しません。
    • good
    • 1

8240さん初めまして。


結婚と同時に同居なんて、さぞご苦労の多いこととお察しします。

> 旦那に出て行きたいと言ったら今はお金がないから無理と言われました。
> いつになるかはわかりませんがほんとにこの家を出られるのかが心配です。
> いまさら出る事はできるのでしょうか・・・?

で、8240さんはどのように計画を進めてらっしゃるのでしょうか?
家計の管理&毎月の貯金額は?
8240さんご自身が転職してもっとお給料の多い会社に勤めたら?

ひょっとして具体的に自分で動かず「出る事はできるのでしょうか?」なんて聞いていませんよね?
「床は傷だらけ・・・。ドアノブも傷だらけ・・・。」とありますが、こんなにいくらでも安価でリフォームできるし取替え可能ですよ?
義両親に「絶対替えちゃダメ」とでも言われたのでしょうか?

もう少し現状のプランを具体的に絞ってから相談されたほうが良いと思いますよ。
このままではお下がりのおもちゃがイヤで駄々をこねている子供のようです。
ご主人がお気の毒です・・・

ご健闘をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0

>いまさら出る事はできるのでしょうか・・・?


それは当人達にしか分からない問題です。

同居の問題は話し合うほかありません。


>二世帯の家を建てたなら責任もって住め!!って長男夫婦に言いたいです。

全てに腹を立てているんですね。
同居をする事を前提とした結婚を受けたのはご自分ですよね?


>出て行ったくせに今は義理親と仲良しなので、それも腹が立ちます。
>普通に出て行った家に遊びにも来たりします。

お義兄様のお嫁さんが同居できなくて出て行った感じですか?
それとも転勤などですか?
後者であれば仕方の無いことですし、質問者様よりも多く、長い時間を共有してきた家族ですから仲いいのは普通のことじゃないですか?


>将来の義理親の介護問題を考えるとなんで私たちが面倒見なきゃならないの?!って思ってしまいます。
>出て行った長男一家は一戸建てに住んで幸せそうなのが腹立ちます。
>尻拭いをさせられている私たち・・・泣。

私達って、旦那様もそう思っているんですか?
先ほども書きましたが、同居前提で結婚したんですよね?
もしくは、同居する前に同居することを承知してしまったから今一緒に住んでいるんですよね?




>朝、旦那が出勤するときに階段を下りる音を聞いて出てきて
>しゃべりにきます。
>帰りも車の音を聞いて偶然を装って出てきたりします。
>なんか監視されているようで気持ち悪いです。

玄関一緒なんだからしょうがなくないですか?
気づいているのに無視するような家の方がちょっとおかしい気が。。

>私には子供の頃から家の間取りを考えたりするのが好きで将来は~。なんて夢見ていました。現実は私に>とっては中古物件。長男一家の住んだ部屋は壁は画ビヨで刺した後があちこちに沢山あります。床は傷だ>らけ・・・。ドアノブも傷だらけ・・・。もう悲しくなります。

今は中古物件をリフォームするほうがはやってますが、そういうことはしないんですか?
壁の画鋲跡が気になるんだったら壁紙張りかえればいいんじゃないでしょうか。
業者に頼むとお金かかりますが、自分で壁紙と接着剤買ってくれば安く出来ますよ。
ドアノブだって付け替えればいいんじゃないですか。


>旦那に出て行きたいと言ったら今はお金がないから無理と言われました。
>いつになるかはわかりませんが
>ほんとにこの家を出られるのかが心配です。

ちゃんと「お金が出来たら出て行く気があるのか」ききました?
ローンが払い終わるのはいつですか?
払い終えたとき、義両親はご存命なんでしょうかね。(それだけ時間がかかるんじゃないんですか?
ローンって。)



・・・はっきり言って自業自得に思えるのですが。

最初はこんなに大変だと思わなかったとおっしゃいますが、お友達やご自分のご両親から噂とかきかなかったんでしょうか。
私の回りは同居に関して全員反対しますよ。「大変な思いしている人の話しか聞かない」と・・。
私自身共有部分のある同居は絶対にしないという条件で旦那と結婚しました。
(同じ土地、ひとつ屋根の下はOK、入り口や水回りはすべて別で行き来できるような通路は絶対に作らないという条件です。)
今はアパートで新婚生活中ですが、あと5年のうちに家を建てると思います。
その際約束は必ず履行してもらいます。
不履行になりそうな場合は話し合って旦那に折れてもらいます。だって無理ですもん。
環境の違う家に一人乗り込むなんて。。

もし旦那様に「お金が出来てローン支払を終えたらこの同居の家を出て行く」と言ってもらえているのであれば質問者様が頑張るしかないですよ。

(1)切り詰められるだけ切り詰めて余ったお金は全部ローンの繰上げ返済へまわす。
(2)質問者さんが働いていなければ職を見つけて働き、全てローンの繰上げ返済へ。働いているのであればもと高収入な職へ転職。そしてすべてローンの繰上げ返済へ。

少しでも早く家を出られるように努力してますか?
努力しないで無理無理と言ってばかりではけんかになりますよ。

心の底からイヤならば自分が一番頑張ってその状況を打破できるだけの力をつけないと。

文句が言えるのはそこからだと思いますよ。
    • good
    • 0

>いまさら出る事はできるのでしょうか・・・?


無理でしょうね、計画も立ってないみたいですし、宝くじでも買っときますか?
ローンが完済したらと思っても
今より10歳ずつ年をとっています
そうしたら介護までいかなくても現実的に考えなければならないでしょう

子供が出来たら旦那も敵になりますのでより孤立することになるかもしれませんが、
義理親のおかげで逆に夫婦仲はよくなるかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!