
ある原付試験問題集に
「照明設備のないトンネルの出入口付近では、徐行して通行しなければならない。」
という問いがあり答えは「誤り」で、解説に「ライトを点灯し、十分速度を落として通行する。」とありました。
ここで「誤り」の理由として
十分速度を落として通行する=徐行して通行するではないから「誤り」なのですか? または、視点はそこではなくて、ライトを点灯するという文章が抜けているから「誤り」なのですか?
知識不足で申し訳ないのですが、誰か分かる方いらっしゃいましたらご回答の方よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
徐行とは、いつでもその場に停車できる速度のことをいいます。
もしこのような誤った走行を一般道路で実践したなら、場合によっては後続車両により追突されてしまうか、避けようとしたクルマやトラックなどが対向車線にはみだして正面衝突事故を起こすかもしれません。
では、そのままの速度で進入してもいいかというとそうでもなく、明るい環境から真っ暗闇のトンネル内に入った瞬間は、目のなかの“虹彩”と呼ばれる部分の調節機能が暗さに慣れるまでのあいだ“見えにくい”状態が続きます。
もしトンネル内の路面が凍結していたら…。
もしシカなどの大型動物が道の真ん中で寝そべっていたら…。
発見が遅れて不運にも衝突や転倒などに至ったときはそのときに自車が出していた速度がそのまま自分が受けるダメージの大きさになります。
なので“十分速度を落として”とは、“安全に回避行動がとれるくらいの速度域まで落とす”という認識でいいと思います。
逆に、真っ暗闇のトンネルから明るい外にでたときも同じように“見えにくい”状態が続きます。
渋滞に気付くのが遅れて追突してしまう事故がよく起きますので、トンネルの多い山道を走るときはお互いに注意しましょう。
No.4
- 回答日時:
両方だと思います。
まず、「徐行」は道路交通法の定義によると、
「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう」
となっています。
「直ちに」とは、おおむね1mくらい、1mで停止できる速度は時速8km程度であると聞いたことがあります。(この数値は人から聞いたものなので確認はしていません)
徐行は行きすぎでしょう。
次に、ライトですが、他の方がおっしゃるように、2輪車は昼間でも点灯義務があると記憶しています。(実際、今の原付にはライトのON/OFFスイッチがありません。常に点灯します)
で、法律ではどうなっているかというと、道路交通法で点灯を義務付けているのは、夜間(日没から日の出まで)と「夜間以外で政令で定める場合」となっています。(第52条)
そして、道路交通法施行令第19条で、夜間以外の時間でライトをつけなければならない場合として、以下のように定められています。
「トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。」
試験問題はちょっとひねくれた(?)ものがたまにありますので、何が間違っているのかをしっかり覚えることが肝心だと思います。
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
難しいけど、解説から判断すると両方ではないでしょうか。
「徐行」の定義が確か「直ぐに停止出来る速度」だったと思うので(となると5km/hも出てないんじゃないかなぁ?)、それは逆に危険でしょう。
ライトは最近のバイクは常時ONなんでしょ?古いバイク乗ってたら手動ONしないといけないからライト点灯の文言もあるんじゃないかな。
出版社が出してる問題集なら、直接訊くのが確実かもしれないですね。

No.2
- 回答日時:
おそらく、徐行ってところが、ダメなんでしょうね。
充分に速度を落として通行ってことなんだと思います。
現実的には、徐行も充分に速度を落として走行も変らない気がしますよね。でも、たとえば、高速道路をインターチェンジで降りるとき、料金所へのアプローチなんかは、100キロから40キロまで速度を「十分に落とし」ますが、40キロは徐行ではないですよね。
屁理屈みたいなものですが、そういうようなニュアンスなんです。
照明設備のない片側2車線のトンネルなんて、実際には無いでしょうけれど、照明設備のないトンネルが全て「すれ違うのがやっとのような幅員2m程度の隋道」っていう事ではないっていうようなことなんだと思います。

No.1
- 回答日時:
もう12年前の事で懐かしく回答しました。
多分、ライトだと思います。
原付は(バイク)は確か、昼間でも点灯義務があったはずです。
(野外・トンネル内も同様)
頑張って下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の乗り換え時期
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報