
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ルール違反にはなりません。
現実的には、障害物にしかならないゴーリーではむしろ、点を奪われる危険性が高まります。
アイスホッケーのゴーリーは防具のせいかあまり動かない印象が
ありますが、実際にはゴール近辺にきたパックに素早く反応して、
シュートを打たせないのが大事な仕事です。また前線の FW に向け
パックをフィードしたり、実はけっこうゴールを離れて動いてます。
超巨漢選手をゴーリーにすると、そういったプレーをすべて放棄
することになります。相手はシュートが打ちやすくなるので、コースは
狭くなるかもしれませんが、すきまを狙うプレーはラクになるでしょう。
結果として相手の得点機会は増えることになります。
No.2
- 回答日時:
ゴールキーバーの体が大きいほうが有利なのは間違いないです。
ただ、小さいとは言ってもゴールのサイズは122×183cmありますので、小錦でも黙って座っていて隙間がないということはないでしょう。
仮に横幅が180cmある人がいたとしても、人間の体は真四角ではないので、必ず隙間はできます。隙間を防ぐためには俊敏な動きが必要です。
小錦級のサイズで俊敏な動きができるプレイヤーがいれば良いですが、現実的にはなかなかいません。
ちなみに体が大きくてルール違反というのは、体重制のスポーツ以外ではありえないと思います。
ただ、仮にゴールキーパーが大型化して点数があまり入らなくなったら、ゴールを大きくするとかのルール改正はありえます。
最近では、ゴールキーパーの防具を小さくするルール改正がありました。
No.1
- 回答日時:
たぶん、体のサイズに制限はなかったと思います。
どんな大きな体の人でも、スケート靴のブレードの幅は同じなので、少なくとも氷上5cmくらいは空いている空間は同じです。
結果的にパックが跳ね上がることもけっこうあるので、キーパーはああいう防具をつけていますが、本来的にはパックは氷上を滑らせてゴールするもなので、体の大きさは関係ないことになります。
もちろん、逆にあまりにも姿勢を低くしていても、上を越えられてしまいます。
また、防具のサイズにけっこう細かい規定があるので、あまりにも体の大きい人だと、グローブなどが入らないか、体がはみ出して危険かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
ハンドボールでキーパーをやっ...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
アイコンの達人です。これは、...
-
誤審ではなくボールは割ってい...
-
なぜサッカーはあんなにつまら...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
ボールを蹴ると足の付け根が痛い
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールを奪おうとした足に相手...
-
バッシュの替え時ってどのくら...
-
小学生でイエローカード
-
コスタリカ戦は、ボールがキー...
-
オフサイド判定の時の線審の役...
-
シュートが打てません
-
サッカーのオフサイドかどうか...
-
ヒゲダンスについて
-
自陣でオフサイドの反則取られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報