dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ハンドボールのキーパーをやってる中学三年生です

中総体まであと少しです
でも2年もキーパーをやってるのに全然上手くいきません
どうしてでしょうか?
慣れてる人どうか教えてください
本気で悩んでいます...

位置取りをしっかりして、相手の腕を見て止めているのに
どうしても目を閉じてしまい取れません
サイドなんて近めが99%ぐらい入ってしまいます
いい練習法や解消法があったら教えてください

A 回答 (4件)

こんにちは。

大学の関東一部でキーパーをしていました。
時間があれば、キーパーとして必要な要素を養うトレーニング方法を
お教えしたいのですが、どうやら時間がないようなので、簡単な対処法を提案します。

(1)ロングシュートへの対処

DFと連携して「流し」or「引っ張り」のどちらかに絞ることをお勧めします。
例:相手のエース(左45)のロングシュート
GKは近め(引っ張り)を止め、DFは遠め(流し)を潰すことをお勧めします。
DFは基本的に3枚目のほうが上背があるため、潰しやすいと考えます。
もし流しを打たれたら、DFの責任です。あなたには責任はありません。
また、相手によって、またはあなたのチーム事情によって、どちらをとめるかは変更しても大丈夫です。

(2)サイドシュート

私もサイドシュートは苦手です。しかも怖いです。
お勧めのキーピングは、「カモる」ことです。
つまり、わざと近めを空けます。そして、相手が打つ瞬間に取りに行きます。

持論として、なぜ「怖いか」というと、どこにボールが来るかわからないから怖いのではないか、と考えています。
この方法なら自分で相手のシュートを誘うため、多少怖さは和らぐのではないかと思います。
ただ、早く動きすぎると、逆を打たれてしまうので注意が必要です。
たまに「空けた」方と逆に動くことによって、相手を惑わせることも有効です。

(3)フリーのシュート(速攻、ポストシュート、カットインなど)

私は最後まで待ってから獲りに行きます。
が、お勧めの方法は、打つ瞬間に間合いを詰める方法です。
まだ細かいコントロールが定まってないはずなので、いきなり間合いを詰められると、外してくれます。
間合いを詰めたら、後は腕の位置に併せて全身で獲りに行くしかないと思います。

ご参考までに。
中総体頑張ってください。
    • good
    • 11

ボールを怖がっていては駄目です。

目をつぶっては駄目です。
というか、相手が余程の下手か(或いは悪意がない限り)顔面にシュートが飛んでくることはありません。
これはどの球技にも言える事です。

ハンドボールのゴールは小さいので、全身を広げてボールを止めに行くのも有効な手段です。相手がシュートを打とうとしたら、前に出てシュートコースを狭め、手足を広げて全身でボールを止めに行きましょう。

サッカーはゴールが広すぎますし、しかもキーパーの体にあたって外に出たボールは相手チームのボールになりますが、ハンドなら外に出たボールはキーパーのものになります。

後、サイドからのシュートはゴールポストぎりぎりに陣取ることでシュートコースを殆ど消すことができます。それを防げないという事は、ボールが怖くて避けてしまっているのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすい説明本当にありがとうございます

たしかに恐がっていました...

これで解消するかもしれません...

今もう練習中ですm^^m

お礼日時:2008/05/18 18:58

私は大学での部活動経験しかないのですが、ハンドボールの場合、打たれたシュートを止められる確率はかなり低い競技だと認識しました。



もちろん止められることもあります。だからこそキーパーが必要で重要なのです。
でも、特に男子の場合、ものすごく速い球を、しっかりつかんだ状態で近い距離から狙って投げるのです。
速くて怖いです。ビビリます。
男子は割と小さい頃からキャッチボールで鍛えて、投げるのがうまい人多いですよね。
それと比べると女子はまだ投げる経験が少ないのか?脅威を感じるシュートは少し少ないかもしれません。

で、シュートは入ってしまっても気にしない。
ただ、顔面だけは狙われないと信じ(追放処分ですよね?確か。)、玉を目で追って「立ち向かう」気持ちで行きましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます元気でます

本当にありがとうございます

お礼日時:2008/05/17 22:37

こんにちは。


見るのは腕じゃなくてボールその物の方がいいかもしれません。
ひねって投げてバウンドさせるシュートもあるし。

ボールに注目してれば、目をつぶってしまうのも少しは避けられないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やってみます...

お礼日時:2008/05/17 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!