dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の千葉対広島の試合で千葉のDFがゴール前に上がったボールを手ではたいてPKになった場面がありました。このDFは警告を受けましたが、あれは退場が妥当と思いましたが、どうなんでしょう。

A 回答 (3件)

スポーツマンとして故意にゴール直前でハンドをすることはやめてほしいですよね。

もし、そのシュートが入っていたらシュートした側はかなり損をしますし、PKになってシュートを外してしまったらこれもまた損です。それにやる気をそがれます。
サッカーは特に一点が貴重なスポーツなので、プロの選手が明らかに故意にゴール直前でハンドする行為は退場が妥当だと私も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い時期での1発退場は審判も相当勇気がないとだせないようですね。たぶん、後半の半分過ぎたころならレッドだったかも。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/20 04:49

シュートならレッドカードで退場ですけど、


浮かして抜こうとしたボールじゃなかったでしたっけ。

イエローカード、ペナルティエリア内なのでPKで妥当だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か、得点につながるような重要な場面を故意のハンドで防ぐのは退場、という基準があったような気がします。しかし、僕らはビデオでじっくり見ることができるけど、審判は一瞬で判断しないといけないので大変だと思います。

お礼日時:2007/05/20 04:57

No.1の方がゆぅコトもまーわかるんですけど、でも、ルールを逆手にとったプレーとも言えるのでは?



オフサイドトラップだってルールを逆手にとってるワケですし。
実際PKのほぉがディフェンスの邪魔入らんくてシュートしやすいかもて言えるし、こんなん言い出したらキリないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。質問の意図は、選手のプレーについてではなく、審判の判定基準だったのですが。

お礼日時:2007/05/20 04:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!