
柴犬6歳を飼っています。
最近、歯をチェックしたら、かなり茶色くなってきているのがわかりました。歯石ではなく、歯がまるでタバコのヤニで着色したかの様になってるのです。これが歯垢ですよね?
3歳くらいまでは真っ白でした。
現在歯茎は良好で、歯の表面を触ってもヌルヌルした感じもなく、口臭もまったくありませんが、この歯垢は無理してでも取ったほうがいいのでしょうか?
飼い始めたときに何かで「正しい食事を与え、人間の食べ物を与えず、間食もしなければ、犬の歯磨きは不要」という話をきいてから、歯磨きは一切していません。
餌はずーっとアイムスです。ビスケットとかソフトな感触のジャーキー等は喜んで食べないので、間食は一切なしです。
ただ、餌を全部食べ終えたら、大好きな緑色の歯磨きガム(グリニーズと同じようなものです)か、アキレス腱を干したガムなどをひとつだけあげる・・・という習慣になっています。
その歯磨きガムをじつによく噛んで食べますので、おかげで口臭もないんだと思って油断していたら、いつの間にか歯が茶色くなっていて、どうしたものかと思っています。
年齢のせいもあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
犬のハミガキが不要な正しい食餌というのは、「精肉していない、内臓も骨もついたまるごとの肉を与えている」場合とか・・・。
ですねぇ。よく「野生の犬はハミガキなんかしないできちんと生きていってるから、犬にハミガキは不要だ!」と仰る方がいますが、
野生の犬は、ドッグフードなんか食べていませんし、歯が健康な犬しか野生にはいない理由は、
歯が弱ったら生きていけず、即、死んでしまうというだけです。
ドライフードを与えているなら、ハミガキは必要です。
アキレスやガムが、ハミガキの代わりにはなりません。
犬のハミガキは、食べカスではなく「プラーク」を除去するのが目的なのです。
ガムなどでも「歯の表面とこすれてプラークが落ちる」現象はおきますが、
ガムを噛む事で、「全ての歯のすべての部位とまんべんなくこすれる」事はあり得ません。
こすれなかった部分のプラークは、2-3日で歯石に変わります。
まずは、水で塗らしたガーゼを指にまき、
犬の口を閉じさせたままで上唇をべろんとめくりあげると、歯列が見えますので
外側だけでいいので、右奥から左の奥まで一周、ガーゼで軽くこすってあげてみてください。
ガーゼがヌルヌルしてきます。それがプラークです。
特に、上側の歯列の、一番奥のちいさい歯と、その1個手前の大きい歯の外側が、一番汚れやすい部分です。
最初は無理をせず、少しさせてくれるだけでも褒めてあげてください。
慣れてきたら、口をあげて内側も。
食べかすをとるのが目的ではないので、「食事後」にする必要はありません。
散歩の前、食事の前など、「楽しい事の前」にすると、動機付けになります。
たまにゴシゴシ強くこするよりも、毎日かるくこすってあげるほうが良いです。歯磨き粉は要りません。
芝犬だと、歯石除去は全身麻酔になるかとおもいます。
獣医を受診して程度を見てもらい、あまりひどくないなら、今後のハミガキで進行させない努力でなんとかなるかも?
自分でガリガリやると、歯の表面が傷つき、よけいプラークが付着しやすくなりますのでおススメしません。
歯石を溜めてしまい、歯周病にさせると、寿命が縮みますよ。
ハミガキは習慣にしてあげてくださいね。
私の疑問や知りたいことを全部お答えいただき、大変勉強になりました。
『歯磨き不要』の正しい理由も納得です。
年配の方などは「犬の歯磨きなんて過保護。むかしは犬飼ってても歯磨きなんてしなかった」というようなことをおっしゃいますが、それだけ寿命も短かったのでしょうね。
食べかすを取るのが目的ではなく、プラークを取ることか大事なんですね! 早速、散歩のときにガーゼで歯を拭いてみましたが、すこしぬるぬるしていたうえ、うっすらガーゼが汚れました。これがたまるんですね。今までの自分を反省しました。
嫌がらずにさせてくれたので、これからは必ず歯磨きしてあげるつもりです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
6歳なら早めに歯石除去をされるべきと考えます。
人間と違って動物は歯磨きしないので歯石が絶対付着します。
当然これも人間と同じで 放置してると「虫歯」「歯槽膿漏」等の歯と歯茎の疾患につながります。
それに歯石は ある意味バイ菌の固まりと思っても良いぐらいです。
まだ口臭が出てないようなので 早めの除去をお勧めします。
それに年に1回程度は獣医で歯を診て貰いましょう!
6歳なのでそろそろ高齢期に入ります。
年を取ると 自身の免疫機能も落ちてきますので 長生きさせてあげたいなら こまめな検診をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon ガムについて ガムを買いたいのですか色々迷ってます。 キシリトールのガムが虫歯予防にいいと聞きました 2 2022/03/27 08:47
- 歯の病気 歯茎を上げる方法って無いですか? 2 2022/11/26 23:58
- 歯の病気 歯医者って素人ばっかなんですか ?ちゃんと見抜けるプロの所行く方法無いんです? 去年2021年8月よ 3 2022/08/19 08:08
- 歯の病気 歯がしみるのですがどうしたらいいですか? グミを食べると歯が痛くなります。 果汁グミとか痛くなります 1 2022/04/11 18:51
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 口臭について かれこれ10年以上悩んでます。 膿栓を耳鼻科で取るようになってから、口臭測定の数値が下 2 2023/04/14 23:27
- 歯の病気 朝歯磨きすると歯磨き粉の味が口に少し残ってる感じがして5分くらいで食べ物食べると少し歯磨き粉の味が口 1 2022/04/17 18:00
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 口臭について。 昨夜にんにくたっぷりの料理を食しました。 シュクメルリというジョージア料理です。 昨 2 2023/04/30 20:06
- 歯学 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるから歯磨き粉より洗口液の方がいいって 3 2022/12/31 15:41
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 表側矯正の時にワイヤーを止める小さいゴムの着色についてなんですが、今朝新しいのに交換して、なんか元々 1 2023/07/22 23:22
- 猫 9歳の猫です。 歯磨きはしてますが、歯石がついてしまいました(写真左)。 歯肉炎も1か所あります(写 2 2022/06/30 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニチュアダックス13歳 元気い...
-
生後3ヶ月ポメラニアンとパピヨ...
-
オモチャに血が…
-
成犬の歯が抜けそうです。
-
犬が舐めた後の臭い
-
2ヶ月の仔犬のお手入れ
-
犬って悪い人が分かりますか? ...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
犬に蕗を与えても大丈夫でしょ...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
ペット可住宅で、隣の犬の吠え...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
犬や猫が道路で死んでた場合ど...
-
犬になめられた
-
飼い犬のインスリン投与で困っ...
-
犬がどうしても鳴き止みません...
-
犬が吠える件について 誰かが玄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報